協同乳業研究所 農学博士 松本光晴のブログ

ビフィズス菌LKM512研究スタッフ松本光晴博士が
お腹のためになる情報をお届けします。

2014年12月26日LKM博士
この1年間を振り返る(2014年版②)

昨日のつづき

【第5位】 助手A♀ダイエット引退
これはつい先日のことなので皆さん記憶に新しいと思います。
反響が想像以上に大きく、驚いております。
私の考察を読んで「私のダイエット失敗もこのパターンかもしれない」というコメントを頂いたりもしました。
助手A♀の夕食LKM512ヨーグルトダイエット19か月途中報告
助手A♀ダイエット引退を受けて(振り返り)
助手A♀ダイエット引退を受けて(決定打となった4.5kg増を考察する)
ちなみに引退して1週間の助手A♀の近況ですが、たくさん甘いもの食べてます(笑)
昨日も、「ヤバい、甘いものスイッチ入ったかもしれない」と言って、職場のクリスマスケーキ評価会(仕事)で余ったケーキを食べていました。
でも、幸せそうなのでOKです。

(ついでに)
助手A♀の数日前に気力が崩壊して引退した栃乃若さんへ
ショックでコメントは控えておりましたが、もう受け入れました。
何事も気力は大事ですから、相撲では特にそうでしょうから、仕方ないと思います。
お疲れ様でした。
でも、残念過ぎます。
工場に遊びに来てもらうTSUNA企画を水面下で進めていたのに・・・
我々のインフォマーシャル、どうしたらいいのでしょうか?
昨年の撮影風景⇒インフォマーシャル撮影(後半)

【第4位】 溜席チケットが少しずつ浸透 
昨年から始めた大相撲本場所の溜席のペアチケットプレゼント
本年もきっちり全場所を対象に行いました。
昨日紹介したようにTSUNAに載せて少しずつ応募者が増えておりますので、
1ペアから2ペアに増やしました!
そして足の悪い方のために、イス席Aのペアチケットも東京場所ではラインナップに加えることができました。
もっと応募者が増えれば、さらに規模拡大しますので拡散して下さい!!!
現在進行中⇒第11回【大相撲砂かぶり席ペアチケットプレゼント企画】 at 2015年一月場所

この企画の打合せの後で
栃煌山参戦
この後、ずっと勝ち越しています!


1位から3位は順位に差は殆どありません。

【第3位】 アマガエルを飼育し始めました
田植え時に捕獲したアマガエルとオタマジャクシを本格的に飼育してしまいました。
飼育前からわかっていましたが、生き餌しか食べないので大変です。
道を歩いている時は常に餌を探している状態。
公衆便所でゴキブリの赤ちゃんを発見した時は捕獲する容器をマジで探す位のレベルです。
特にオタマジャクシから育てたチビカエルの飼育はとても大変でしたが成功しました!
とてもかわいいです。
アマガエル達、たいぶ慣れました
カエルになって1ヶ月
ぼちぼち冬眠準備です
目覚めよ本能
現在冬眠中。生きていると信じています。


【第2位】 5年かけた実験の研究成果発表!えっ、STAP捏造報告の横!
 2009年から、マウスを用いたアンチエイジングの研究成果がNature姉妹誌、Scientific Reportsに掲載されました!
 腸の中でポリアミンを効率的に増やす方法を見出し、この試料をマウスに長期投与した結果、長生きし、学習記憶力も食べていないグループより明らかに良かったという論文です。
我々のアンチエイジングに関する論文が公開されました!
それなりに良いジャーナルなので理化学研究所もプレスリリース対応。
掲載された理研トップページの隣は、
小保方さんのSTAP細胞が捏造だと理研が宣言したニュースが載っておりました(笑)
影響
隣のSTAPは怪しくても、我々の方の中身はしっかりしております。
ネイチャー・パブリッシング・グループが「注目の論文」に選んでくれました!
注目の論文に選ばれました!
この研究で使ったメタボロミクスという技術の紹介で私、テレビ出演もしましたね「賢者の選択 Leaders」。
ある程度サイエンティストやったかな?

【第1位】 成人型アトピー性皮膚炎のかゆみを抑える臨床試験結果発表
 やっぱりこれになりますかね。
私自身の気持ちではなく周囲の反響の大きさがピカイチです。
米国アレルギー・喘息・免疫学会の機関誌Annals of Allergy, Asthma, & Immunologyに掲載されたのです。
医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令(Good Clinical Practice: 略してGCP)に準拠した試験系でやった点がミソです。
怪しいアトピーに効く商品は世に溢れていますが、この様に薬品とほぼ同じ試験を実施してきっちり効果が証明されたものは存在しません。
論文掲載(臨床試験:アトピーのかゆみ軽減) ―序・背景―
論文掲載(臨床試験:アトピーのかゆみ軽減) ―方法等―
論文掲載(臨床試験:アトピーのかゆみ軽減) ―結果―
論文掲載(臨床試験:アトピーのかゆみ軽減) ―追加試験―

以上、企業ブログに書ける、2014年に私が印象の残っていることでした。

1年間、どうもありがとうございました。

皆さん、良いお年をお迎え下さい。

2014年12月25日LKM博士
この1年間を振り返る(2014年版①)

年の瀬となり職場では今日は大掃除。
今年のブログもあと2回なので、2014年をブログを通して10大ニュース風に振り返ってみようと思います。

そういうわけで、先程1月のブログからダダーッと読み返してみました。
忘れてしまっていることが多いことに驚かされます。
それにしても毎日良く書き続けているなと自画自賛。


【第10位】 初挑戦の野菜がたくさん
 定番野菜に加え、サンチュ、コールラビ、コリアンダー、サラダゴボウ、バジル、イタリアンパセリ、ターサイを植えました。サラダゴボウ、バジル、ターサイが当たりでした。コリアンダー(パクチー)を食べるのは一苦労
野菜料理ってます9

【第9位】 講演しまくり
 一般人向け、研究者向け、共に沢山やりました。40回位ですかね(記録しているUSBが手元にないが4月からで35回は超えていた)。
それなりにストレスを感じた学会としては、腸内細菌学会、日本食品免疫学会、日本ストレス学会等でシンポジウムに招待されて話しました。国際学会The 1st International Symposium on Mucosal Immunity and Vaccine Development 2014にも東大医学部の清野先生に命令されて話しました。
昨年に引き続きメイトー市民講座も実施しました。初の大阪開催も。早見優さんと香坂みゆきさんとのパネルディスカッションは楽しかったです。
 市民講座へのご参加ありがとうございました!
 市民講座へのご参加ありがとうございました!(大阪編)

【第8位】 ムシ達を今年も沢山紹介しました!
 寄生バエのヤドリバエ(たぶんセスジナガハリバエ)に始まり、ウンモンスズメ(蛾)、トノサマバッタ幼虫、テントウムシ(幼虫)、フキバッタ、アキアカネ(飼育)、シオヤアブ、ベニカミキリ(獲物として)、ブチヒゲカメムシ、ヒメコガネ、ウヅキコモリグモ(子守り個体)、テングチョウ、コガネグモ、イチモンジセセリ(蝶)、アオスジアゲハ(成長過程)、カブトムシ(幼虫)
迷いますが、ベスト虫ブログはこれ
シオヤアブ(空中テリトリー部門最強ハンター?)(前半)
シオヤアブ(空中テリトリー部門最強ハンター?)(後半)

夏休みに半日かけて書きました。魂込め過ぎた(笑)。
他のものもカテゴリー『虫』で読めますので是非。

虫関係でもう一つ
この本は面白いです!
「ときめき昆虫学」読了(前編)
「ときめき昆虫学」読了(後編)


【第7位】相撲情報誌TSUNAとの出会い
 春日野部屋さんに協力してもらいながら、極めてオリジナリティーの強い企画(「Sumoyogurt」と「溜席プレゼント」)を実施している自負はあります。
広告代理店に頼らず、私が考えて企画して発信しているわけですからお金はかかっておりませんが、如何せん発信能力が低い。
広く多くの方に伝えたいとは思わないが、
コアな大相撲ファンに伝えたいという気持ちが強い大相撲系企画です。
そういう中で、色々考えながらの国技館観戦中に「これや!」と閃いたのが、
フリーペーパーの相撲情報誌TSUNA。
相撲情報誌TSUNAを賞品に加えます!
掲載した広告のキャッチコピー「100kgを支える100g」と栃煌山関の笑顔は最高です。
第8回【大相撲砂かぶり席ペアチケットプレゼント企画】 at 2014年七月場所

【第6位】 恋するフォーチュンクッキー協同乳業60周年記念バージョン完成
正直申しまして、この企画で無理矢理ダンスを踊らされるまで、私はAKB48って名前しか知りませんでした。
少し世間一般の常識を身に付けたという意味と、これを先導していたケイイチロウ部長が最近元気ないのでランクインさせました。
「恋するフォーチュンクッキー協同乳業60周年記念バージョン」踊らされた...
直接YouTubeで作品を見たい方はこちら⇒恋するフォーチュンクッキー協同乳業60周年記念バージョン
私、この動画を発表用のパソコンに入れており外部発表時は持ち歩いております。
メイトー主催の講演会等では流すことがあります。その際、時々「こんな会社に入りたい!」って言われますけど、「隣の芝生は青い」というわけですね。


【番外 再読してもらいたいブログ】
ウンコじゃない小話
これは私の立場を考慮すると毒がありますが、とんちを効かせたような切れ味のお気に入りの小話です。

明日につづく

2014年12月24日大相撲関連
ラストスパート ―大相撲溜席プレゼントと年間ウンコ回数--

今年も残り1週間。
今日は連絡しておきたいことを伝えます。

まずは、この企画。
ツイッターでは、皆が「お気に入り」に入れるだけで、「リツイート」拡散されない、つまり他人に知らせて倍率を上げたくない位に魅力的な賞品です。
第11回大相撲砂かぶり席ペアチケットプレゼント企画 at 2015年一月場所
初日と中日の溜席!
五日目のイス席Aもペアで用意しております!
しかもお土産付き!
2014122401.jpg

応募締切は1月4日ですよ。忘れずに!
お応募はここから→1月場所チケットプレゼンキャンペーン

先場所の当選者からお礼と共に送られてきた溜席視点の写真をどうぞ。
2014122402.JPG
こんな風に見えます。

=====================================
もう一つ、私の年間ウンコ回数が凄いことになっております。
良いペースで来ていることは既にお伝えしておりましたが、
参照ブログ:2014年 年間ウンコ回数(11月までの途中経過)
凄いというのは、目標のジャスト512回が現実味を帯びてきているのです。

12月24日午前10:30時点でこれまでの回数を整理してみました。
合計358日間で502回を記録しております。
このペース、すなわち1.4022346回/日、で進むと、
511.81564回、つまり512回に収まるのです。
残り7日と半日で10回ウンコをするペースともいえます。

ただ、これだけは宣言しておきます。
回数調整のため、我慢したり2回に分けたりせず、自然排便で正々堂々と勝負致します!

ところで、
正々堂々とウンコすると宣言をした行為は地球上初じゃないっすかね?

2014年12月22日LKM博士
塗り絵表彰 2014

報告が遅くなりましたが、秋のバザールでの講演時の塗り絵コンテストの表彰です。

とにかく私にとって講演で最も怖いのは騒ぎ出すちびっ子です。
集中力が乱されますし、だからと言って真面目に注意することもできないし。

今年も、大変さを理解しているアシスタントまなみを指名して、
塗り絵で迎え撃つ作戦を決行しました。

作戦名:
『ちびっ子が騒ぎだす前に塗り絵を渡して黙らせて、何が何でも講演会を成功させるで!』
略して、CBKSDMNEWDNNKKSSD!

昨年同様たくさんちびっ子が来てくれましたが、CBKSDMNEWDNNKKSSD!を決行し、大した混乱もなく無事終えました。

ということで、その時に提出された約50枚の作品の中から
以下の2作品を表彰します。

審査員はもちろんアシスタントまなみと私です。
悩みに悩みましたが、悩んだからといって何か明確な基準ができるわけもなく、
一言で述べると、我々の好みの作品ということになります。

今年はカラフル系を選出しました。

園児の部
2014122201.jpg
かんだりつと君(5歳)の作品。
何よりも、一生懸命書いた自分の名前が気に入りました。
園児の作品は、きっちり塗りつぶされていること自体が稀で、そこも評価に値します。

小学生の部
2014122202.jpg
井草美咲さん(11歳)の作品
カラフルなのが気に入りました。
小学生も高学年に入ると、このキャラクターの着ぐるみがバザール会場をウロウロしていることもあり、殆どの子供が黄色く塗ります。
ところが美咲さんは、異なる配色で仕上げおり、その点を高く評価しました。
ウンコ絵が描かれた私好みの複数の作品を抑えての優勝です。

本当は低学年と高学年で分けたかったのですが、
今年は年齢しか情報がなく、9歳が3年生か4年生か区別できなかったので諦めました。

お二人とも連絡先が書いてありましたので連絡し、
賞品は、通販の商品リストから好きなものを選んでもらおうと思っています。

2014年12月19日LKM博士の勝手にベストセレクション
助手A♀のダイエット引退を受けて2(決定打となった4.5kg増を考察する)

ダイエット引退を表明した助手A♀。
昨日は、この1年半の様子を紹介しましたが、誰もが気になるのは、この1ヶ月で何故4.5 kgも増量したのか?ということではないでしょうか。
今日は私の把握している事実からその理由を考えてみます。

①引き金
12月初めにある医学系シンポジウムに参加したのです。
その時、ある講演者が、「カロリー制限が必要な人でも、週に2回位は大好きな甘いものを食べさせた方が精神的にも安定して効果が出る」というような事を話されました。
この発言がスイッチ! 
そして、実行したようです。

②私の食生活
上記シンポジウムの後、スイーツ週2解禁を勝手に決めてご機嫌の助手A♀は、
私(中肉中背)の食生活についても質問してきました。
飲み会がやたらに多く、食べる時には沢山食べている私があまり太らないのが不思議、いや納得がいかなかったようです。
私は朝食を腹いっぱい食べて、昼は普通、夜はあまり食べない、お菓子はあまり食べないことを伝えると、「それをやってみる」と言い出しました。
そして、実行したようです。

③助手A♀を構成する細胞たち
私の推測通りだと、実際は2週間で4.5 kg増量したことになります。
スイッチが入ったのが12月3日ですから。
普通のヒトは、こんなペースで体重は増えません。
つまり、体の中で異常な事が起こっていたと考えなくてはなりません。
そこで助手A♀のダイエット期間中の食生活を分析してみました。
特徴的なのは以下の3つです。
(a)流行の糖質カット生活を直近半年間位はしていたようです。従ってご飯やパンは殆ど食べていなかったようです。
(b)食品企業の研究員とは思えない位、テレビや雑誌のアホなダイエット企画を真に受けて密かに実行していました。例えば、ゴボウばかり食べていた時期があります。しかし飽きっぽい性格で長続きしないので体を壊すことは無い。
(c)助手A♀は、やたらと大学時代の友人との飲み会が多い。そして酒が入ると「今日は食べて良い」という日に設定され、終電の時間までドカ食いをする。

これを、体内の細胞の立場になって分析すると、週に3~4日は葉物野菜中心あるいは偏った食品のみの摂取のため栄養失調のような状態で、十分なエネルギー確保さえ困難な飢餓状態。
ところが、時々、バケツをひっくり返したように栄養が入って来る。
これがひたすら繰り返されていたことになります。
つまり、「栄養が入ってきた時は、近々到来する飢餓に備えて可能な限り備蓄しておこう」という体になっていたと推測されます。
その状態で毎朝しっかり食べる様になったわけで、
細胞たちはガンガン蓄積したのだと考えられます。
妊娠期間中にダイエットをしていた母親から生まれた子供は肥満になり易いというデータが沢山あります。飢餓に備えて、エネルギーを脂肪として蓄積しやすい体になっているのです。

④髪型
これは、昨日、本人が私に話した彼女なりの理由です。
顔にかかっていた髪の毛を少し切ったらしいです。
すると、少し顔が大きく見える様になるわけですが、それが原因で太っていることに気が付かなかったと主張していました。
要するに、鏡を見て、自分で顔が太ってきていると気付いていたけど、
それは髪型のせいだと考えていたため、
ここまで増量していることに気が付かなかったそうです。
もし、髪型を変えていなければ、直ぐに太っていることに気が付き、
こんな事にはならなかったと言っていました。

はい、適当に聞き流しましょう。

なにはともあれ、毎月ブログで体重変化を正直に報告してくれた助手A♀には拍手を送りたいです。
パチパチパチ。

2014年12月18日LKM博士の勝手にベストセレクション
助手A♀のダイエット引退を受けて(振り返り)

昨日のブログを読んでおられない方はそちらから読んで下さい。

参照ブログ:助手A♀の夕食LKM512ヨーグルトダイエット19ヵ月途中報告

助手A♀が入社2年目の4月に異動してきて早2年弱。
入社して僅か1年間で増えた体重は7 kg。
商談などで余ったプリンやアイスクリームを全部食べていたようです。
新入社員研修の講師を引き受けている私は、
彼らの顔を一応頭にインプットするのですが、
その1年前の記憶と異なる顔立ちに、只々茫然とするだけでした。

早速提案したのが、ダイエットとブログの一石二鳥のこの企画。
助手A♀も張り切ってやり始めました。

しかし、最大の楽しみである食事に制限を加えることは、辛かったみたいですね。
特に、大好きなチョコレートを自ら封印したようですが、それが仇となったのかもしれません。

助手A♀の名誉のために書きますが、私の目の届く範囲では一生懸命やってました。
昼ごはんは野菜サラダを食べている姿を頻繁に目撃しました。

1年経過して中だるみしている時に、
「来月末までにスタートから5 kg達成したら近くで人気のパンケーキおごったる。」
で見事に1ヶ月で1.5 kg痩せて、トータル5 kg減を達成したのは今年の5月。

食べ放題の店で(何故、食べ放題店に来ているのだという感じですが)、
栃煌山関に「どうやったら痩せられますか?」と質問する位に必死でした。
栃煌山回答「いや、痩せることを考えたことないので・・・(苦笑)」
ちなみに、この時、1年で体重が7 kg増えた話をしたのですが、
「7 kgですか! それ、うちらの業界でも結構凄いですよ!」
って力士軍団に驚かれていました。

普段頑張っていた分、
自分の中のブレーキが壊れた時の反動は凄かったです。
飲み会で、「今日は思いっ切り食べる」と決めた後は飲むは食うわ。
「これ、ヤバくないですかっ!」(非常に美味しいという意味と思う)が口癖。
日本酒も1升は軽く飲む始末(飲み放題にしておかないと大変)。

11月にストレスのかかる仕事を与えたのですが、その後は自分へのご褒美とチョコを。
食べ始めると止まらなくなり、1袋、2袋と食べ進み、
(「袋」って個包装されている「小袋」じゃないですよ。キットカットなら20個位が1袋)、
挙句の果てに、気持ち悪くなって吐いてしまったという逸話も聞きました。

こんな話を聞くと、この企画は肉体的にも精神的にも良くない気もしてきました。
というわけで引退届、受理致しました。

とはいえ、
引退の直接の原因となったのが、この1ヶ月の4.5 kg増。
何があったのか?
明日は幾つかの事実を基に私の推測を書きます。

つづく

2014年12月17日助手A♀のダイエット
助手A♀の夕食LKM512ヨーグルトダイエット19ヵ月途中報告

こんにちは。助手A♀です。
ダイエットブログ19ヵ月目です。
【12月結果】
先月から+4.5キロ
(スタートから+0.56キロ)
2014121701.jpg

衝撃的な結果ですいません。
開始時よりも太りました...
先月はランニングをしていた上に、LKM512と野菜中心の生活をしていましたが、
今月、その飢餓状態の体にたくさん栄養を送り込んでしまった結果だと思われます。

しかし、もうそんな言い訳をするのも申し訳なくなってきました。
不甲斐無さ過ぎて耐えられないため、今回をもって、ダイエットブログを引退します(._.)
一向に成功する気配が見られなかった企画ですが(途中で主旨も変わってきましたが)、
1年7ヵ月ご愛読頂きありがとうございました!

