協同乳業研究所 農学博士 松本光晴のブログ

ビフィズス菌LKM512研究スタッフ松本光晴博士が
お腹のためになる情報をお届けします。

2015年04月17日LKM博士
難しいジョーク

ビフィズス菌LKM512のLKMの意味をご存知だろうか?

協同乳業研究所の英語表記
Laboratory of Kyodo Milk
の頭文字である。

協同乳業で保有してる菌株はこのLKMの後に番号が付けられ管理されている。
すなわち、LKM512とは、保存菌株512番のことである。
LKM511やLKM513も当然のことながら存在する。

このLKMは海外の研究者に頻繁 にKLMと間違えられる。
KLMオランダ航空のせいである。
20150417.JPG

先日、オランダの学会に招待された際、KLMの飛行機に乗りながら上空で
「LKMーKLMネタはおもろいぞ! オランダやから絶対に笑いがとれる」
と閃いた。

頑張って英語も準備して、いざ本番。

シーーーーン

見事に外してしまった。

難しい。
英語がダメで意味が通じなかったのか、
そもそもネタ自体がダメだったのか謎のままである。

前の記事< | トップへ戻る | >次の記事