2014年12月16日LKM博士
確実に年末の挨拶を防ぐ方法を編み出した

ご丁寧に、年末年始のご挨拶に来られる業者の方は多い。
私の場合、研究機器類や消耗品を取り扱っている会社の方が多い。

でも、打診があった時点で基本的に断っている。
打診日時に不在の時はもちろんであるが、在室している時でも断っている。
正直、忙しくて時間がもったいないし、何より気持ちだけで十分である。

でも、どうしても来ると再度伝えて来る方も多い。

そういう時に100%断れる方法を遂に発見した!
こう言えば良い。

「挨拶に来るだけの交通費と人件費の余裕があるなら、その分、試薬(機械)を安くして下さいね~!!!」

全員これで迎撃に成功。

これで来た人はいないが、万が一、挨拶に来られた場合は、
実際に値引きしてもらえば良いので完璧な作戦だと思っている。

2014年12月15日LKM博士
会場は国立京都国際会館でした

この土日は学会に参加してきました。
久しぶりに国立京都国際会館に行きました。
5年ぶり2回目になります。

我々のフィールドである食品系や農学系分野では、
このような立派な会場で学会が行われることはありません。
お金が無いからだと思いますが、大学で開催されるのが殆ど。
しかし、医学系の学会はホテルやこのような会議場が多いです。
リッチなのでしょう。
実際、私が国立京都国際会館に入ったのは医学系の学会のみで、
2009年の日本薬学会にシンポジストとして招待された時以来です。

相変わらず、私には理解できないデザインで少々威圧感がありました。
(ちなみに、私が最も理解できないのではJR金沢駅のデザインですが...)
2014121501.JPG

地球温暖化防止会議(あの有名な京都議定書が採択された会議)や、国連の会議、ワシントン条約(野生動物の国際取引に関連する条約です)関連の会議やユネスコの世界遺産の会議等も行われた所です。
中は迷路みたいに大会議場や小会議場があり、
絵なども飾られており非日常的な空間です。
庭園もあります。

京都駅から地下鉄烏丸線で四条方面に向かう電車は全て国際会館行き。
名前は知っていても手前の駅で降車し終点まで行く機会は殆どないと思いますが、
一度行ってみては如何でしょうか?
会議参加者しか建物内には入れないような気がしますが(情報とってません)、
建物も「日本の近代建築20選」に選ばれており一見の価値ありです。

2014年12月12日LKM博士
2014年 年間ウンコ回数(11月までの途中経過)

2014年もいよいよ大詰めです。

皆さんも私の年間ウンコ回数がどの程度に来ているのか知りたいのではないでしょうか?
「そう言えばやってたねー」というのが大半だと思いますが・・・。

初めての方にこの企画を一言で説明すると
LKM512にちなんで年間ウンコ回数512回を目指しているのです。
単なる自己満足のために!

皆さん以上に途中経過を知りたいのが私。
ただ、毎日Excelに排便時間と場所のデータを積み重ねているだけで、
何回になっているのか知りませんので。

そこで11月までのウンコ回数を集計しグラフ化してみました。
2014121201.jpg

今年も月毎の出入りは激しですが、
目標の512回ジャストに向けて、
驚異的に良いペースです。

総ウンコ回数:471回
総日数:334日
1日あたりの回数:1.4101796回/day
予想最終回数:514.7回(このペースで12月31日まで進んだ場合を算出したもの)

ジャスト512回を達成したらどうしよう?
と突然悩み始めたLKM博士より

2014年12月11日LKM博士
恥ずかしいプロフィール

今週末、京都で開催される第12回日本機能性食品医用学会総会に参加する。
シンポジウムで講演を頼まれているからである。

なんでこんな年末に、しかも土日にやるんだ!!
と不満であるが、お医者さん中心の学会なので皆さん土日が好ましいのであろう。
12月初めまでは、京都は観光客が多くてホテルもとれないのだろう。

その抄録集が先日届き、先程パラパラと見た。

自分のプロフィールをみて愕然。
略歴以外に、趣味とか余計なことが書いてある。
【趣味】野菜作り、大相撲観戦(春日野部屋の力士は友達)
とか書いてある。
2014121101.JPG

当たり前であるが、他のシンポジストはどなたも余計なことは書いていない。
しかも、この時間帯、私が参加するシンポジウムしか行われない。
(通常、ある程度の規模の学会は、並行して複数の会場で発表や講演が行われるので全員が集まることは少ない)
つまりほぼ全員がこのシンポジウムに参加し、このプロフィールを読むということである。

これは、もっとフランクな学会で、主催者から略歴だけではなく趣味等も書くように頼まれた時に作成したもの。
10月は忙しかったので、中身も確認しないでプロフィールと書いてあるWordファイルを送ってしまった。

はずかしい・・・
尻丸出しで歩くより恥ずかしい。

2014年12月10日大相撲関連
ブログに紹介されました ―私も知らないsumoyogurtの歴史まで―

Twitterで私のフォロワーでSumoyogurtの常連さん(@kuronekocat2010 )がブログで色々紹介してくれました!

「メイトーLKMヨーグルトの効能と感想。LKM博士の相撲ヨーグルト懸賞で」

その辺のスーパーで売っているものより美味しいことや、
その機能性についても紹介して頂いているのですが、
一番驚いたのはSumoyogurt企画や私についてまで紹介されていること。

私、ええ感じに褒められております!
(ちなみに、私は自称褒められて伸びるタイプ)

春日野部屋さんとの関係もコメントされています。

Sumoyogurtに関する内容は驚きです。
私自身も「管理しているExcelが凄いシート数になっているので3年位になるかな~」なんて思っていたのですが、
2011年の5月場所からということを知りました。
もう4年目らしいです(笑)。
でもって、この企画の無期限中止を宣言し、
その後も続けていることまで経緯がわかり易くまとめられています。
まさに、その通り!
こんなマニアックに解説してくれる人がいるなんて(涙 by 感激)
こういうのを読むと、「十四日目と千秋楽だけの企画としてでも続けるかな~」
と心が迷い始める訳であります。

何のためにここまで詳細に調べて書かれているのかは謎ですが、
kuronekocat2010さんの他のブログも同様にかなり詳細に書かれており、
きっちり自分の言葉で執筆するというスタイルで好感が持てます。
ついでに他の記事も読んでみてはいかがでしょうか?

ちなみに私に「書いたよ」って連絡もありません(偶然、社員が見つけた)。
自己満足で書かれているようです。

2014年12月09日野菜作り
2014年度版 野菜作ってます18

寒いですね。
畑も早朝はバキバキに凍る季節に入りました。
畑全体が霜柱状態といえば良いでしょうか。
早朝はザクザクと気持ち良く歩けるのですが、
太陽パワーで溶け始め、9時頃を過ぎるとぬかるみ状態になるので大変です。

野菜も多量の水分を含んでおりますので当然凍ります。
ブロッコリーはこんな状態。
2014120901.JPG
少し紫色っぽいのがわかりますか?
これ、冬仕様に変身した証拠です。
アントシアニンで寒さから身を守っているらしいです。

ダイコンも見事に凍っています。
この状態の葉はとても脆く折れやすいです。
2014120902.JPG
収穫すると1分間程持っていると手が痛くなる位に冷たくなっています。

根の部分は凍結融解を繰り返すと、徐々にダメージを受けるので、
早めの収穫か、土に埋めてしまう方が良いです。
私は1月末まで埋めて畑保存しておく予定です。

2014年12月08日実験器具・機器シリーズ
お世話になっている実験器具・機器シリーズ14 ―シリンジ, Syringe―

シリンジ(syringe)って注射器の英語です。
大学の研究室に所属して間もなく、先輩に「シリンジ取って来て」と言われた時は、
何を持って来たら良いのかわかりませんでした(若き日の私は大の英語嫌い)。

このブログで紹介するのは注射針を除いた注射筒の方で、
一般的にはこの部分をシリンジと呼ぶことが多いです。
もう少し細かく述べると、筒をシリンジ、指等で押す部分(押子)をプランジャといいます。

我々が主として使うのはプラスチック製の使い捨てシリンジ。
大きさも当研究室では、
1 ml、2.5 ml, 5 ml, 50 ml用を常備しております。
2014120801.JPG
封をされておりますが、ガンマ線で滅菌(完全除菌)されています。
従って、微生物実験にもそのまま用いることができます。

注射器=採血 or 薬品投与
のイメージかもしれませんが、ここでは採血等の動物系の研究に使用するのは10%程度でしょうか?
機器分析の前処理に用いることが多く、
シリンジの先にフィルターを付けて、微量の液体から粒子の大きいものを除くような作業に使います(フィルターに関しては、それはそれで奥が深いので別の機会に紹介予定)。
シリンジは必需品で、我々の実験ではほぼ毎日誰かが使用しています。

注射器=医療品
のイメージが強いらしく、シリンジは通常のプラスチックごみとしては処分できません。
従って、別容器で溜めて医療廃棄物として専門業者を介して廃棄します。

色々な使い捨ての実験器具はありますが、
使い捨てシリンジは吸って出すだけ。
実働時間が極めて短い実験器具の部類に入ります。
申し訳ない気がします。
捨てる前には、「お疲れ様でした」と言ってあげたい...。

2014年12月05日大相撲関連
本日sumoyogurt発射 2014年十一月場所分

賞品の発射準備整いました!

今場所は途中まで白鵬、鶴竜と優勝争いをしていた敢闘賞の栃ノ心関の11勝分!
スーパー、コンビニで売っていない貴重なヨーグルト
「おなかにおいしいヨーグルト」11箱をプレゼントします。

さらに、
碧山関の日馬富士、稀勢の里戦勝利
栃煌山関の日馬富士戦勝利
を祝って、
ヨーグルト種菌&発酵器セットを3名の方にプレゼント!

実質2日半の応募期間でしたが多数の応募ありがとうございました。

発射前の様子
20141205.JPG

ヨーグルト当選者の皆様は冷蔵庫空けて待っててや~

大相撲一月場所の溜席ペア&正面イス席A最前列ペアプレゼントの方もよろしクソ!
プレゼントキャンペーンページ

今場所は幟を作り忘れて幟ベスト写真賞が出せなかったので、
栃ノ心直筆サイン入りミニ幟の写真で勘弁して下さい。
2014120501.jpg

一月場所分は手配済み!

2014年12月04日LKM博士
遅くなってすいません(Arg錠剤)

ビフィズス菌LKM512とアミノ酸の1種アルギニン(Arg)をマウスに投与して
お腹の中のアンチエイジング物質ポリアミンを増やすと、
加齢時の学習記憶力がアップしたという論文を発表して早9ヶ月。
参照→ビフィズス菌「LKM512」とアミノ酸「アルギニン」摂取で寿命が伸長!"脳のアンチエイジング効果"があることも判明

並行して発売するはずだったアルギニン錠剤の完成が遅れております。
「まだ販売しないのか?」とお客様のお問い合わせを多数頂いているようですが、
誠に申し訳ございません。

というのも、大腸にアルギニンを届けるためのコーティング技術が難しいのです。
通常の腸溶コーティングは胃を突破して小腸で溶けます。
しかし、我々の技術の真骨頂は、
大腸に棲息している腸内細菌にアルギニンを供給しポリアミンを作らせること。
従って、小腸で溶け出ると、大腸に到達する前に吸収されてしまう可能性が高く、
通常の腸溶コーティング技術が使えないのです。
もちろん、既存のアルギニンサプリメントではこの効果は得られません。

ひたすら試行錯誤を繰り返しています。

小腸で溶けないようにコーティングを強化するのは簡単です。
でも、反対に溶けずにウンコとして出て来るリスクが高まります。
ウンコ流動スピードも人により様々。

そういう訳で、完璧なものができるまでお時間下さい。
科学的根拠のある機能性食品のみを提供する我々は、
中途半端に妥協したものは出しませんので。

錠剤を飲んではウンコを調べることを繰り返し、
時々周囲の人にもそれを強要しているLKM博士より

2014年12月03日LKM博士
Domino effect (最近初めて使った英語表現)

和訳できても英訳時に脳ミソから出て来ない英語表現は多い。
自ら使用することはできない表現である。

脳ミソの中の知っている汎用単語と辞書等を駆使して作った英文も、
読み返してみると
「私が言いたいことと、少々ニュアンスが違うねんなー」
って悩みまくること多々もある。

お腹の中でポリアミン量が一定レベル以上存在することの重要性を、
腸管のバリア機能が充実して、
微生物や未消化物質の侵入が抑えられ、
それでもって、炎症が抑えられ、
さらにさらに、それで老年病発症のリスクが下がり・・・
と書いていたのだが、
その前に、まずこの一連の作用を一言で何て表現すれば良いのだと悩んだ。

最終的に英文校閲者が出して来た言葉は、なるほど!

Domino effect
ドミノ・エフェクト
ドミノ効果
物事がドミノ倒しのように連動して進展していくこと
風が吹けば桶屋が儲かるということわざと同じ

さすがだ。

Polyamine has a positive domino effect......
ポリアミンには正のドミノ効果があるんだよ。それはね・・・

ぴったりや!

とはいえ、論文執筆はdomino effectivelyには進んでいないのが現実である・・・。

2014年12月02日
目覚めよ本能

カエル達、1週間前より屋外に出している。
冬眠に入るためである。
彼らの定位置である自宅玄関では気温が十分に下がらず、
冬眠に入らない可能性を危惧したからである。

カエルの冬眠はヒトの睡眠とは異なり、
極限まで代謝(生命活動、例えば呼吸等)を落とす行為である。
要するに寝るのではなく、極力エネルギーを使わないように生活している状態である。
つまり、中途半端な寒さで、代謝が十分に落ちなかったらどうなるか?
たとえ動きが鈍く何もしていないように見えても、
呼吸しているだけで徐々にエネルギーを消費し餓死してしまう。
また、当然、冬眠中も皮膚から適度に水分を吸収する必要がある。
もちろん水の中だと凍結死もあり得るだろう。
要するに真冬にカエルが潜り込める適度なウェット環境をどう作り出すのかが課題になる。
水槽に土を用意しようと思ったが、どれ位、土を湿らせればよいのかわからない。
ドロドロが好きなのか? 腐葉土系のフワフワが好きなのか?

インターネットや書物で色々な冬眠環境があることを知ったが、悩んだ末に植物栽培用の水苔を利用することにした。
高級水苔を購入し(といっても1000円程度であるが)、
たっぷり水を含ませて、水槽に敷いた。

冬眠失敗の場合、もう会えなくなるのでこの時に記念撮影。
この夏カエルになったチビ。初の越冬である。
2014120201.JPG

一番元気なグリーンは越冬経験あり。但し、人工飼育下では初であろう。
2014120202.JPG

この日は白っぽく体色が変化したメス(たぶん)。こいつは殆ど餌を食べなくなっていたので体は冬眠の準備ができていると思う。
2014120203.JPG

ここ数日間、気温が15~20℃まで上昇し、全く冬眠する気配なしである。
餌も与えていないので、ボチボチ眠ってくれないと困る。
(冬眠前に餌を与えないのは、丸飲みされた獲物が未消化の状態で冬眠に入った場合、消化管内で腐敗等が起こることを危惧しているからで、決して面倒だからではない。)

イヌに教育するようにカエルに冬眠のやり方を教えることはできない。

この状況下で今晩から寒波が来るようである。
本能が目覚めて冬眠に入ってくれることを祈っている。

2014年12月01日LKM博士
As soon as possible

師走に入りました。
2014年も残り1ヶ月で終わりです。

純粋な研究には、終わりが有りません。
当然、2014年と2015年の間に明確な区切りはなく、「2014年中に終わらせないとアウト」という仕事は存在しません。
論文が2014年12月に掲載されるのと、2015年1月に掲載されるので、価値に差があるかと問われると、皆無と答えるのが正しいでしょう。
但し、2014年12月に別の研究者が類似の研究成果を発表し、自分が2015年1月発表の場合、その価値は激減します。
言い換えれば、全てがas soon as possible(できるだけ早く)という世界です。

しかし、「できるだけ早く」という言葉は曖昧で非常に都合の良い言葉です。
基準が個人の感覚に依存しているからです。
経験上、「出来るだけ早くやります」と言う人間に限って、
待てど暮らせど何も出て来ません。
時間がかかって出て来たものが良質なものなら良いのですが、そんな経験はありません。
大概、直前で焦った感丸出しの粗悪な実験結果やレポートです。
つまり、自分自身(あるいは上の立場のものからの命令)で期限を強く意識しないと、
いつまで経っても研究が進まない、或いは成果がまとまらないのは明白です。

そういう訳で、結果的には「2014年中にXXXまで終わらす」という目標が有効なのです。
そして自分自身で厳しく守る。

毎年のことなので、私の12月はとても忙しいです。
今、2回リジェクトされた論文を大幅に修正中です。
何が何でも12月中に再投稿します。
土日であろうが、会社が冬休みに入ろうが、意地でもやり遂げます。

この作業を妨害するのが忘年会。
今の所、忘年会(仕事が絡む飲み会)は残り7回(既に1回終わらせました)。
人気者は辛い。
酒量はas little as possible(できるだけ少なく)でいきたいのですが、
それが至難の業なのです(私に問題あり)。

2014年11月28日
昆虫写真が消えた?由々しき問題です

昨日、Yahooニュースで驚きの記事を読んだ。
殆どの人が小学生時代に1度は使ったことがあるであろうジャポニカ学習帳の表紙の写真から昆虫が消えていたらしい。徐々に減っていき、2012年から消滅。

理由が呆れる。
現在社会を象徴するようなクレームという不愉快さ。

「娘が昆虫写真が嫌でノートも持てないと言っている」
「授業で使う時、表紙だと閉じることもできないので困る」

親だけでなく、教師がクレームを出しているというから驚きである。

まず、気持ち悪かったら買うなと言いたい。一連の行動が理解不可能である。

虫の写真を見ることも嫌がる教師が理科の授業をきっちりできるのだろうか?
逆に興味深い程である。

製造しているショウワノートにも、もっとプライドを持ってもらいたかった。
とても残念である。
いや、大好きだっただけに、裏切られた気持ちである。
会社の上層部に虫嫌いの事なかれ主義者がいるのであろう。

呆れ過ぎて、理系離れがどうのこうのと正論で意見(文句)を書く気はしない。
その代わりに昆虫界で起こっている現実の写真を載せてやる!
20141128.JPG
羽化の途中でアリの襲撃を受けるミンミンゼミである。

虫を拒否する大人たちは、この写真を見たら
「きもちわるーい」
「かわいそ~」
の大合唱であろう。

しかし、この写真の中には、
セミやアリの生態や生きるための戦い等の生物学的な事象の他に、
「最後まで気を抜いてはいけない」、「人生、運も重要な要素」、「小よく大を制す」など、我々が生きていく上で重要なメッセージも沢山隠れている。

2014年11月27日大相撲関連
謝りまくられても困ります

残念なことが起こった。

春日野部屋さんから贈られてきた2015年大相撲カレンダーが、
折れ曲がって届いた。
こんな状態である。
写真重視するタイプのカレンダーでこの状態は許せない。
2014112701.JPG
カレンダーが入っていた縦長の紙箱が、真ん中から折れ曲がった形跡があった。
輸送中に上に何かが乗った等、過度の圧力がかかったことは明らかであった。
どうすることもできず、Twitterで写真を載せたら、
「運送会社に文句言うべき」
とのコメントが多くの大相撲ファンから寄せられた。(頼もしい~)
勇気付けられ、文句を言おうと郵便局のフリーダイアルに抗議電話をしてみた。

色々状況を聞かれた後、郵便局がミスを認め、真摯に謝罪された。
挙句の果てに「配達した郵便局員を今から伺わせます」という展開。
「なかなか良い展開や、新しいのを買って交換してくれるかな」との感触を持った。
ところが、最後の一言でガーン!!!!

郵「ゆうメールは一切保障できないシステムになっております。」
私「それは、ちゃんとしたカレンダーに代えられないと言っているのですよね?」
郵「はい、誠に申し訳ございませんが、ゆうメールは保障できないと明記しております」
私「ほな、何しに配達員さんは来はるんですか?」
郵「謝罪させて頂きます。」
私「謝るだけですか?」
郵「はい。ただひたすらお客様が納得されるまで謝らせて頂きます。」
私「それやったら不要です。余計に腹が立つから。火に油を注ぐようなものですよ。」
郵「誠に申し訳ございません。ただ、どうしても謝罪させて下さい。」
私「いや、ほんまに要らんので。」
郵「誠に申し訳ございません。どうしても謝罪させて下さい。」
私「勝手にして下さい」

30分後、配達員が来て、折れたカレンダーを確認して、
「自分のせいではなくトラックの中で何かがあった」とさり気なく主張し、
ただひたすらアホみたいに謝って帰って行った。
社会行動学(?)の実験として、ヒトは何分誤り続けられるのか?ということを調べたろうかと思ったが、ストップウォッチを持っていなかった。

最後は、
「今後、御社の荷物は誠意を込めて運ばせて頂きます。」
と、普段は誠意を込めていないという実態がわかる台詞を吐きながら、
「あんた頭に血のぼるで」と言いたくなる位に何度も頭を下げて去って行った。

2014年11月26日野菜作り
2014年度版 野菜作ってます17

いよいよ冬に入ります。
寒さに弱い秋野菜は霜ダメージを受け収穫を終了しますが、
強い野菜は逆に甘さを増してきます。

豊作のカブは甘くなり美味で、葉も栄養価満点です。
2014112601.JPG

ブロッコリーも2週間位前からでき始めました。
一斉にできるので食べ切るのに苦労しておりましたが、一段落つきました。
主蕾(皆が食べる部位)を切っても、脇からドンドンできますので、
このまま1月まではブロッコリーを買う必要は無さそうです。
2014112602.JPG

これが今年初挑戦のターサイ。
2014112603.JPG
予想以上に巨大化してきました。
現時点で直径50cm越え。
炒めると小松菜とは比べ物にならない位に軟らかくて美味しい!
ただ、運搬と保存が困難。
袋に入れようにもここまで巨大化すると入らないのです。
大まかに葉の数を数えると70枚超え。
1枚ずつの葉にしてしまえば、運搬も冷蔵庫保存も可能ですが、
それでは小松菜と同じ雰囲気の葉物野菜になってしまいます。
育てた人間としては、このどデカい状態を他人に見せて驚かせたいわけで、
心の葛藤があるのです。
ターサイが真冬の気温に耐えられか否か、これから試験をします。

2014年11月25日大相撲関連
第11回 【大相撲砂かぶり席ペアチケットプレゼント企画】 at 2015年一月場所

大相撲ファンの皆様、九州場所、お疲れ様でした。
九州場所が終わった所ですが、来場所の準備を始めなくてはなりません。
早々に恒例のプレミアムチケットプレゼント企画のお知らせです。

と、その前に、
色々と話題があった場所でしたが、終わってみれば横綱白鵬の32回目の優勝ということで、予想通り落ち着いたという感じです。
相変わらず、汗をちゃんと拭いてくれないのは嫌ですが、おめでとうございます。
横綱鶴竜の、中盤までの全勝独走から一転、変化相撲で非難を受けまくり、最後は圧倒的な力の差を見せつけられた悲劇の演出のような後半1週間には、「誠にお疲れ様でした」と言ってあげたいです。
逸ノ城の8勝7敗は見事に当たりましたね!
(参照ブログ:2014年大相撲十一月場所が始まります
さすが俺。
目立ちませんが、琴奨菊と豪栄道の負け越しは実力通りなのか怪我なのか・・・。

贔屓の春日野勢、上位3関取は勝ち越してくれました!
千秋楽まで冷や冷やでしたが。
栃ノ心関、敢闘賞おめでとうございます!
来場所は、関脇、小結に3人共に名を揃える可能性もあります。
幕下勢も好成績!
ただ、栃乃若関の謎の負けまくりが気になります。
私の凡ミスで、予定していた栃乃若幟を作り忘れたからということにしておきましょう。


さて、話を戻します。
恒例且つ好評のプレミアムチケットのプレゼント企画のお知らせです。
(相撲オタクになるマガジン「TSUNA」では既にお知らせ済み)

2015年1月11日に初日を迎える大相撲一月場所(両国国技館)の溜席のペアチケットと椅子A席ペアチケットをプレゼント致します。

観戦日はこの日!
まずはA賞溜席(正面のはずです)
⇒ 初日(1月11日、日曜日) 2015年最初の日です!初日恒例の協会挨拶を間近で。
⇒ 中日(1月18日、日曜日) 盛り上がって来る頃です!

B賞イス席A
⇒五日目(1月15日、木曜日) 正面の最前列で相当良い席のはずです。足が悪くて溜席は無理というおじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントしてみよう!

しかも、A賞、B賞共に、お土産もつけます!!!!!

詳しくは⇒大相撲一月場所チケットプレゼントキャンペーン

こんな距離感と角度での観戦です。
20140123.JPG
急激に相撲人気が回復しておりますので、
自分で言うのも気が引けますが、めちゃくちゃ価値があるチケットです。

応募締切:1月4日(日曜日)
(TSUNAには12月24日と書きましたが、相撲ファンは番付発表後にテンション上げてくるから延ばすよう担当者を説得しました。)
抽選後、当選者には速攻ご連絡を差し上げます。

遠くて観戦は無理という方々のためにC賞も用意しております。
C賞:春日野部屋特製Tシャツのプレゼント!(2名様)

外れた方でも抽選で10名の方に500円分のポイントをプレゼント致します。

詳しくは⇒大相撲一月場所チケットプレゼントキャンペーン

体に良いビフィズス菌LKM512関連商品を通販で購入して、
大相撲チケットも応募してしまいましょう!!!

魅力的過ぎる企画と毎回自画自賛のLKM博士よりお知らせでした。

2014年11月21日大相撲関連
優勝争いに名を連ねられたら、やらんといかんわな #sumoyogurt

大相撲十一月場所12日を終えて、
1敗:白鵬、鶴竜
2敗:栃ノ心
3敗:日馬富士、稀勢の里

先日のブログでも、
栃ノ心が怪我前よりパワーアップしていると書いたところですが(11/18 2014年大相撲十一月場所これまでの感想)、
その勢いは本物で上位陣に食い込んで優勝争いに名を連ねています!

マンネリ化と私の負担激増に伴い、七月場所後、無期限中止を決めたSumoyogurt企画ですが、この状況下ではやらない訳にはいかんでしょ。
やります!

栃ノ心関の勝ち星数分の方に
特保「おなかにおいしいヨーグルト」を箱単位(12個入り)でプレゼントします!

本気顔でこのヨーグルトを食べる栃ノ心関。
相当気に入ってもらっているようです。
20141121.jpg

応募はTwitterにて #sumoyogurt で私(LKM博士)に返信下さい。

応募期間:千秋楽の午後9時頃まで(私が締めのツイートをします)
栃ノ心関へのメッセージ大歓迎。
近い将来、本人に渡します。覚えてたら・・・(笑)

重複応募は即失格。

碧山関の日馬富士戦、稀勢の里戦の勝利
栃煌山関の日馬富士戦勝利
も祝いましょう!
前回好評だった
「ヨーグルトメーカー」と「手づくりヨーグルト種菌(1箱5回分)」のセット
を3名の方にプレゼント致します!

では、ご応募お待ちしており舛ノ山がいないと思ったら幕下に落ちていた~

2014年11月20日LKM博士の勝手にベストセレクション
リアルにウンコを表現する②

さて、今日のリアルウンコは3Dの話である。
3Dウンコ、「おいおい、ちょっと待て」と言われそうな話であるが、
最後まで読んで頂きたい。

先日、介護用品を扱う企業のセミナーで講演を依頼された。
自宅介護用のポータブルトイレなどを紹介し、
ウンコ繋がりで私が講演するという、
ウンコ度が非常に高い会場である。

私はコンピューターの動作とスクリーン等の調整後、
暇だったのでポータブルトイレとやらの説明をお客様に混じって聞いていた。
要するに、トイレまで行けなくなった高齢者が自室で用を足すためのトイレである。
私はその会社の社員ではないので、詳細は述べないが、
素晴らしい機能性である!
被介護者にとっても介護者にとっても。

と、その時、
社員「では実演してみますね。」
私の心「実演????? 誰のウンコ使うんや?」
と思った瞬間、おもむろに縦20cm×横30cm×高さ10cm位のタッパー登場。
透けて見える、ウンコ様物体。
蓋を開けるとラップに包まれて12cm程度のウンコがたっぷり15本以上。
20141120.JPG
手掴みで便器に入れて実演。
私の心「マジでウンコにしか見えない・・・」
ジャーッ。
見事に本物ウンコのように一部が砕けながら便器に吸い込まれていった。

お客様は流れた後の便の状態や処理の仕方の質問をしているが、
私は
「写真撮っていいですか!!!」

これ、味噌からできているそうだ。
担当者に聞くと、多い日は、これを何時間も作製しているとか。
ウンコ作りデーである。

簡単そうに見えるが、現在、若い部下に技術の伝授中ということだったので、
それなりにノウハウがあり、簡単には習得できない職人技のようである。
私も弟子入りしたい気分である。
「便器にこびりつくタイプのウンコ」の再現が難しいという話題もあったので、
ウンコ成分の配合も色々と検討されているのであろう。
マニアック過ぎる・・・。
リアルなウンコモデルが存在して、初めて可能になる高機能トイレの開発。
奥が深い。

こんなウンコモデルに出会うなんて、私のウンコ運も相当凄いといわざるを得ない。

ただ、ウンコから連想する食物リストに、
カレーに続き新たに味噌が入った点は少々残念である。

2014年11月19日LKM博士の勝手にベストセレクション
リアルにウンコを表現する①

公式の場で、ウンコはタブーとして扱われることが多い。
従ってウンコを公の場で表現する時は細心の注意を払う必要がある。
私の場合、その境界線を壊すことが快感であるわけであるが、
それでも、聴衆の反応等を見極めながらやらなければならない。
幸いなことに、これまで「ウンチの話は気持ち悪い」等という苦情は来ていない。

我々が参加する学会でさえ、「糞便」という言葉自体は頻繁に使用できるが、
糞便をパワーポイントで表現するには、現実世界では殆どあり得ないトグロ状の糞便(一般的には巻き巻きウンチと表現することが多い形状)の図が用いられる。

これはトグロ状ウンコを棒に挿して「ウホホーイ。キャハハハ―ッ」と走り回る鳥山明原作アニメ『Dr. スランプ アラレちゃん』の影響であろうと推測している。
糞便 = 巻き巻きウンチ
という観念を国民に定着させたこのアニメは、「凄い」としか言いようがない。

しかしながら、私は紹介する研究内容によっては、トグロ状ウンコの図では表現できない事が最近増えてきた。
仕方なく、暫くの間は言葉で説明していたが、どうも正確に伝わり難い。

そこで、悩みに悩んでリアルなウンコのイラストを自分で作成してしまった。
今では、学術系の講演では頻繁に使用している。

これである。

20141119.jpg

健常人のウンコ。
ストンと一本糞が出る健常人のウンコの7割以上が、先端部の方が色が濃い。
これを爽やかに表現した図である。
このグラデーション作りに30分以上要してしまった。

聴衆の反応は概ね好評で、ホッとしているが、
今後も更なる改良を行っていきたい。

2014年11月18日大相撲関連
2014年大相撲十一月場所これまでの感想

今場所はツイッターで呟くこともせず、静かにテレビ観戦を楽しんでいる。
幸いなことに、場所中の土日は仕事がなく、じっくり自宅でテレビ観戦している。
日頃の疲れか、大概、16時台に睡魔が襲ってくるが、
この現象は、まったりと大相撲を観戦できている証拠である。

このまったり感から目覚めさせるのが栃ノ心の相撲である。
怪我する前とは明らかに異なり、まわしを取ることに拘らず、前へ前へ出る相撲をとっている。
先場所までの快進撃は格の違いに起因していると思っていたが、幕内に上がっても同じように相撲がとれている。
昨年の12月、ただひたすら四股を踏み、てっぽう柱相手にもくもくと稽古する姿を見た。
怪我で土俵に上がれない期間も地道に努力していた結果であろう。
またどん底を味わってメンタル面で何か変化があったのだろう。
春日野勢贔屓でなくとも同じようなコメントになったはずである。

同様に物理的に目覚めさせてくれるのは、やたらに拍手が起こる遠藤の登場。
もう、マスコミも遠藤、遠藤と言わなくなったので個人的にはホッとしている。
見事に壁にぶつかっているが、四股は相変わらず美しい。
懸賞金が多いのも相手を活気づける要因であることを、永谷園は把握すべきである。
いや、高見盛にかけ続けていたわけだから、当然わかっているのだろう・・・

さて、遠藤からマスコミを奪った逸ノ城は評価が分かれるところであろう。
9日目を終わって4勝5敗。
私が場所前に予想した7勝8敗ペースで来ている(11/07 2014年大相撲十一月場所が始まります)。
問題になるのは中日の栃煌山戦の立ち合いの変化ということであるが、
「思い切り当たっていくつもりだったが、土俵の上で変化になってしまった」
という本人コメントが本当か否かである。
先場所の稀勢の里、鶴竜戦と全く同じパターンの、突っかけてからの変化。
私は最初から変化する気満々であったと思っている。
テレビの前の私ですら「変化するぞ」って感じる位なのだから、
栃煌山がわからないわけがない。

優勝争いは白鵬が先に1敗して面白い展開。
残り6日間、目が離せない。

2014年11月17日助手A♀のダイエット
助手A♀の夕食LKM512ヨーグルトダイエット18ヵ月途中報告

こんにちは。助手A♀です。
ダイエットブログ18ヵ月目です。
【11月結果】
先月から-1.0キロ
(スタートから-3.94キロ)
2014111701.jpg

やっと減りました
ランニングは少ない距離をこまめに稼ぎ、57.8km走りました。目標達成!

寒くなってきたので、夜の野菜もスープにして食べています。
グラフを見ると、去年の年末は増加しています。
今年こそは暴飲暴食せずに、運動しながら年末を乗り切ります!

2014年11月14日LKM博士
ネクタイくるしい

10月末でスーパークールビズが終わり、
最近は外部機関を訪問する際は、ネクタイをせねばなりません。
嫌いなんです。
今週も、今日で4回目の装着です。

良識ある企業人を演じるために一苦労です。

行く先々で
「ネクタイ嫌い」
と訴えるのですが、
「博士はキャラ的に着けなくても誰も怒らないでしょ」
と言われることも多く、
少々複雑な気持ちになることもあります

そのまま飲み会になる時は特に気を付けないと、
食べ物の汁や醤油がつくことも多々あり・・・。
ただ、酔っ払ってから気を付けるのは無理というもので、
お気に入りの黄色いネクタイは3本、使えない状態にしました。

ネクタイで一句

ネクタイは
苦しくて 
耐えられん
嫌やねん

それぞれの文節の頭文字を
ネ・ク・タ・イ
にした力作です。

2014年11月13日
巨大化中

小学生の時以来にカブトムシの幼虫を飼っています。

既にかなり巨大化しています。
10cm越え
20141113.JPG

手に乗せた時の感覚は、
theカブトムシの幼虫

持ったことがない人には説明できないのですが、
独特の肉感 & 昆虫を超越した感じの重量感
です。

3匹の幼虫がいるという認識でしたが、
先日確認したら7、8匹。
このままじゃ、飼育ケージのスペースが小さいので、
どうしたらええねんって悩んでいます。

2014年11月12日LKM博士
出雲大社へ

もう1ヶ月以上経過しましたので今更という感じですが、
島根県松江市で講演によばれた際に立ち寄りました。
ちょっと距離のあ朝の散歩って感じで出雲大社へ
午後は都心で打合せがあるので、飛行機に間に合うように

夜中まで、島根の方に歓迎されておりましたので、
(といいますか、講演が夜だったので21時半スタート)
早起きして、
ホテルの無料朝食も諦めて
松江発の始発で出雲の方へ。
厄年なので何が何でもという気持ちでした。

私が訪れた日は、高円宮家の典子さまと出雲大社の千家国麿さんの結婚式の直後。
着いたのは7時台という事もあり、静まり返っていましたが、
3日前は凄かったんだろうという雰囲気を張り紙等から感じました。

鳥居です。

ここまで誰にも会っていません。

よくテレビ等で見る拝殿です。
20141112-2.JPG

本殿です。
20141112-3.JPG

警備の方がいましたが、1週回るまでは参拝者は私だけ。
出雲大社、完全一人占めでした。
完璧です!
途中で独特の「2礼4拍手1礼」(回数不安。記憶によれば)という作法が書いてあったので、「何?」と最初からやり直すハプニングはありましたが。

最後に独身の職場スタッフ達に縁結びのお守りを買いかけましたが、
セクハラになるような気がしたので躊躇。

その日の午後に訪問した大学教授との縁結びは完璧で、
腹の探り合いであった打合せは共同研究することになりました!
出雲大社パワーです。

2014年11月11日LKM博士
何の数字でしょう

2.5、3、4、2、5、5、2

何の数字でしょう?
これでわかったら怖いけど。

ヒント1
先週1週間の私の何か

ヒント2
小数点があるのでウンコ回数ではない

ヒント3
とても大切なもの

ヒント4
とても忙しかった

答え
睡眠時間で~す。

研究のお仕事です。
死にそうでした。

前日就寝時間―起床時間と睡眠時間
4日 3時-5時半   2.5時間
5日 2時-5時半   3時間
6日 1時半-5時半  4時間
7日 2時半-4時半  2時間
8日 2時半-7時半  5時間
9日 3時-8時    5時間
10日 3時半-5時半  2時間

この間、私、目覚まし時計なしで起きているんですよ。
気が張ってるからできるんです。
凄いでしょ。
でも、もうやりたくないですね。

で、問題の案件が片付き晴れて昨日は9時就寝!

グッド モーニン糞!

2014年11月10日LKM博士
技術力低下

私はウォッシュレットを愛しています。

仕事でウンコを回収する時以外は、基本ウォシュレットです。
外出しても、ウォッシュレットを探してそれまで我慢しています。

金曜日、日本ストレス学会に招待されてシンポジウムで講演しました。
日大の文理学部で開催されたのですが、向かっている途中で便意をもよおしました。
が、耐えて大学でするという選択肢をとりました。
駅から10分以上歩くので結構勇気ある選択です。

で、シンポジストの打合せの前に便所に行きました。

???
ウォッシュレットがない

立派な会場です。
なぜ•••

しかし時間が迫っていたのでウォッシュレットのない洋式か和式で悩んで、
和式便所を選択。
排便
観察
紙でフキフキ

シンポジウム後、少しお尻が痒かったです。
次の日は肛門付近が荒れた様な痛さ。
そして今はそれが回復して行く時の痒さ。

以前から感じておりましたが
私の紙でウンコを拭きとる技術が落ちているのでしょう。
あるいは念を入れすぎて、過剰に拭きあげて皮膚を傷つけているのか。

いずれにしても技術力の低下です。

昔、野糞後に葉っぱで拭いたたくましさはいずこに?

2014年11月07日大相撲関連
2014年大相撲十一月場所が始まります

明後日から十一月(九州)場所です!

今朝、初日、二日目の取り組みが発表されました。

注目されまくっている逸ノ城は日馬富士戦です。
日馬富士は休場明けといえども負けられませんよね。
蓋を開けてみないとわかりませんが、相当研究されているでしょうから、
8勝7敗か7勝8敗位に収まると予想します。
10勝とかしたら、少々困ります。
栃煌山目線からですが・・・。

さて、ここでご報告です。

私、大失態を犯してしまいました。
毎場所出し続けていた幟を発注し忘れたのです。
気が付いた時は、大阪大学に向かうために乗った新幹線のぞみ号博多行きの中。
東京駅を出た直後、品川駅に着く前です。
「博多の文字を見て、あと3週間で九州場所やな~」
と思った瞬間、
「ん、ん、ん? 俺、幟発注してたっけ?」

幟は縁起物のため毎場所新調します(相撲豆知識としてどうぞ)。
従って毎場所発注しないといけないのですが、あまりに忙し過ぎて、ど忘れ。

慌てて「栃煌山と栃乃若のを作って」と連絡しましたが、
もう間に合わないとのこと。
基本的に、発注は前の場所が終わって直ぐに発注しないといけません。
つまり、偶数月の初めに発注するのです。

旗屋さんも毎場所やってるんだから一声かけてくれれば良いのに・・・。
気が利かんな~と思いながらもどうすることもできません。
九州は栃煌山関、栃乃若関でガーンと2本揚げたかったのに。

ということで今場所はLKM512幟は存在しませんので探さなくていいですよ。
溜席ペアチケットの当選者は昨日で締め切りましたので、
本日中に抽選して連絡する予定です。
チケットはこれ。
2014110701.jpg
うらやましい限りです。
当選者の方は楽しんできて下さい。

では15日間楽しみましょう!

2014年11月06日LKM博士
今年もハロウィンギフト頂きました!

今年も、アメリカに居る共同研究者のRyokoさんからハロウィンのギフトが送られてきました!

箱を少し開けるだけで香る、強烈なアメリカンフレーバー。

Ryokoさんは、必ず、ジョークで私が
「なんやこれ? 私、理解できませ~ん」
(少し関西弁を話す外国人風、旬な例えだと亀山エリー風)
って反応しそうな物を贈ってくれます。

ちなみに去年のギフトは「恐すぎるラット人形」⇒「驚愕のアメリカン人形

今年のメインは、ボール様容器から気持ち悪い手が出ている、謎の物体でした!
20141106.JPG
飾り物なのか? おもちゃなのか?
これに野菜を入れて食べるのでしょうか?

たぶん電池を入れたら動くのだと思います。
動いたら初の動画でもアップしてみましょうかね。

お菓子もたくさん!
パンプキンOREOは美味しそうですが、
おそらく、食べたらアホみたいに甘いと思われます。

他にも、一口食べたら「マイッタ」しそうな
訳の分からん菓子類が数種類。
また、「驚愕のアメリカンお菓子」シリーズで報告させて頂きます。

連日の サンクソ ヴェリー ウンチ!
アザ━━━━(´∀`)━━━━ス!!!!

2014年11月05日LKM博士
相当素晴らしい人生の予感

一般の方の前で話すことが多いので、時々、思いもよらない所から反応があります。

先日、ビフィズス菌LKM512ファンの方で、
20年以上プロの占い師をやっておられた方から私の占い結果が送られてきました。

頼んでもいないのに...、一方的に...。

私の字画で占いをして下さったようです。
姓名判断っていうのですかね?
よくわかりませんが、とにかくその結果が本社に送られて来たようで、
皆がその結果を読んで、
「これ、かなり当たってるぞ!」
となったようで、私の所に到着しました。

話は変わるが、姓名判断結果は個人情報ではないのか?
今度、人事部に聞いて困らせてみよう!

さて、パーキンソン病を患い不自由な手で苦労して書かれたと思われる占い結果を
息抜きタイムにじっくり読ませて頂きました。

詳細は自慢になりそうなので一切述べませんが、
私の人生、相当素晴らしいようです!
私の才能、相当素晴らしいようです!
しかも、これから歳を重ねるにつれて益々パワーアップするようです。
少々ワンマンで頑固なようですが。

おそらく、元占い師の方も、あまりにも素晴らしいので送って下さったのでしょう。

あー、これから先、思い通りに進むだけで素晴らしい人生が待っているなんて、
なんて幸せなのでしょう~

命名メンバーと記憶している(知った所でどうすることもできない事には興味がない私)、
おじん、おばん、おとん、おかん、とどこかの坊さん(親戚の可能性あり)に感謝
ヾ(^c_,^●)ァリガトー  サンクソ! ベリー ウンチ!

2014年11月04日
ぼちぼち冬眠準備です

寒くなってきました。
カエル達は3匹とも元気に生きていますが、
さすがに温度が下がり鳴く回数は減って来ました。

オタマジャクシから育てたアマガエルのチビも2cm弱まで成長しました!
以前はこんな状態でしたが...
⇒参照:カエルになって1ヶ月
今では、こんな感じ! とは書いたものの大きさは伝わらんな・・・
2014110401.JPG
ポトスの葉より木の枝の方が好きで、最近はいつも体は保護色で茶色。

イモムシ系が大好物でこいつの体の80%は蛾の幼虫由来のタンパク質から成っていることでしょう。
しかし、11月に入り、さすがに獲物が減って来ました。
今朝も畑でマダラスズ(小さいコオロギ)を探しましたが、
捕獲できませんでした。
寒くなり、餌も減り、ぼちぼち自然界では冬眠ということです。

色々調べていると、室内で飼育しておけば越冬はできるようです。
でも、餌は調達できませんので、ペットショップでコオロギ等を買って来なくてはなりません。
そこまでして、自然に反して真冬に飼育したくありません。
従って、リスクもありますが、冬眠させる決意をしました。

2014年10月31日LKM博士
今年も日の出産業まつりに出店します!

明日、明後日と日の出町グランドで開催されます
日の出産業まつりに今年も出店致します!

ヨーグルトをガンガン箱売り!
利益なしの大サービス価格で、地域の皆さんに販売致します。

発売したばかりのビフィズスキング飲むヨーグルトも箱売りします。
参照ブログ⇒ビフィズスキング襲名
さらに、箱買いの方は全員、抽選で景品をプレゼントします!
全員って、つまりハズレ無しってことですよ~。

一番お得なのは、ヨーグルト発酵器と種菌のセット
これを2日間で12名分用意しております。

色々と頼まれまして、昨年までと異なり、グラウンドに入って左側奥に出店しています。

私個人はまたまた法事があるので1日目しかおりませんが、
皆様のご来場をお待ちしておりますごくお得なヨーグルト!

2014年10月30日LKM博士
My 秋巡業終了

タイトルに所有格Myを付けたのは、このブログは大相撲ファンが読むことも多く、
「相撲ネタかと思ったのに~(怒)。お前の仕事のことなんて興味ないよ」
と思われるのを防ぐためである。

10月8日から怒涛の出張・外出は、一昨日の甲府をもって終了である。
とは書いたものの、本日も共同研究先の2つの大学を訪問する・・・。

今日は、書くネタが思いつかないので、秋巡業を終えての感想を書くことにした。

【良かったこと】
1. プロ、アマ問わず、新たに沢山の人にLKM512とポリアミンとウンコ研究の紹介ができた
2. 知り合いになった方と新たな共同研究をすることが決まった。
3. 国際学会で、少し英語が上達していることを感じた。
4. きっちり報告して来る部下と、全く報告して来ない部下が明確に認識できた(どっちが良いとは言わないが、後者で進展がない場合は厳しく処する予定)
5. 普段はプロ野球中継を見る機会はないが、ホテルで一息ついてテレビをつけたら、阪神タイガースが読売ジャイアンツに圧勝・圧倒しており中継を楽しめた。

【良くなかったこと】
1. アホみたいに疲れた。
2. ストレスで口内炎多発。
3. ビビる程メールが溜まった。まだ550件以上未読(無視しますんで悪しからず)。
4. 畑作業が滞った。
5. 訪問先への土産と研究室や自宅への土産で数万円消費した(特に地方に行くことが多かったので、地方経済活性化のために土産は惜しまないことにしている)
6. 怒涛の旅費精算
7. 大相撲九州場所用の栃煌山&栃乃若幟の発注忘れの痛恨のミス


【どうでも良いこと】
1. 戻ったら、食堂の手洗い場の洗面器が改装されていた。
2. 戻ったら、9月に定年退職してキャリア社員になったばかりの隣の研究室のジーさん研究員のボケが進んだような気がした。
3. 戻ったら、ダイエットしているはずの助手A♀が、何故かスイーツを勝手に解禁し、開き直って私の前でもパクパク食べる様になっていた。

2014年10月29日野菜作り
2014年度版 野菜作ってます16

秋用の葉物野菜が大きくなってきました。
コマツナ、ミズナ、シュンギク、ラディッシュなど
2014102901.JPG
寒冷紗をかけておりますのでもちろん完全無農薬。

柔らかく美味しく頂くために早めに収穫し、
その場所に、小松菜を真冬用に再度種まきする予定です。
経験年数を重ねて来ると、無駄なく栽培する方法を思い付くのですね。

2014102902.JPG
シュンギクができ過ぎております。
5列、株間無く生えているのがわかるでしょうか?
シュンギクは、種に光が当たらないと発芽しない植物(好光性種子)。
従って、畑ではどうしても発芽率が低くなるので、
種は間隔を空けず、線状にバラバラと蒔きます。
ところが、私のシュンギク種まきテクニックは凄いようです。
殆どの種子が発芽してしまい、えらいことになっております。
1cm2に5本位生えている状態でした。
上の写真は既に100本以上間引いた後です。
間引き菜は、味噌汁に入れるとおいしいですが、
サラダに入れてもちょっとしたアクセントになり美味です。

2014年10月28日
いないんです 赤トンボが

秋の風物詩である赤トンボがいない。
全く見当たらない。
数年前までは近所の公園にも沢山いたはずなのに。
畑にも沢山いたのに。

今年はヤゴから育てて自然界に放ったのに・・・
本来なら10月には山間部から平地に戻ってくるはずなのに。
参照ブログ:ヤゴが羽化しました
3年遡れば、アキアカネの交尾で、へなちょこゴリラの結婚を祝うブログを書いたこともあった位に身近な存在だったのに・・・
参照ブログ→えっ、結婚!!!!!!!???????
(ちなみにへなちょこゴリラはこのブログの後、「俺はへなちょこじゃない」という主旨の真剣な抗議してきたので、正々堂々とブログでやり合いましょうと、本社にも許可を得て反論を書く機会を与えたが未だに書いて来ず。やはり「へなちょこ」である。私の目に狂いは無かった。)

近年、アキアカネの数が著しく数が減っており、専門家が色々な角度から検証しているのは知っていたが、初めて実感した。
原因は農薬等の諸説あるが、それとは異なる何かが起こっている気がする。
まさかデング熱で蚊が駆除され過ぎて餌が無かったとか?
とはいえ、薬剤散布は都市部だけでしょうから、夏の終わりに山間部にいる大多数の赤トンボはそんなに影響を受けていないはずである。

当然、獲物が減ってくる秋に大発生する赤トンボを餌としている生物も沢山いるわけで、彼らに与える影響も計り知れない。
心配で仕事が捗らない。

2014年10月27日LKM博士
視力検査の謎

金曜日に視力ブログを書いていて、ふと小学生時代からの疑問を思い出しました。

「視力の低い方は0.1刻みで数値化されるのに、良い方は何故、1.5の次は2.0なのでしょうか?」
いや、中学、高校生の頃の記憶を甦らせれば、
一番大きいマークが見えない人は、一歩ずつ近づいて0.01刻みで数値化していたような。
なのに、何故、1.5の次は2.0なのか???

1.5以上は基本的に視力に問題がないので、どうでも良いということのような気がします。
しかし、良い者同士は勝負したいものです。
「勝った! 俺は1.8、お前は1.6やろ」みたいな。
それが全員1.5なんて、つまらん。
クラスで最も目が良いのは誰なのか?

そもそも、この数値は何なのでしょうか?
算出するにあたり、1.5から2.0の間を詳細化するのは困難なのでしょうか?
これを機に調べてみました。

簡単に述べますと、皆さんご存知のCの文字に見える輪はランドルト環といい、
日本では基本的に
直径7.5mm、記号(文字)幅1.5mmの円の一部を1.5mm切り取られた輪です。
この輪を5m離れた位置から正確に切り取られた方向がわかる能力を1.0として数値化しているようです。
2.5mの位置に立たないと見えない場合は0.5、
反対に10mの位置から見えれば2.0となります。
これをいちいち移動していたら面倒なので、ランドルト環の大きさを変えて同じ位置から測定できるようにしたのが現在使われている機械です。

この計算方法なら、1.5から2.0の間も簡単に算出できますね。
8mの位置から見えれば視力1.6
8.5mの位置から見えれば視力1.7
9mの位置から見えれば視力1.8
9.5mの位置から見えれば視力1.9
2.0以上も可能です。
10.5mの位置から見えれば視力2.1
11mの位置から見えれば視力2.2

つまり、1.5以上を細かく数値化しないのは意図的なわけです。
検査する側からすれば、良く見えている人はどうでもいいというわけです。
正確な視力を知りたくても、測定者側あるいは測定機器を作っている側の怠慢で調べられないのです。
 (`Д´)ξ

この点について、もし専門家と議論すれば、
検査の効率化という、もっともらしい反撃を受けることでしょう。
しかし、視力が良い人でも、自分の視力が1.9から1.5に1年間で下がったのがわかれば(現在の方法では1.5のまま)、生活スタイルの悪化や病気の進行など体の異常に早く気付くことができるかもしれないです。
眼の良い人達は、正確な視力を知る事すらできないシステムって、
ちょっとおかしいと思うのですが、皆さんどう思われますか?

2014年10月24日LKM博士
視力が回復?

元来、視力は悪くなかったです。
小学生、中学生、高校生と1.5あるいは2.0でした。
大学生の時は、測定する機会がなく、
社会人になっても、1.0~1.2と当初は良かったのです。
ところが、
ひたすらウンコ菌を顕微鏡で観察する作業と
その遺伝子の塩基配列を1つずつコンピューター画面で確認する作業により、
急激に落ちました。
1500個のAとGとCとTを1つずつ確認する作業です。

5、6年位前に自動車運転免許の更新で苦戦し、
学会でも、凄く前に座らないと映し出されているデータが見えなくなり、
眼科に行ったら0.6だったので眼鏡を導入。
依頼、運転と学会と相撲観戦は眼鏡を使っていました。

ところが、昨日、健康診断で測定すると、
左0.9、右1.0やないですか!
今まで通り、近いものは完璧に見えるので老眼ではないです。
最近、眼鏡なしで運転していても苦でなかったのは事実です。
回復???!!!

ブルーライトカット眼鏡のおかげ?
それしか考えられません。
今は自宅でだけ着用していますが、会社でも導入しようかと思います。
目の疲れは格段に減りますので。

2014年10月23日LKM博士
書き物をしたくなる今日この頃

私の秋巡業もいよいよ終盤に差し掛かりました。
参照ブログ→https://lkm512.com/blog/images/2014/10/07/
今日は9日ぶりに協乳の研究所に来ました!
とはいえ、研究所の定例会議に加え、
この機を逃さないかのように本社からも打合せメンバーが来ますし、
チーム内のスタッフも色々研究で悩んでいるようなので、
1日中、ずっと会議やら打合せやらです。
健康診断もあった。

巡業の大半が講演(素人相手、プロ相手、色々ありましたが)と、
学会の場合は他の発表の聴講が目的でしたので、
PowerPointは自分のもの他人のものを含めて見飽きました。
しばらく御免です。

逆に、執筆欲が高まっております。
じっくりとWordで文章を書きたい!!!

ブログは毎日書いていますが、こういう軽いものではなく、
研究に関するものをじっくりと論理的に書きたい!
そんな心境です。

10年以上の間、色々と書き続けて来たので、それが日常なのでしょう。
毎日運動している人が1週間やらないと体がおかしくなるように。

とはいえ、書かなきゃならんものは沢山あるので、
(書き物が滞っていない研究者はいないと思う)
時間が不足しているというだけのことでしょうが...。

秋の夜長は書き物!
来週後半から復活できると思います。

2014年10月22日野菜料理
野菜料理作ってます12

このシリーズの前回は苦労したバジル料理を紹介しましたが、
今回は実質5分間でできるバジル料理を紹介します

イカとバジルの炒め物
2014102201.JPG

【調理法】
イカ1杯に対し、バジル15~20枚程度を用意
1. バジルを一応水で洗う(完全無農薬であるが一応)
2. バジルの葉を半分か1/4位のサイズに手でちぎる
3. ニンニク1片を適当に切る
4. イカを好みのサイズに好みの切り方で切る
5. フライパンにオリーブオイルをひきニンニクを軽く炒める
6. イカ投入
7. 炒めながら塩添加で味をととのえる
8. バジル投入
9. すぐに火を止めさっと混ぜてしんなりさせる

はい、できあがり。
シンプルですが、いつものイカの炒め物とは別物になります。
イタリアン!

【合う酒】ワイン、ビール

2014年10月21日LKM博士
なんとかこなした

国際学会会場なう。
実は先週から4日間連続で東京大学の伊藤国際ホールにいます。
2つの学会。
この建物でウンコ回数を稼ぎ中。

今日は英語ということで緊張していましたが、
午前の最後のスピーカーで無事終わりました。

練習では、何度やっても時間オーバーしていたのに、
本番では少し時間が余る位。
これは本番では知らない力が出たというのではなく、
何かを言い忘れたのでしょう。
間違いない。

質疑応答も、5つ程なんとかこなしました。

お疲れ様でした by myself.

2014年10月20日野菜作り
2014年度版 野菜作ってます15

この秋もよくわからん野菜を植えています(笑)

ターサイです。
2014102001.JPG
中国の冬野菜です。
チンゲン菜より食べやすく、栄養価も高いと聞いておりますが、
確かに見た目の栄養価は高そうです。
この写真は何株かが合わさったように見えますが、実は1株です。
生長すると真上から見た直径は30cmを超えるようです。
寒さに強いということは寒くなった方が美味しくなるという意味なので(これまでの経験上)、もう暫く放置しておきます。
謎です。

こちらはビート。
2014102002.JPG
砂糖ダイコンといわれる甜菜(テンサイ)の仲間のようですが、
そこまでは甘くないようです。
小さめの赤いカブのようなものができるようです。
それ以外の知識はありません。
謎です。

どちらも市場では殆ど流通していないので少々楽しみですが、
あまり期待はしておりません。

2014年10月17日助手A♀のダイエット
助手A♀の夕食LKM512ヨーグルトダイエット17ヵ月途中報告

こんにちは。助手A♀です。
ダイエットブログ17ヵ月目です。
先月報告をさぼりました、すいません。
【10月結果】
先月から+0.10キロ
(スタートから-2.94キロ)
2014101701.jpg
2ヵ月前のブログで2.5kg落とせたらかき氷を食べに行くと勝手に宣言しましたが、
達成せず、食べに行けていません。
夏から体重が増加し続けていますが、最終的にダイエット開始時の体重に戻そうと思っている訳ではないのです。
そこで来月の報告までに、ランニングで総距離50kmを目指します。
企画の趣旨が開始当初と変わってきていますが、スポーツの秋ということでお許し下さい。
甘いものをやめるのは無理そうなのでそちらは制限しません。食欲の秋でもあるので。
夜はLKMと野菜しか食べません!
次月にご期待下さい。

2014年10月16日LKM博士
ギリギリセーフの繰り返し

昨日は空港に行く途中に生じた山の手線の信号機トラブルでギリギリに空港着
昼飯も食べられない始末
焦りました。

今朝は空港まで送ってもらう予定だった方が現れず、
何とかバスで向かったものの、空港に着いたのは離陸10分前。
搭乗手続きも終わっており、頼んでギリギリセーフ。
搭乗口は切り離し作業に入る直前でした。

因みに、送ってくれるはずだった方は寝坊した上に完全に忘れていたと先程判明。
ウンコを送りつけてやろうかな。

明日は日本食品免疫学会のシンポジウムで話しますが、
今夜か明日の早朝に準備する予定。
ギリギリです。
学会を運営されている先生からは、「大とりのパネルディスカッションのパネラーのお願いの連絡するのを忘れてた」とギリギリで連絡が来る始末。

でもって、来週月曜か火曜は国際学会で英語のプレゼン。
どっちの曜日かすらわからん状態。火曜であってくれ〜
さすがにこれは事前準備しておかねばならんのですが、
内容を英文校閲に出すには今日がタイムリミットでしょう。
ギリギリです。

その先は考えたくない・・・
大学院生への講義のはず。

心が全く休まらないLKM博士より

2014年10月15日野菜作り
2014年度版 野菜作ってます14

しばらく報告忘れていました。
畑作業も忙しく、写真を撮るという行為を忘れており書けずという状態が続いていました。

まずは台風18号を耐え、19号はさすがにダメだろうと思って全て収穫したピーマン。
2014101501.JPG
直前に生っていた実を全て収穫したらバケツ一杯に。
その数105個
トータルで今年の収穫は250個程度でした。
さすがに全部食べられないので昨日は持ってけ泥棒って感じで70個程をばらまきました。

ネギとニンジンは極めて順調です。

2014101502.JPG

ニンジンは9月末から間引いて食べています!
今の時期は葉っぱも楽しめます!
2014101503.JPG
野菜が高騰しているようですが、我が家はニンジンを3月まで買うことはないでしょう。

ダイコンも順調です!
手前から時間差攻撃で生育中。
間引きダイコンも味噌汁で楽しんでいます。
ここまで生長すれば、もう虫なんて怖くない。
2014101504.JPG

白菜も調子が良い個体はもう直径30cm位に葉を広げています。
これから結球してくることでしょう。
2014101505.JPG
ただ、コオロギの被害にあって枯れたものも多数。10株中6株は失敗。
ミニ白菜に切り替えて、何とか収穫したいと思っていますが、
まだ葉は4、5枚の状態で順調なハクサイの1/10位の大きさです。
これから一気に寒くなる季節。
露地栽培は1週間の遅れは致命的になることも多々あります。
これから霜が降りるまでに暖かく晴れた日がどれだけあるか、運次第です。

2014年10月14日LKM博士
依頼された実験の裏話

秋巡業の合間で、久しぶりに会社に来ました。
机の上には色々と郵送物やFaxが。
その中に生物工学会誌が埋もれていました。

会員ではないので「なんじゃ?」と思って開けると、
依頼された原稿が掲載された号が送られて来たものだとわかりました。
2014101401.JPG

最近は沢山執筆依頼されるので、何を書いたっけと探してみると、
『プロジェクト・バイオ』
というコーナーに私の文章が載っていました。

何処かで聞いたようなコーナー名ですが、
お察しの通り、NHKのプロジェクトXを模倣したものでしょうね。
(確認をとっていないので、あくまでも私の推測です)
内容も同じような感じで、ある研究成果を出すために苦労した話やこだわった話等の裏話を紹介するコーナーです。

依頼電話
【編集者】学会のシンポジウムでお話を聴いて面白かったので、是非とも、あの話を書いて下さい。
【私】あの話ってアンチエイジングの話ですか?
【編集者】それも面白いのですが、そのために色々調べられた話です(言い難くてモジモジしてる様子)。
【私】ウンコ中の代謝物の話ですか?
【編集者】はい! 食事を揃えたりする話です。その時の苦労話を書いて下さい。
【私】えっ。例えば、試験期間中に禁止していたコーヒーを飲んだ輩をメタボロミクスが暴いた事件とかですか?
【編集者】はい!
【私】学術誌にそんな話を書いて良いのですか? 
【編集者】はい!そういうコーナーです。校閲は入りますのでウンコと書かれると修正が入るとは思いますが...。この苦労をしたからこそ、こんな結果が出たという話が理想的です。
【私】(心の中で、「チェッ、ウンコに関しては予防線張られた」)
へー、面白い企画ですね。そういうネタには苦労しませんので書きますわ。

ということで、ブログの1/10位に控えめな表現ですが、
ウンコ実験に関する苦労話を組み込んだ記事が
真面目な学会誌に掲載されておりますので、
生物工学会誌 92巻9月号 2014年が近くにある方は一読下さい。

2014年10月10日
アオスジアゲハを育ててみよう(後半)

昨日の最後の写真ですが、中心の幼虫に視線が行きますが、
もう1匹いるのに気付きましたか?

さて、幼虫は緑型になり3cmを超えたら食欲が凄いです。
飼育していたら毎日葉っぱ調達をしなくてはなりませんので、屋外飼育を継続です。
ただ、4cm位になりますと、いよいよ蛹になる日は近いので捕獲。20141010-1.JPG

持ち込み初日は旨そうに葉を食べていたのですが、
次の日からピタッと食べなくなりました。
環境変化によるストレスかと心配し、より新鮮な大好物の若葉を持ち込んでも食べません。
初日はむしゃむしゃ食べていたことを思い出し、出した結論は、
「もうすぐサナギになるな」
こんなタイミングで室内に入れるなんて私の感はなかなか鋭い!

20141010-2.JPG
サナギの写真ですが、最初はどれか気が付かないのでは?
写真中央です。
完璧な擬態!
葉脈まで見事に再現されています。
これが自然界だと、更に沢山の葉っぱが重なっているので、そう簡単には見つかりません。
進化って不思議過ぎる。

放置しておくと、存在を忘れかけた頃に羽化します!
20141010-3.JPG
捕獲した成虫とは異なり、翅は全く欠けたり傷ついたりしておらず、とても美しいです。
蝶の標本マニアはこうやって自作で美しい個体を作ります。
ちなみに、私は標本は作りません。

たまに幼虫時代に寄生バチが体内で育っている場合があるので、ホッとします。
サナギの中から、小さいハチがたくさん出て来る現象はSF映画の世界ですからね。

ただ、羽化の観察のために室内で飼育したのに、またも気付かず。
来年以降の課題です。

2014年10月09日
アオスジアゲハを育ててみよう(前半)

クスノキの木があったらアオスジアゲハの幼虫を探すのが私の習性。

卵を発見しました!
20141009-1.JPG

孵化したての赤ちゃんです。
アゲハの仲間が得意な鳥のウンコ系擬態でしょうね。
20141009-2.JPG

少し大きくなりました。
20141009-3.JPG

さらに脱皮を繰り返し大きくなると緑色になります。
20141009-4.JPG
3~4cmになるので、そんな大きい鳥のウンコはないからですかね~。
鳥ウンコサイズを越えたら突然葉っぱへの擬態。
不思議です。

つづく

2014年10月08日LKM博士
Made in Airport

巡業初日です。
いつも通り、本日の講演用パワーポイントはまだ作っておりませ~ん。
ギリギリ主義者だからで~す。
また、プレゼン用の脳ミソに切り替えるには、当日作成が最も効率的だと感じているからです。
もし3日前に完成していたら、最低1回は当日に内容を確認しないといけません。
既に内容を忘れているからです。
改良したい気分にも陥ります。
時間の無駄。

今日は空港で作ります。
飛行機は搭乗手続きや手荷物検査があるので、どうしても早めに空港に着いてしまいます。
そこで少し早めに行き、生じた時間を利用して作成します。

Made in Airport

空港って仕事がやりやすい!
搭乗口まで行くと確実に座れます。
いや、行かなくても座れます。
それも結構座り心地の良い席。
清潔です。
便所も近くにある。
腹が減ったら食べるものも売っています。

新幹線とは全然違います。
新幹線ではコンピューター画面を見ていると10分間で酔います。

集中し過ぎて、搭乗開始に気付かず呼び出されたこともありますが、
それ位、良い環境ということです。
小一時間集中して作業すると疲労します。
すると眠りの天才である私は、搭乗後すぐ、すなわち離陸前に簡単に眠りに就くことができます。
眼が覚めるのは、「ドドーン」と着陸する音。
出雲空港到着!
プレゼン準備は既に完了。
となることでしょう。

2014年10月07日LKM博士
秋巡業です

大相撲の秋巡業は10月10日から10月26日まで、
横浜を皮切りに、北陸行って、東海、近畿から中国地方を西に進んで行くようです。

私も明日を皮切りにほぼ同じ期間に巡業です。
すなわち、ずっと出張やら外出やらということです。
出張と外出の違いは社内ルールに則っているだけで違いは距離により決まります。

10/8  島根県松江市で講演
10/9  帰京後、慶応大学で研究打合せ
10/10 都内でメタボロミクスセミナー講師
10/15 山口県山口市で講演
10/16 帰京後、都内で日本食品免疫学会参加
10/17 日本免疫学会のシンポジウムで講演
10/20 都内で国際粘膜免疫学会(正式な日本語名知らない)参加
10/21 国際粘膜免疫学会参加。オーガナイザーの先生に脅迫されてウンコ代謝物に関するトーク(発表)あり。もちろん英語。準備まだ。とてもストレス。泣きそう。
10/22 慶応大学薬学部で大学院生への講義。2週に分けるのが嫌だったので2コマまとめての180分間。もちろん準備はまだ。泣きそう。
10/24 大阪大学で研究打合せ
10/28 山梨県甲府市で講演

この間、会社にいる僅かな日は会議。
会議だから予定が入らなかったという説が濃厚。

阪神タイガースの死のロードにも匹敵する恐怖の秋巡業は明日から。

2014年10月06日LKM博士
ビフィズスキング襲名

日本列島が台風一色になっている2014年10月6日、
いつもホームページ上でウヨウヨしている黄色いピーナツ型キャラクターのLKM512君が『ビフィズスキング』となってデビューします!

いや、するそうです。
とてつもなく静かに・・・。
私にすら大した情報は流れて来ません。
デビューするからブログを書いてくれと頼まれたので知りました。

とにかく、今日から発売する「LKM512のむヨーグルト」にちょこっとシールが貼られているらしいです。

こんな↓
2014100602.jpg

この中途半端さ、さすがメイトー

私は会議でビフィズスキングを強く推したのですがね~。
真面目な方が多いので・・・中途半端に・・・

ただ、途中までビフィズスキングの顔が私の顔写真で作成が進んでいたという話を聞いた時、鼻水が飛び出る位の衝撃は受けましたが・・・

そういう訳で、もちろんこいつのキャラクターの背景設定などできておりません。
そもそも、私はそういう縛りの下でブログを執筆するのは大嫌いなので逆にラッキーです。

体のサイズと棲息場所だけはわかっております。
身長:約3.0 μm(1 μmは1 mmの1/1000です)
頭周り:約3.0 μm
胴周り:約1.6 μm
体重:約0.043 pg
むっちゃ小さいです。

棲息場所:メイトーのヨーグルトの中、メイトーのヨーグルト食べた人のウンコの中

他のどのビフィズス菌よりも強いからビフィズスキング襲名
腸内環境を改善する力が他のビフィズス菌よりも強いからビフィズスキング襲名

そういうことです。
よろしクソ!

2014年10月03日大相撲関連
第10回 【大相撲砂かぶり席ペアチケットプレゼント企画】 at 2014年十一月場所

明日10月4日は大相撲十一月(九州)場所の前売り券の発売日ですが、
この企画をちょっと頭に入れて購入して下さい!

恒例且つ好評のプレミアムチケットのプレゼント企画のお知らせです。
(相撲オタクになるマガジン「TSUNA」では既にお知らせ済み)

2014年11月10日に初日を迎える大相撲十一月場所(福岡国際センター)の溜席のペアチケットをプレゼント致します。

繰り返します。
入手困難な溜席、いわゆる砂かぶり席です!
それを2名様にそれぞれペアチケットをプレゼントします
2枚×2名様 ということです。
しかも、観戦日は休日で中盤及び終盤です!

⇒ 中日(11月16日、日曜日)
⇒ 十四日目(11月22日、土曜日)

十四日目は優勝争いも大詰めでしょう。

詳しくは⇒http://www.meitoonline.com/xcpage/i,campaign10/

毎回説明していますが、溜席はとにかく土俵からの距離が近いです。
力士の鬢付油の香りがします。
ぶつかる音が違います。
審判長が「待った」をした力士に「何もそこまで怒らんでもいいのに」と思ってしまう位に怒る姿を近くで観察できます。
砂かぶりといいますが、砂をかぶる可能性より、
琴奨菊がおかしな方向に撒く塩をかぶる可能性の方が高いと思います。
テレビ中継のやや下側からのアングルで観戦できます。
こんな角度での観戦です。
20140123.JPG


急激に相撲人気が回復しておりますので、
自分で言うのも気が引けますが、めちゃくちゃ価値があるチケットです。
例え九州場所が例年通りガラガラだとしても、溜席は埋まっています。

応募締切:11月6日(木曜日)
(TSUNAには10月30日と書きましたが、先程、相撲ファンは番付発表後にテンション上げてくるから1週間延ばすよう担当者を説得しました。)
抽選後、当選者には速攻ご連絡を差し上げます。

遠くて観戦は無理という方々のためにB賞も用意しております。
B賞:春日野部屋特製Tシャツのプレゼント!(2名様)
最近、これを着て観戦されている方を中継で目にすることもあります。

外れた方でも抽選で10名の方に500円分のポイントをプレゼント致します。

詳しくは⇒http://www.meitoonline.com/xcpage/i,campaign10/
体に良いビフィズス菌LKM512関連商品を通販で購入して、
大相撲チケットも応募してしまいましょう!!!
最近、こんな研究成果も出ておりま~す→ 「ビフィズス菌LKM512が成人型アトピー性皮膚炎のかゆみを改善することを確認」
ここまで読んで下さった方にこっそり教えます。
今回は4列目のはずです。たぶん...。

自分がもらえたら嬉しい企画を追及するLKM博士からのお知らせでした。

2014年10月02日
イチモンジセセリ(後半,あの時の調査は?)

昨日のつづき
(イチモンジセセリを知らない方は昨日の写真を見て下さい)

実は、私にとってイチモンジセセリは少し思い入れがあるチョウである。

このチョウは渡りをするチョウといわれている。
最新情報を把握していないので間違いかもしれないが、そういわれていたことは間違いない。
「渡り」とは渡り鳥の渡りで、要するに集団で長距離移動するのである。
この渡りに関する専門家の調査に、小学生の時、参加したことがあるのだ。

今は無き奈良・近鉄あやめ池遊園地では月に1度昆虫観察会が開催されており、
小学生の私は祖父か母親に連れられて頻繁に参加していた。
その主催者である先生が、ある大学の先生の調査に協力するということで誘われて、
よくわからないまま参加したのがイチモンジセセリの渡りの調査である。
たしか、色々な場所でポスターカラーペン(?)で印を付けて、
何処から何処に移動しているのかを確認する地道な調査だったと思う。
ある河原でイチモンジセセリを捕獲しては、
翅にマークが付いているかの確認と印を付けて放す作業を繰り返した。
一度手伝っただけであるが、捕虫網の使い方が天才的な私は相当貢献したと思う。

その結果がどうなったのかは知らないので、イチモンジセセリを見る度に、こいつらは何処から来て、何処に行くのだろうと気になっていた。
そんな状態を続けて30年。
このブログを機に、イチモンジセセリの渡りについて正しい知識を得ようと、
インターネットで検索したところ、詳細に調べられている日本語の解説記事が見つかった!
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kagakutoseibutsu1962/24/10/24_10_690/_pdf
読み進めていくと、どうやら大した移動はしていないことがわかって来てテンションは落ちたが、図3に差し掛かった時に
「ん? 琵琶湖、淀川、金剛山に生駒山・・・地元やん」

この解説記事の発行年は昭和61年(1986年)。
引用されている原著論文(データが発表されている)は1980年代前半が多い。
私が調査に参加したのは小学3年生から6年生の間のどれかの年なので、
昭和56年~59年(1981~1984年)のはずである。
もしかしたら、小学生の私はこの研究の一部に参加していたのではないだろうか!
ここに掲載されているデータでなくても、同グループの継続調査だったような気がする。
大体、イチモンジセセリの調査なんて限られた研究者しかやらないだろうし...。

ちなみに、この論文が掲載されている「化学と生物」は、
現在、私が所属している日本農芸化学会の会誌である。
少し縁を感じた。

2014年10月01日
イチモンジセセリ(前半)

今日はイチモンジセセリというチョウを紹介する。
秋になると個体数が増え頻繁に見かけるが、
形態と色からガと思っている人も多いであろう。
ただ、このブログで何度も書いているが、ガとチョウに分類学的な差は殆どない。
20141001-1.JPG
「あ~、これ見たことがある」という人は多いと思う。
飛翔スピードは比較的速く、周囲が静かだと羽音が聞こえる。
翅を閉じている事が多く、
翅の裏のこの白い斑点が一文字に見えるのでこの名が付いている。
長距離移動するチョウとしても知られている。

朝は体温を上げるため、日当たりの良い場所で翅の表面を広げて太陽光を浴びる。
戦闘機のような姿である。
20141001-2.JPG

ちょっと悪戯で日光を遮るとこの様に翅を閉じる。
翅を広げるのは少々エネルギーが必要なのであろう。
20141001-3.JPG
この性質を利用して、虫を操る能力を持っているように見せかけることもできる。
「翅を閉じさせるぞ~」と手でエネルギーを送っているように見せかけて日光を遮り、
次は「開け~っ」なんてブツブツ念じながら、日光を当てる。
感の悪いちびっ子なら簡単に騙せる。

とここまで書いて、「イチモンジ」の由来等の確認のためにインターネットでイチモンジセセリを調べたところ、気になる情報に出会ったので明日報告する。

つづく

2014年09月30日LKM博士
執筆作業が進まないのは菌止のせい?

本業である研究論文や解説原稿の執筆が進まんのです。
全然・・・
依頼されているLKM512のアンチエイジングの効果に関する解説原稿は、
既に締切期日が過ぎ待ってもらっている有様。
日本語なので本気出したら1日でできるパワーは持っているはずなのに、
できない。

リジェクト(拒絶)された論文の別ジャーナルへの投稿もこの1ヶ月間滞っております。
普段なら、猛烈なスピードで修正して次の投稿するのですが・・・。

敢えて書きませんが、思い当たる理由は色々とあります。
でも、これまでも色々とありましたが、クリアしてきました。
特に追い詰められたら謎の力を発揮していました。
それが、出ないんです。
最大の問題は、どうも脳が活発に働かないんです。

脳か? 脳ミソがね~ 俺のウンコ色の脳ミソがね~

で、また別の締め切り直前のシンポジウム要旨を書いていて気が付いたんです。
「腸内細菌は脳内代謝に影響を与えている」と最近よく使うフレーズを書いている時に。

俺の脳ミソが突如活発に働かなくなったのは腸内細菌のせいじゃないか!!!!って

そうです、私、現在ビフィズス菌LKM512の摂取をストップしてるんです。
菌止(きんしと読む)です。
ちょうど1ヶ月になります。
今では完全に私の腸からLKM512は姿を消していることでしょう。
これはウンコを保存しているので後で解析すればわかることですが。

腸内細菌と脳の活動への影響は既に自分達で発表しているのに、
LKM512が脳の活性に作用している可能性がある論文も発表しているのに、
自分の脳ミソの活動低下の理由として「菌止」が頭に浮かばないなんて!
この現象自体が証拠ではないかとも思えます。
参照ブログ↓
腸内常在菌が脳の代謝系に与える影響 ―解説忘れてました(笑)編―
腸内常在菌が脳の代謝系に与える影響 ―実験方法編―
腸内常在菌が脳の代謝系に与える影響 ―差があった編―
腸内常在菌が脳の代謝系に与える影響 ―脳ミソ使ってるのか?編―

LKM512の脳のアンチエイジングのリリース
ということで、菌止が解除される今週の金曜日まで執筆作業は進まんことでしょう(笑)

2014年09月29日LKM博士
メイトーバザール2014へのご来場、ありがとうございました!

9月27日(土)に東京工場・研究所敷地内で実施したバザールにご来場下さった皆様、
誠にありがとうございました!

十分に楽しんでいただけたでしょうか?

昨年の反省を活かし、色々と内容を変更したため、
少々不満だったお客様もいらっしゃったようですが、
概ね好評でよかったと思います。
快晴でしたしね!

20140929.JPG

①告知を抑えて来場者数を減らし、
②人気商品カテゴリーの販売テントの分散化
③テント内レジ数および人員の増加
による会場の大混乱を抑える作戦を決行した結果、
会場内の大混乱がほぼ完璧に解消されました!

おおよその来場者数は1600~1700名で昨年より数百名減なので、
②と③の作戦が見事に成功したと考えています。
(昨年は大混乱だったため、正確な人数は把握できていないが2000名程度としている)

主催者目線ですが
「我ながら天晴!」
という位に見事だったと思います。
(混乱が解消され過ぎていたので、もう少し来場者が欲しかった位である...)

昨年も感じましたが、今年も同様に、
部署間の垣根を越えて取り組むことで得られる一体感と
一日乗り切った達成感は、
それなりに多くのメンバーの表情から感じ取ることができたのでよかったです。

アンケートをとっていますので、それを参考に改善して、
来年度はより良いバザールにしたいと思っています。
私の中では、
「春日野部屋特製ちゃんこバザール販売プロジェクト」が始動!

2014年09月26日大相撲関連
優勝されちゃ、やらんとあかんわな #sumoyogurt

大相撲九月場所、えらいことになってますね!
9/12の場所前ブログで、
「新入幕の逸ノ城がどれだけやるのか?」
なんて書いて注目はしておりましたが、ここまでやるとは...。

忙しいのでさっさと本題に入ります。

十両の栃ノ心関の快進撃が止まりません。
貫禄の12連勝!
今日にも十両優勝を決めてしまいそうな勢いです。
相撲内容もとても素晴らしいです。
怪我で番付を下げただけですから、当たり前といえば当たり前なのですが。
でも、冬に訪問した時は、まだ鉄砲柱相手にしか稽古できていなかったのを考えると、
私としても何かやらんといけないなという気持ちになって来ます。

毎場所やってきた企画
「春日野部屋勝ち越し関取の勝ち星数のヨーグルト(箱入り)プレゼント」
をマンネリ化と私の負担激増に伴い、先場所後、無期限中止を決めた直後ですが...。

今場所は完全復活を願って「栃ノ心」幟まで出していますし。
2014092601.JPG

というわけで、栃ノ心関が優勝したらお祝いで、
おなかにおいしいヨーグルト」を勝ち星数(箱単位)プレゼントします!
応募はTwitterにて #sumoyogurt で私(LKM博士)に返信下さい。

応募期間:栃ノ心優勝決定直後から千秋楽の午後10時まで(私が締めのツイートします)
栃ノ心へのメッセージ大歓迎。
近い将来、本人に渡します。
日本語読めるのか否かわからんが...。

休場明けの栃煌山関も、昨日勝ち越し!
もう職場で「亜脱臼さん」と呼ぶのを止めようと思います。
場所前に食事をしたこともあり心配していたので(「栃煌山参戦」)、
これもお祝いです!
祝いプレゼントは「ヨーグルトメーカー」と「手づくりヨーグルト種菌(1箱5回分)」のセット
これをsumoyogurtでプレゼントするのは初めてです!
自宅で牛乳(成分無調整乳)からヨーグルトが作れます。

碧山関も勝ち越せば、1セットプラスで、合計2名様にプレゼントします。
同じく #sumoyogurtで「種菌セット」と明記しておいて下さい。

では。

2014年09月25日
ナガコガネグモのハンティング(やらせ)

丸々と肥えたナガコガネグモ(メス)発見!
2014092501.JPG
でかい
脚を含めない体長は2.5cm位であるが、脚も入れると6 cm近くはあるのではないか。

巣を張るタイプで大きなクモとしては、
以前に紹介したジョロウグモとこのコガネグモの仲間が存在するが、
私はコガネグモ派である。
誰も私がどっち派であるかということに興味がないことは十分承知しているが、
一応表明しておく。

獲物が巣に引っかかった時の反応の良さと「糸グルグル巻き」技術の凄さは、
クモ嫌いの方でもそれなりに感動することであろう(たぶん)。

皆さんにも知ってもらいたいので、オンブバッタを引っ掛けてみた。
(厳密には自分の欲求を満たしているだけかもしれないが...)
私がオンブバッタを投げつけたのだから「やらせ」と言われれば否定できない(笑)

2014092502.JPG
オンブバッタを投入した直後にデジカメを構えねばならず、
あまりのスピードであるためピントが合わなかった。
しかし、凄まじい量の糸が布のようにお尻から放たれ、
それを後脚に引っ掛けて獲物に巻きつけているのはわかるであろう。
この時、獲物は陶芸のろくろを使っているかのようにグルグル回転させられている。
しかし、どの足で回転させているのかは今一わからない。
おそらく上から2対目と3対目の脚を使っていると思われる。

文章で説明するのは困難なので、今度は動画を撮りたい

巻き終わるとこんな感じ。
2014092503.JPG
バッタが、少し足を動かすがどうにもならない。
この間、僅か3秒位。
期待を裏切らない3秒間であった。

2014年09月24日LKM博士
キウイが破裂

会社の事務作業用の机に置いておいたキウイフルーツ。

木からもぎ取ったものの、まだ硬かったので熟すのを待ってました。
特に気にもせず。
というか放置。

パソコン作業をしてるとふと何がが動くのを感じた私。
動いた箇所に視線を向けると
キウイが破裂して、裂け目から泡がブクブクと吹き出しているじゃないですか!
2014092401.JPG

ほんのりと熟したキウイの香りと共にアルコール臭が。
キウイ酒になっとる!!!

酵母による発酵が起こったと思われます。
間違いないでしょう。
酵母がキウイに含まれる糖を利用してアルコールと炭酸ガスを産生したのです。

どのように酵母が果実内に入り込んだかは謎ですが・・・。
キウイ表皮に付着していた酵母が目に見えない傷から入り込んだのでしょうか?

大昔の人が発酵という現象に気付いた場面は、
おそらくこういう偶然であったと思わせる出来事でした。

2014年09月22日
ちょっとした連鎖物語

夏野菜畑から冬野菜用にシフトするため畑を耕す
⇒夏の間に棲み付いたアリの巣を破壊してしまう
⇒幼虫やサナギを担いで働きアリは大混乱
⇒アリに申し訳ないと思う
⇒次の日、アリの巣は復活
⇒ホッとする
⇒1週間後、植えたブロッコリーの苗が突如枯れる
⇒ヨトウムシかコガネムシの幼虫と思い捜索するが見つからず。
⇒次の日、隣のブロッコリーも同じ症状で枯れる。
⇒再び掘り起こし、真下にコガネムシの幼虫を発見
⇒私、怒る
⇒コガネムシの幼虫捕獲
⇒踏み潰しの刑を直前でストップ
⇒コガネムシの幼虫をアリの巣の近くに放置する
⇒アリへのお詫びだ
⇒アリ、獲物に喜ぶ
⇒どんどん巣からアリが出て来る
⇒しばらく観察
⇒ずっと観察
⇒遅刻しそうになる
⇒でも、ブログネタになった。

20140922.JPG
10匹弱のクロヤマアリがコガネムシの幼虫を攻撃しています。

2014年09月19日LKM博士
論文掲載(臨床試験:アトピーのかゆみ軽減) ―追加試験―

かゆみが軽減した被験者では何が起こっているのか?
ここからが私が興味を持つポイントです。

当然、LKM512を摂取しているわけですから腸内で何かが起こっているはずです。

ハイ、ウンコを調べましょう~!

臨床試験準備の段階からこれがやりたかったわけで、
きっちり倫理委員会に提出するプロトコルにもウンコの回収と解析は入れてありました。
治験コーディネーターさん達は、通常は試験食の有効性の判定しか行わないので、
相当戸惑っておられました。
その節は、ご迷惑をおかけいたしました。

顕著にかゆみが軽減した被験者の試験前とLKM512摂取後の糞便を、
得意のメタボロミクスで徹底的に調べてみました。
(メタボロミクスの詳細は以前のブログで⇒メタボロミクス、ウンコロミクス・・・

結果は、個体差大。
予想通りですが、糞便中に存在する低分子の成分は、個人差が大きい腸内細菌の影響を強く受けるのでバラバラです。
しかし、1成分ずつ調べていくと、綺麗に上昇している成分が1つだけ見つかりました。
キヌレン酸という物質です。

知らないでしょ?
私も「何これ?」と思いました。
殆ど研究されていないのです。
ただ、色々文献を調べてみると、
キヌレン酸は中枢神経系に作用し、痛みと関連する受容体に反応し、
痛みを和らげる作用があることがわかりました。
!!!
実は、アトピー性皮膚炎患者の「かゆみ」は、掻き過ぎてあるポイントを超えると「痛み」に変わることから、「かゆみの強いのが痛みだ」というような議論を用賀アレルギークリニックの永倉先生とも散々やっていたので、痛みに関連する物質が糞便中で増えていたと気付いた時は、電撃が走ったような記憶があります。

そこで、アトピーモデルマウスを作製し(下写真)、
キヌレン酸を投与して掻痒(掻く)行動の回数を調べてみました。
2014091901.JPG
撮影:助手A♀(ダイエット中。しかし、減ってません。)
アトピー性皮膚炎モデルマウスは、ダニ抗原を塗布して3週間かけて作ります。

このマウスにキヌレン酸を静脈注射したところ、
見事に掻痒行動の回数が減るじゃないですか!
まだ、経口投与で実験しておりませんので、推測段階ではありますが、
LKM512のアトピー性皮膚炎患者のかゆみ低減メカニズムは以下のように考えています。

ビフィズス菌LKM512投与で、腸管内でかゆみ低減物質キヌレン酸が産生され、
血液内に吸収されたキヌレン酸は脳内に到達し(一部は血液脳関門を通過するという報告あり)、かゆみの神経系の反応を抑え、患者のかゆみが軽減させたと推測しております。

以上。

4日間も真面目なブログを続けたので、私のウンコ色の脳ミソは爆発しそうになっております。

2014年09月18日LKM博士
論文掲載(臨床試験:アトピーのかゆみ軽減) ―結果―

昨日のブログで説明したGCPに準拠した試験は、
評価法はとても厳しいのですが、
逆に、私(依頼者)が試験に介入しないことで効果効能を公平に評価しているので、
試験中、私は非常に楽です。
終わってから論文を書くのが大変ですが。

さて、結果ですが、正直、聞くのが怖かったのを覚えています。
余談ですが、コーディネーター会社の方は、
良い結果が出ず、開発部門から外されるどころか、
どこかに飛んで行った企業人を両手では数えきれない位に知っているとか...。

ラッキーなことに、結果は良好!

①かゆみが著しく改善されました!!!
LKM512により顕著に改善された被験者が2割
改善された被験者が6割
合計8割の被験者が改善されたということです。
20140918-1.png
プラセボでも半数の方に効果があったのは驚きですが、
統計学的に、LKM512摂取でプラセボより効果があることがわかりました。

②自覚症状をVASという方法で測定した結果も見事でした。
これは10cmの線に自分のかゆさのレベルを示してもらう手法です。
20140918-2.png
左が全く痒み無し
右が考えられる最大のかゆみ
あたなの昨晩のかゆみはどの辺りですか?
と印をつけてもらい、その長さを測定し、かゆみのレベルを数値化する方法です。

LKM512では統計学的に有意にかゆみのレベルが減少しているのがわかると思います。
20140918-3.png

③患者さんの生活の質(QOL)が低いことが、アトピー性皮膚炎の最大の問題点と考えられます。
そこで、QOLをSkindex 29という世界中で使われている方法で評価しました。
感情、症状、機能に関わる30の質問がバラバラに並んでいるアンケートです。
しかし、実際に点数化するのは29の質問なので、Skindex 29というらしい...?
(じゃ、無くせば良いじゃないかと思うが、そうもいかないらしい。謎である。)
1.全くなかった、2.殆どなかった、3.時々あった、4.しばしばあった、5.いつもそうだった
の当てはまる箇所に印をつけます。
例えば、
「自分の皮膚の状態に、腹が立った」(感情)
「皮膚がぴりぴり、ちくちくした」(症状)
「皮膚の状態のせいで、仕事や趣味をするのに支障があった」(機能)

その結果がこれです。
プラセボでは症状スコア以外は効果がないのに、
LKM512摂取で全てで見事に減少(改善)しています!
20140918-4.png

今回調べた項目の中で、効かなかったのは皮膚の症状でした。
改善する傾向は認められたのですが、統計学的には差があると言い切れない状態。
もう1ヶ月程続ければ、効果が出たかもしれません。

被験者の症状に関するデータはここまで。
でも、ここで終わらないのが私。
いよいよウンコの登場です。

つづく

2014年09月17日LKM博士
論文掲載(臨床試験:アトピーのかゆみ軽減) ―方法等―

昨日の続きです。

ヒトで実施する試験を臨床試験といいますが、
数名に試験食を食べさせて「血圧を測定したら下がった、ラッキー!」
というようなレベルの試験もこの範疇に含めるとしたら、
臨床試験はピンからキリまであると言えます。

今回我々が実施したのは
「医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令(Good Clinical Practice: 略してGCP)に準拠した試験系です。
ここ大事です。
めちゃくちゃ大事です。
つまり、薬の開発のための試験(治験ともいう)と同様の試験を食品で行ったわけです。
(GCPに関して詳しく知りたい方は厚生労働省のホームページに詳しく且つわかりやすく書いてありますので参照して下さい。)

GCPに準拠しておりますので、
この試験は公の治験データベースに試験前から登録しております。
これはネガティブ(都合の悪い)データが出た場合、隠さないようにするためです。
ちなみに、本研究は大学病院医療情報ネットワークUniversity Hospital Medical Information Network(UMIN)臨床試験登録システム(http://www.umin.ac.jp/ctr/index.htm)に登録されています(ID:UMIN000005695)。

さらに、
試験依頼者(私)と実施病院(医者)および被験者との間には
それぞれ治験コーディネーターが入り、
さらに独立した統計解析者が入り(※1)、
厳正な効果判定を行うのです。

ですから、
殆どの食品企業が行っている通常のヒト投与試験とは、
ズバリ、重みが違います!

私の知る限り、GCPに準拠した臨床試験を実施している食品企業は殆どありません。
殆どが、自社研究員と医者のみで完結するタイプの臨床試験です。
独立したコーディネーターや統計解析者が入らないので・・・。

これ以上書くと暗殺されそうなのでストップ

本試験には、昨日紹介した用賀アレルギークリニックの永倉俊和先生をはじめ、
主旨を理解して下さった先生方が協力して下さいました。
最終的に8医療機関、合計44名の中程度以上の成人のアトピー性皮膚炎患者で実施しました。
私が知る限りでは、この試験は、過去に世界中で行われた成人型アトピー性皮膚炎の臨床試験(論文化されているものに限る)で、最も被験者数が多く、最も参加機関が多い試験です。

試験は二重盲検並行群間試験で行いました。
ややこしいですが
LKM512粉末(試験食)を8週間摂取するグループ と
LKM512が入っていない粉末(プラセボ)(※2)を8週間摂取するグループ
の比較です。
また、被験者は自身がどちらの食品を摂取しているかわかりません。
当然、判定する医者もわかっていません。
『被験者も試験者もわかっていない』 = 『二重盲検』
という事です。
どの被験者がどちらの試料を摂取していたかは、
全てのデータが固定(※3)されてから、
キーオープン(割り付け情報の開封)の儀式にて初めて明らかになるのです。

20140917.jpg
これは、その固定されたデータ達。
段ボール一箱分あります。

つづく。

※1 昨年来、世間を騒がせている高血圧治療薬ディオバン(ノバルティス社)事件は、この統計解析者にノバルティスの子会社であるノバルティスファーマの社員が身分を秘匿して統計解析者として関与しデータ操作などをしたとされる一連の不正事件である。
※2 「LKM512がアトピーに効く」と思い込むだけである程度の効果が得られるため、この効果を差し引くための有効成分が含まれていない食品。偽薬ともいう。
※3 各被験者のデータは日付とサイン入りで確定され、後で改ざんできないようにすることをデータの固定という。

2014年09月16日LKM博士
論文掲載(臨床試験:アトピーのかゆみ軽減) ―序・背景―

我々の研究論文が掲載された際、気分が乗れば解説ブログを書いて来ました。
気分が乗れば...、です。
ややこしい研究内容をわかり易く説明するのが至難の業だからです。

それに、掲載された時点では、私の気持ちは既に次のステップに向かっているので、
テンションが上がらないのです。
掲載される時は、受理されてから数ヶ月経っている場合が多いので。

ただ、今回はちゃんと書いておきます。
「今回は」と掲載されたばかりのような表現をしましたが、すいません。
実は8月号に掲載されたので、一ヶ月半さぼっていたわけでありまして...。

さて、本題
ビフィズス菌LKM512の臨床試験の結果をまとめた論文が、
米国アレルギー・喘息・免疫学会(※)の機関誌
Annals of Allergy, Asthma, & Immunology
に公開されたのです!

※この学会名の日本語訳は自信なし。
American College of Allergy, Asthma & Immunologyのことですが、
日本語訳がないかとインターネットで調べていたら、
上記の日本語訳をしているページが複数見つかったので使用しました。
1942年に設立され、米国中心に約5500名のアレルギー、喘息や免疫の研究をしている医師・研究者が所属している学術組織です。

今回は、いつもの腸内細菌の産生物がどうのこうのって、ややこしい話ではなく、
基本的な結論は極めてシンプルでわかり易いはずです。

タイトルは
Anti-pruritic effects of the probiotic strain LKM512 in adult patients with atopic dermatitis
成人型アトピー性皮膚炎におけるプロバイオティクスLKM512のかゆみ抑制効果

わかりやすいでしょ!
2014091601.jpg


我々は既に、2007年に慶応大学医学部と実施した小規模臨床試験でLKM512入りヨーグルトが成人型アトピー患者に有効であることがわかっていました。

その内容はClinical & Experimental Allergyというジャーナルに掲載されていたのですが、
これを読まれた著名なアレルギーの専門医の先生(今回の臨床試験の責任医師である用賀アレルギークリニックの永倉俊和先生)が、ご自分の患者さんで試されて、
「これ、たぶん本当に効くから臨床試験をやりませんか? 
1年間で劇的に治った患者がいるんですよ。
長年診て来た女性で、酷い症状で元気もなかったのだけど、
LKM512を摂り始めたらみるみる回復し、性格もどんどん明るくなり、
恋人ができて、気が付いたら結婚して、もう病院にも殆ど来なくなりましたよ(笑)。
LKM512だけの効果とは信じられないけど、
実際、それ以外の治療法は変えていないので。
長年の経験からいうと、効く人には効くよ~、これ。」
と連絡を下さったのがスタートです。

殆どのアトピー性皮膚炎に有効といわれている食品は、
臨床試験できっちり効果判定がなされていません。
このような状況で、怪しい商品が沢山ある中、
やるなら徹底的にと、
医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令(Good Clinical Practice: 略してGCP)に準拠して極めて厳密な条件で試験を行ったのです。


そういうわけで、明日から数回にわたり、わかり易く解説します。
とはいえ、明日以降の原稿は全く書いてない~。
しんどいな~。

2014年09月12日大相撲関連
2014年大相撲九月場所が始まります

はい、9/14(日)から大相撲九月場所が始まります!

まずは、この九月場所を対象として溜席プレゼント企画の当選チケットを紹介します。
一応、本当にプレゼントしている証拠を示すという意味でも。
当選者の皆様、おめでとうございます!
20140912-2.jpg
初日と中日の溜席のペア。
しかも正面です。
敬老の日のイス席は正面の1列目のペア
いいでしょ。欲しい・・・。
当選者の中には、相撲好きの旦那さんへのサプライズという方もいらっしゃったようです。
外れた皆様にも30名位の方には相撲情報誌TSUNAをプレゼントする予定です。
まだ、手元にないので場所後半になるかと思いますが。

さて、今場所は新大関豪栄道が如何ほどの成績を残すか?
新入幕の逸ノ城がどれ位やるのか?
という興味は大分前から持っておりますが、
何しろ最近テレビもあまり見ていないので場所前情報ゼロです。
初日からテレビ観戦しつつ、テンションを上げていきたいと思います。

今場所は、3場所連続優勝中の栃ノ心関の幟を揚げています。
調子、良いみたいですね。
今場所も十両優勝して、幕内に返り咲いて欲しいです。
20140912-1.jpg
今場所の幟の色使いは、両方共に気に入っております。

今日もガツンとビフィズス菌LKM512応援弾発射です
20140912-3.jpg

では、大相撲ファンの皆様、15日間楽しみましょう!
私も今場所はマス席観戦予定です。

2014年09月11日LKM博士
【告知】2014バザール開催@協乳東京工場(9/27)

今年も開催します!!!

日時:9月27日(土)10:00~16:00(少雨決行、いや台風レベル出ない限り決行※)
場所:協同乳業㈱東京工場敷地内(東京都西多摩郡日の出町平井20-1)
    駐車場約120台あり
詳しくはこちらhttps://lkm512.com/blog/images/news/2014/09/post-85.html
※当日、「この天気でやるのか?」と思われる時はLKM博士のツイッター(Dr_lkm512)でご確認下さい。
午前8:00には開催の有無を発表します。

昨年同様、この日だけ我々の商品を安く販売します!
そして昨年より快適に購入ができるように可能な限りの対策を打ちました。

■牛乳、ヨーグルト、プリン、アイスクリーム、飲料等のメイトーブランド商品をお安く販売します。
 昨年の大混乱の反省を活かし、ヨーグルトとプリンの販売テントを分けて、それぞれ増員してレジ2台体制で臨みます。単純に4倍にスピードアップ!
 他の販売テントも増員して対応します。

■昨年大好評だった地元・多摩地域の牧場からのみ集乳した新鮮な牛乳、『東京牛乳』で作ったソフトクリーム。今年も販売します。売り切れないように倍量で準備しています。
 関連会社等の商品(豆腐やお菓子)も安く販売します。

■ちびっ子用にヨーヨー釣りを行います。

さらに、我々ならではの企画もあります!
■工場見学
 できるだけ希望者の皆さんには見て頂きたいので、今年は随時入場制にしました。
 混雑していると多少お待ちして頂きますが、見学コースには普段は工場で働いているメンバーがポイント毎に立っていますので、疑問があれば質問して下さいね。

■骨強度測定、腸年齢テストができます。
 骨がボロボロだったら、牛乳を買って帰ろう!

■そして、私のウンコな講演会もやります!(午前2回、午後3回)。
 最近は旅行会社が私の講演目当てで日帰り旅行を企画する位に人気が出てきておりますので、損はさせません。少し新しいネタも仕込みます。
20140911.jpg

一点、昨年好評だった牛の乳搾り体験ですが、今年は、家畜伝染病流行に伴い自粛させて頂きます。残念ですが、ご理解下さい。

では、今年は社員60名(+プロ警備員6名)でお迎え致しますので、
今すぐカレンダーに書き込んで、ご近所、ご家族の皆様お誘いの上、遊びに来て下さい。
お待ちしております!

2014年09月10日
テングチョウ

ある程度の虫好きでないと知らないチョウの紹介です。
この夏、奈良県生駒市の実家で久しぶりに目撃したので嬉しくて撮影しました。

テングチョウ
20140910.JPG
体長2 cmから3cmでモンシロチョウと同じ位の大きさです。
頭部の前方に伸びる突起が特徴です。
これが天狗の鼻のように見えるのでこの名が付いたのは明白でしょう。
専門用語では、この鼻はパルピとよばれています。
日本語では下唇髭と書きますが、何と読むのかは知りません。
それに何の役に立っているのかも分かりません。
「テングチョウの鼻の高さと交尾成功率の関係」
の様な研究を実施すれば何かわかるかもしれませんが、マニアック過ぎます。
私がジジーになって暇だったらやりますわ。

雑木林の周囲に多く、開けた明るい場所で目撃することは殆どありません。
鼻は高いのですが、ご覧の通り地味です。
翅の表側もこげ茶と橙色で、少々橙色が目立ちますが(この写真でも少し見えている色使いです)、結論としては地味です。
但し、枯葉っぽさを追求すると、かなり良い点数ではないでしょうか?
保護色!

モンシロチョウ等と比べると飛ぶスピードは格段に速いです。
キレがある飛び方といえばよいでしょうか?
でも、すぐに地面や植物にとまるので捕獲は比較的簡単です。

【捕獲時満足度】7点 
所沢市の自宅周辺では全く見かけないので点数が上がりました。

2014年09月09日LKM博士
反応が多かったつぶやき

たまにはツイッターでの私のつぶやきに対する反応をブログで紹介してみようと思います。

企業研究員の研究生活の一部を知ってもらうというのが当初からのテーマですから、
普段から、身の回りで起きた出来事を中心に、
あまり深く考えずに自然体で呟いています。
今朝の時点で、これまでのつぶやき回数は9,660回でした。
(多いのか少ないのかわかりません。)

その中でも、最近のつぶやきで、周囲からの反応が多かったものはこれです!

謝罪メール「失念しておりました」をタイプミスで「失恋しておりました」と間違えて、変な心配されるオレ。

今、第三者的視点で読んでみると、まあまあ面白いです。
その時は何も考えていなかったのですが。

たまにやるんです。
ローマ字入力で、ちょっとしたタイプミスがとんでもない語句に変換される事件
これは私が依頼原稿の提出日を守らなかった時の編集部からの催促メールへの返信です。
正直に依頼原稿の提出日を忘れていた旨を伝えようとしたのですが...。
編集部の方も、失恋が原因で原稿を出せない人を相手に、
どう返信して良いか悩んだことでしょう。

2014年09月08日野菜作り
2014年度版 野菜作ってます13

日照時間が短か~い。
本来ならまだバリバリ実を生らすナスやピーマンも10月のような元気の無さ。
一気に終焉を迎えそうな雰囲気です。
今、私の畑で元気なのは秋に育ちまくるニンジンだけです。

これまでの夏野菜の収穫
キュウリ:104(終了)
ナス:127
ピーマン:100(最近は赤く熟させて楽しんでいます)
オクラ:287(凄い本数ですが、いよいよ弱って来ました)
トマト:73(終了)

さて、畑はこの2週間で完全に秋冬野菜用に切り替えました。
めちゃくちゃハードでした。
20140908.JPG
寒冷紗を5つ張りましたが、
手前から、ブロッコリー、ダイコン、キャベツ、ハクサイ、
そして一番奥はターサイやらリーフレタスやら色々。

この時期は春と異なり、昆虫と野菜の力関係が真逆です。
圧倒的に昆虫有利の状況なのです。
初夏には、1 cm以下のかわいい姿で野菜を食べていても無視できるショウリョウバッタやエンマコオロギも、この時期は其々10 cm、3cm越えの立派な個体がゾロゾロ。
発芽した芽や小さい苗が彼らに襲われれば、葉は跡形なく食され茎だけにされてしまいます。
空からはモンシロチョウが苗に卵を産みに舞い降りて来ます。
気が付くと葉は穴だらけ。
地中からはコガネムシ(幼虫)とヨトウムシ(蛾の幼虫)。

あと1ヶ月で虫の数は激減します。
早く虫が減って安心できる畑になって欲しい気持ちと
虫が減ったら寂しい虫好きの心が葛藤している今日この頃です。

2014年09月05日
ウヅキコモリグモ(子守り個体)

卯月子守り蜘蛛

2年前、その名の由来である子守りのシーンとして卵(卵嚢)をお尻にくっつけて守っている個体を紹介しました。
参照ブログ⇒ウヅキコモリグモ(卵嚢持ち個体)
そして、先日、畑の隅っこで子供たちを背負っている個体を発見しました。
何処にいるかわかりますよね?
2014090501.JPG
これじゃわかり難いので、更に接近。
ボロデジカメでの撮影は大変ですが、なんとかアップでの撮影に成功!
2014090502.jpg
沢山の子供たちが腹部の上に乗っているのがわかるでしょう。
1~2mm位です。
目視で軽く30匹以上の子供がいます。
おそらく糸を使ってくっついているのでしょう。

何処にでもいるクモですが、
虫眼を持っていないとなかなか発見できない子持ち個体の紹介でした。

2014年09月04日大相撲関連
栃煌山参戦

昨日、食べ飲み放題でジンギスカンを楽しみました。
そこに、なんと、トレーニングを終えたばかりの栃煌山関と付き人の栃乃国さんが参戦してくれました!
普段、あまり外食されないようで、結構珍しい事だそうです。
ありがとうございます m(μ_μ)m

栃煌山関は脱臼、休場後はアルコールを飲んでおらず
「めっちゃ飲みたいっす」
と言っていましたが、自分で決めているのでしょう。
九月場所で勝ち越すまでかな?

楽しく色々話しましたが、酔っぱらっていたので余り覚えていません。

脱臼話
肩の内側の筋肉と外側の筋肉の鍛え方が違うとか、ディープなトレーニング話。
ライバル豪栄道弁当が発売されたら・・・
ついでに、将来のために栃煌山弁当の中身も打ち合わせておきました(笑)。
高知中心に四国名物で固める予定。
デザートにLKM512ヨーグルトとホームランバーが付く予定。

それにしても、予想通り、食べる、食べる。
3人前単位で注文するし。
2時間弱、鉄板の上には肉が途絶える事なく焼かれていました。

本場所の中継ではムスッとした顔で(例え殊勲インタビューでも)、
あまり栃煌山関の笑顔を見たことはないでしょう。
普段はとても気さくな青年です。
ほら
20140904.JPG
九月場所から大関目指して再スタートです。
我々は、ビフィズス菌LKM512で腸内からも応援します!

2014年09月03日LKM博士
文武両道

今日の私の仕事の訪問先は面白いですよ。
文武両道と表現するのがぴったりだと思います。

東京大学
次は
春日野部屋

一般的に
最高学府といわれる東大(「文」部門最高クラス)

最強の格闘技といわれる大相撲(「武」部門最高クラス)

究極の文武両道です。

この様な動きをするサラリーマンは日本、いや世界広しといえども、
私以外には存在しないでしょう。

両者共に超一流の方々ですから、
実務の前後の雑談ですら得られるものがありますし、
非常に刺激にもなります。

折角の機会なので、誰かをお伴に連れて行こうと思うのですが、
それぞれに別の人物に声を掛けなくてはなりません。
東大で通じる人物は春日野部屋では通じません。
春日野部屋で通じる人物は東大では通じません。
殆どの人物は、そもそも対象にもなりません。
(もちろん私の横に座ってうなずいているだけなら誰でもできますが、
通じるというのは、そういう意味ではありません。)

この両者、全く別世界ではあるのですが、共通していることが一つだけあります。
それは、「何かを極めようと真剣に取り組む姿勢」です。

今日は、実務的な仕事とは別に、
これを肌で感じ、パワーを吸収して、明日からの糧にしたいと思います。

ちなみに、私はウンコネタだけで「文」部門、「武」部門共に盛り上げることができる特殊能力を持っています。

2014年09月02日LKM博士
引用されとる

最新の特定の研究分野の状況を理解するには、一定以上のレベルの科学ジャーナルに掲載されているレビュー(※)を読むのが一番である。

※レビュー(review)とは、論評、批評記事等が一般的な意味であるが、研究の世界では、特定の研究分野の最近の動向を様々な文献を引用してまとめたものを意味する。日本語では総説と表現すると思われる。

4月にビフィズス菌LKM512とアルギニンによる加齢時の学習記憶力の増進させる論文が掲載されたところであるが(知らない方はこれを参照)、
実はこの論文はリジェクト歴が少々多く、本気で執筆していたのは1年半以上も前になる。
つまり執筆のために真剣に最新情報を集めていたのは遥か1年以上前のことであり、
この1年間は最新のアンチエイジングの情報を入手していないことになる。
少し不安だったので、レビューを探してみた。

これを読んでみよう!
と思ったのは、超一流ジャーナル・Cellのレビューである。
3大誌、ネイチャー、セル、サイエンスの一角を担うCellである。

タイトルは
The search for antiaging interventions: From elixirs to fasting regimens
これを訳すのは難い。
「アンチエイジングに関する介入研究の調査:不老不死の霊薬から絶食まで」
とでも訳せばよいのでしょうか? わからん。

ゆるく読み進めて行く(わからない単語があっても調べず、力まず読み進める)と、
アッとびっくり w(*゚o゚*)w
私の論文が引用されているではないか!
2014090201.jpg
2011年にPLoS Oneに掲載された論文である。
ビフィズス菌LKM512をマウスに約1年間投与し腸内のポリアミン濃度を適正化することで寿命が伸びたことを報告した内容。
テレビニュースでも紹介され、ほぼ全ての新聞にも掲載され大騒ぎになった。
当時のリリース
「Cellのレビューに引用されるとは、オレの研究もメジャーになりつつあるな!」
と少し満足したのがいけなかったのか、
そこから先の論文読みは停滞している今日この頃である。

2014年09月01日野菜料理
野菜料理ってます11

余りまくっているバジルを使ってバジルペーストを作ってみました。
インターネットで調べたら、殆どがミキサーでバジルを細かくしているのですが、
どうやっても細かくすることが無理で、中途半端に刻まれた強烈なバジルの香りで気持ち悪くなる事態に。
そんな状況下、録画していたNHKの大相撲のダイジェスト版の後に、
「アリスのおいしい革命」という番組が偶然録画されており、
さらに偶然、アリスさんがバジルペーストを作っていたのです。
それを真似て(分量適当)、すり鉢で作ってみました。

これが原料の、その日に摘んだバジルとイタリアンパセリ。
イタリアンパセリも殆ど使うことなく栽培終了しました。
2014090101.JPG

【調理法】
1. バジルとイタリアンパセリを良く洗い水気を切る
2. バジルをすり鉢で擦り潰す。
3. 松の実(30粒位)とカシューナッツ(10粒位)を少しずつ添加しながらすり鉢で擦り潰し、バジルとも絡ませる。
4. イタリアンパセリも磨り潰す(アリスさんは、これを入れると緑が綺麗になると言っていたが、入れた時と、入れない時で殆ど差は無かった。
5. ひたすら擦り潰す(鼻が利き過ぎる私は気持ち悪くなってグロッキー状態になる)。
6. オリーブオイルを入れて、更に練り上げる感じで擦る。
7. パルメザンチーズを添加して、同様に擦る。
8. 塩、こしょうを入れて味を整え、味見をしながら、好みの味になるようにオリーブオイルやパルメザンチーズで調整する。

はい、できあがり!
疲労困憊。

2014090102.JPG
クラッカー等に乗せて食べれば、それはそれは美味しいです!
(クラッカーに乗せた写真を撮らなかったのかは我ながら謎ですが)
しかし、作るのしんど過ぎます。
また、手作りのため酸化が早いようで、直ぐに茶色っぽくなってしまうという弱点もあります。

【会う酒】ワイン

2014年08月29日LKM博士
作戦成功し過ぎ

昨日紹介した空気を吹き込み膨らませて睡眠時の首が倒れるのを防ぐ道具での睡眠。

昨日の帰りも実行し、本気睡眠を実行しました。

膨らまし快適度の調整に要する時間が勿体ないので、
ホームで予め膨らまして持ち込みました。

見事、即寝、熟睡できました。

新大阪乗車で、京都駅にも気付かず、名古屋も新横浜も品川も、
そして東京も...。

はい、東京に着いても気付かず寝ていたということです。

掃除のおばちゃんか車掌さんに起こされました。
元々寝るのは天才的なのですが、ここまで公共の乗り物で熟睡できたことを誇りに思います。

「こいつ、首にこんなの巻いて本気で寝てるよ。寝るのは良いけど、ちゃんと起きろよな。」
と思われたでしょうが。

おかげさまで、帰宅後は元気で、2時間プレゼンの準備ができましたので、
「やれることはやった」という気分で大事なプレゼンに臨めます。

2014年08月28日LKM博士
秋のプレゼンシーズン到来

今日から週末にかけて3回プレゼンテーションをします。

今日は大阪で、研究者対象の技術系セミナーの講師をします。
持ちつ持たれつの関係者に頼まれたので断れない。

明日は、自分の研究アピールのためのプレゼン。
東京です。
新しく発表用パワーポイントを作成しているので大変。
疲労困憊。

週末は、一般の方向けの講演会。
甲府です。
昨年の講演会が好評で、今年も数百人集めるのでお願いと頼まれて。

次週以降も毎週1つはプレゼンの予定が入っています。

人気者は辛い。

やることが多すぎて寝不足なので、今日の帰りの新幹線はこれを使って寝る予定。
20140828.JPG
何かわかります?
空気を入れて膨らまして首に巻いて寝る道具。
睡眠中、首がひどい角度になるのを防ぎます。
国際線の飛行機乗ると使っている人がいるあれです。
新幹線で使っている人は過去に一度しか見たことないですが、
(しかも外国人)
格好なんて気にしている場合ではない。
疲労を少しでも軽減するために、
出張カバンに常備して実践中です。

2014年08月27日LKM博士
やっぱり腸は賢いな

先日、市販のもずく酢を晩飯に食べたのです。
3個パックで売っているやつです。

何か変な臭いというか味がしました。
微生物が増殖している味。
正確には増殖した微生物により産生された何かの物質の味。

でも、そのもずく酢はその日の昼に買ったものです。もちろん賞味期限はまだまだ先。
「大丈夫やろう」と豪快に吸い込みました。

夜中1時過ぎ。
お腹が、グリュリュリュ、キュリュッ、ゴロゴロって感じになって、
猛烈に腹が痛くなり目が覚めました。
「あっ、あのもずく酢や」
激しい下痢でした。

下痢って、それ自体がなってはいけない病気の様に思われている方が多いですが、
毒素等、体にとって悪いものを排除しようとしている現象です。
(本ブログで示す下痢は、炎症性腸疾患等の慢性的な下痢とは異なり、普段は正常に排便している人がたまに陥る下痢のことを示します。)

要するに、腸の細胞の受容体が、腸管内の毒素等を感知し、
その排除命令を出して、その通り体(腸自体)が反応している結果です。
逆に、毒素が腸管内にあるにも関わらず下痢をしないような状態は、
体にとってはよくないです。
薬等で無理に止めない方が好ましいと思っています。

今回のケースは、嗅覚と味覚で危険を察知したのにも関わらず、
最終的には危険物を食べてしまいました。
おそらく私のウンコ色の脳ミソは、無意識に「捨てるのは勿体ない」等、
生体へのリスク以外の余計な要因も判断材料に含めてしまい、
その結果、間違った決断をしたのです。
明らかに、腸の方が冷静で賢いということですね。


下痢は腸が正常に機能している証拠。
下痢をする度に、「俺の腸は元気だぜ!」って喜ぶことにしています。

関係ないですが、
下痢をする度にゲーリーを思い出します。
昔、中日ドラゴンズにいたゲーリーという外国人バッターです。
私は中日ドラゴンズファンではありませんが、
その下痢っぽい名前を連呼する応援歌が脳裏に残っておりまして・・・。
それだけです。

失礼しました。

2014年08月26日
ヒメコガネ

ジャガイモ堀りの時に見つけたサナギを育てました。
参照ブログ⇒7/9ブログ「イモ掘り中に」
寒冷紗を掛けたニンジンエリアの隅っこで。
(羽化した成虫は寒冷紗の外に脱出できないので、確実に観察できるシステム)。
とは書いたものの、育てたという程の事はしていません。
土の中に、サナギになる直前に幼虫が作る蛹室(羽化する時の部屋)を簡易的に作り、
アリに食べられないように埋めて、羽化を待っていただけです。

10日後位に出て来ました!
ヒメコガネです。

当初、種の同定ができず、
スジコガネかと思ったのですが、
図鑑で調べたり、ツイッターで教えてもらったりした結果、
ヒメコガネで間違いないと思います。

ヒメコガネは金属系光沢色が多いのですが、暗赤銅色や緑系が多く、
今回のような黒系は比較的少ない気がします。

正面からお顔拝見
触角だけ橙色でなかなか愛嬌のある顔です。

とはいえ、こいつは完璧な害虫です。
成虫および幼虫は、それぞれ畑の作物の葉および根に害を与えます。

2014年08月25日LKM博士
宿題代行???

朝、ラジオをハシゴ聴き(※)しながら通勤していますが、
今朝、夏休みの宿題の代行サービスの話題がありました。

※ラジオは毎日、あるいは毎週、決まった時刻に決まったコーナーがあるので、面白いコーナーに合わせて分単位でチャンネルを変えて楽しむ技。私は基本的にTBSの森本毅郎・スタンバイ!でニュースを把握し、その後はFM NACK5に行ったり来たり(詳細は省く)。

読書感想文
自由研究
日記
絵画
など、少々面倒なものを中心に代行すると聴きました。
料金は5000円位から1万円越えのものまであり、知的過ぎる読書感想文が送られて来たら、「文体をもっと幼稚にして」って追加料金で頼むこと等もできるらしい。

こういう商売が成り立つということは、利用する人が沢山存在するということです。
事実、インターネットで調べたら沢山業者がリストアップされて来ました。
これを利用する親は何を考えているのか私には理解できません。
これは、悩む子供と一緒に考え、アドバイスすることすら拒否したという意味でしょうか?

小学生が、試行錯誤して、消しゴムでぐちゃぐちゃにしながら、時には半べそかきながら、それでも一生懸命書いている姿はとても凛々しいです。
それは、本来やるべきことをやっている姿だからだと思います。
大量の夏休みの宿題は、将来、自分の身に困難が降りかかって来た時の立ち向かう姿勢や諦めない姿勢に繋がるとすら感じます。
仕上げた時の満足感を味わうことも小学生にとってはとても大事なことでしょう。

親は助けたつもりでも、これは子供にダメージを与える行為以外の何物でもないでしょう。
感受性の高い小学生時代に、宿題を代行サービスでやってもらう経験が与える負の影響は、決して小さくないはずです。
困難にぶち当たった時に立ち向かえない大人になる手助けをしているような気がします。

こんな疫学調査をしてみたいです。
夏休み宿題代行サービスを受けた子供と自分でやり切った子供の
20年後の生活の満足度、年収、社会的地位などの差について。
統計学的に有意な差がある気がする。

このブログを読んだ親が「そんなのあるの!!!」となることを強く危惧しながら、
本日は筆を置きたいと思います。


部下に英語翻訳ソフトを購入して欲しいと頼まれても拒否する上司より
(楽して和訳英訳しても永遠に身に付かないからね)

2014年08月22日
ブチヒゲカメムシ

昨日紹介したパクチーがまだ花を咲かせ、若い実をつけていた頃、
ブチヒゲカメムシもご来店でした。
20140822.JPG

体長1.5 cm位のカメムシです。
触角(ヒゲ)が白と黒のブチなので「ブチヒゲ」というネーミング。
腹部の両脇も白と黒のブチです。
脚の先も白黒ブチで靴下を履いているみたい。
背中の模様は、何かの紋章みたいで特徴的です。
(カメムシ全般がそうですが...)

害虫です。
エダマメ等のマメ科に口器を挿し、被害を与えることが多いようです。

今回は、食べないパクチーに来ているわけですし、そのまま放置しておきました。
そしたら、3日間も滞在していました。

2014年08月21日野菜作り
2014年度版 野菜作ってます12 ―予想外の出来事--

バジルは虫がよくつくのです。
先端の新鮮な葉が被害に遭うのですが、観察してもなかなか犯人(犯虫?)が見つかりません。
虫好きの私が見つけられないので(オンブバッタは複数棲み付いているが、オンブバッタの食欲を圧倒的に上回る被害です)、夜に活動している系の虫を疑っていますが、今のところわかりません。
気が付くと、全ての株の全ての茎がやられてしまいました。
とにかく、食害を受けると不味そうになるので、他人にプレゼントするのも気が引けます。
大して自宅で食べないので、思い切って全ての葉を茎ごと切り落としました。
ご覧の通り、バケツ2杯分位をカット。
作業中、バジル臭強烈~
2014082101.JPG

ところが、驚いたことに10日後には見事に復活!
今ではある程度綺麗な葉が収穫できます。
2014082102.JPG

パクチーは誰も食べないので巨大化しておりました。
以前に紹介しましたが6月中旬の状態です。
2014082103.JPG

そのまま放置で7月には花が咲きました。
20140821004.JPG
ただ、この花は決して良い香りではなかったです。
いよいよ食べられないので処分しようと思っていたのですが、
大量のハエやアブ達がこの花の蜜や花粉を求めてやって来ることに気が付きました。
この1株に常時20匹位は食事中という状態。
サイズは1cm位。
はい、カエルの餌にぴったりです。
捕虫網一振りで3、4匹捕獲。ペットボトルに詰めてお持ち帰り。
飼育中のアマガエル達のために、そのまま放置しておきました。
が、気が付くと枯れてしまいました。
2014082104.JPG

もう虫も来ないので捨てようと近づくと、実(種)が多量に生っています。
これ、スパイスの1種らしいです。通称コリアンダー。
タイ語のパクチーに対して、コリアンダーは英語ですが、
主として実(スパイス)の方にはコリアンダーが使われるようです。
2014082105.JPG
ちょっと食べてみてびっくり。
柑橘系の香りがします!
葉のカメムシの香りとは全然違います。
ウィキペディアによると、カレー等、色々な料理の香辛料としても使われるようです。
助手A♂は自分で作る肉料理に使うらく、店頭では結構高いので興奮していました。
なのでプレゼント。
コリアンダーが肉に変身して私の前に現れるのを待っています。

2014年08月20日野菜作り
2014年度版 野菜作ってます11

夏季休暇のため、まとめ収穫!
休暇前は、もうちょい熟させたいトマトや小さ目のオクラも収穫することになり、こんな状態になります。
20140820-1.JPG
これ、殆ど奈良に持って帰りました。
重い、重い。
都心部から田舎に帰省する際に、野菜を大量に持って帰る奴はおらんやろな~
逆はあるやろうけど、普通は宅急便かな~
と思いながら新幹線へ。

【今朝までの収穫】
キュウリ104号(終了)
ナス101号(祝100号突破)、
オクラ177号、
ピーマン74号
トマト59号 
ミニトマト不明

サラダゴボウも収穫です。
大きな葉を掻き分けて根本の部分を確認
20140820-2.JPG

手強いです。簡単には抜けそうにもありません。
途中で折りたくないので慎重に掘り進めてみたところ、
わかっていたことですが、ゴボウの正体は根っこであることを再確認。
20140820-3.JPG

掘り出しました。長さは30cm位です。
大したことないです。
20140820-4.JPG

ただ、サラダゴボウという品種は灰汁抜きしなくても良いので、調理するには便利です。
あと、10本程ありますが、暑くてまだ収穫しておりません。

2014年08月19日LKM博士
講演要旨の締切日を守れない私

今秋は複数の学会のシンポジウムや技術シンポジウム等の講演を依頼されている。
全て偉い先生や関係者からの依頼で断れないものばかりである。
運営スタッフの方は、7、8月辺りから本格的な準備に入る。
そういう状況下、運が悪いことに、5つの講演の要旨の提出がこの8月に集中してしまった。

どれから書こうかな?
私の場合は、①プロバイオティクス/ヨーグルト、②ポリアミンの機能性、③腸内細菌の代謝物、という3つの顔を持っており、それぞれ依頼も対象者も異なるので、同じ要旨をたらい回しにすることはできない。
そもそも、文字数など制限が依頼者(学会)毎に色々あり、同じ内容でもそれに合わせて調整するのはそれなりに時間を要する。

締切日は分散しているが、全てにおいて、守れていないのが現状である。
というか、催促メールが来るまで認識すらできていない状況である。
何故、比較的責任感が強い私(少なくとも自分ではそう思っている)が、ここまでええ加減に対応しているのか不思議だったので、理由を考えてみた。

第一に、締切日を過ぎても、私が困ることはないからであるということに気付いた。
向うも余裕を持って依頼して来ていることも経験上、よーく知っている。

もちろん、運営スタッフは多少困っているのはわかるし、申し訳ない気持ちもあるが、
殆どのケースでは運営スタッフとは面識はないし、電話で話したこともない。
第二の理由は、これ、つまり全然知らない人に形式的に頼まれているという点である。
ご丁寧なメールであるが、逆にいうと字面だけ。
学会からの委託業者である場合も少なくない。
気持ちで動くLKM博士は、こんなクソ忙しい状況下、余裕がなく、知らない人の指示に従う気になかなかなれないのである。

第三の理由は、「本気を出せばすぐに書ける」という謎の心のゆとりのせいある。
催促されると余計に「今書こうと思っていたのに。やーめた」という心境になる。

但し、顔の知っている担当者の場合は、
申し訳なく思うレベルが高くなるので極力頑張って対応する。

先日も休暇中に早朝から起きて書いて送った。
すると、こんな返信が届いた。

「もう来ないかと思っておりましたので大変嬉しいです。
今の気持ちを画像で表現してみました(添付ファイル)。」
20140819.jpg
締切通りに提出していたら、こんな楽しいメールを頂けなかったと思うと、
締切日を守らなくて良かったと思う今日この頃である。

2014年08月18日助手A♀のダイエット
助手A♀の夕食LKM512ヨーグルトダイエット15ヵ月途中報告

こんにちは。助手A♀です。
ダイエットブログ15ヵ月目の報告です。
【8月結果】
先月から+0.10キロ
(スタートから-3.20キロ)

今月も減りません。
夏って普通痩せるものですよね...
お盆休みで実家に帰り、宴会ばかりしたせいでしょうか。

職場には皆さんの帰省土産が沢山置いてありますが、見ないようにします。

食べて後悔したものリストですが、今月は食べ過ぎというより飲み過ぎたと思われます。
そのためリストはお休みして、来月は健康的な生活を心がけます!
(もう既に入っている飲み会は仕方なく参加します)

8月9月で2.5kg落とせたら、食べてもきーんとしないかき氷を食べに行こうと思います♪
自分で勝手に決めました!頑張ります♪

2014年08月15日LKM博士の勝手にベストセレクション
「ときめき昆虫学」読了(後編)

『ときめき昆虫学』
メレ山メレ子著
㈱イースト・プレス発行(2014年)

(今日の写真は裏表紙で)
20140815.JPG
「私が気に入った箇所をそのまま引用してみようと思う」と昨日書いてはみたものの、
どこで笑ったかということは読み終えると忘れているものである。
なので、パラパラと読み直し、たまたま目に入ったお気に入りの箇所を抜き出した。
危うく、再びどっぷり読み直しかけた。

P. 56(クモの章)
「生きもの飼育の絶対法則『エサを与えてから食べるまでのリードタイムが短いほどいとおしい』にコガネグモはピッタリだ!」

私:その通りだ。初めて気付いた(驚)。特に肉食生物の場合は、ハンティングが合わさるから魅力的なのだ。


P. 132(ガの章)
(真冬に交尾・産卵するフユシャクという珍しいガを説明している箇所で)
「懐中電灯を片手に凍えながら街灯や公園のトイレを見回っている人を見かけたら、それは冬に許された数少ない虫探しをしているフユジャクハンターかもしれない。」

私:そうなの? とはいえ、基本的には変態の可能性の方が高いよね。とにかく大人が虫を探す姿は一般的には受け入れ難い姿である。


P. 210(コガネムシの章)
(動物の糞を食べるコガネムシを紹介している箇所で)
「『フンの用意』と書けばたった5文字の作業だが、これは大ごとだ......。虫屋の方々に糞虫の話題をそれとなくふると、みんな自分のものにせよ他人のものにせよ破壊力の高いネタを持っており、どこか嬉しそうに語りだす。」

私:この点は、のべ千人近くのフンを集めて来た俺の破壊力の方が上やけどな。余ったやつ売ったろか?
「糞虫を用いての検便健康診断」みたいなコラボもありかと新規研究を思いつく...。
それに、奈良県出身として世界に誇れるルリオオセンチコガネを求めてメレ子氏が奈良まで来ていたのは嬉しかった!
参照ブログ:仕事のウンコ、遊びの虫、出身地の奈良が合わさった唯一のブログ
「瑠璃色の黄金虫」

P. 284 (ゴキブリの章)
「チャバネとクロとトビイロが仲良く同居している食堂があってね、珍しいのでおっと思いましたね~」ゴキブリ3種が集うアットホームな食堂。

私:・・・


とにかく一読の価値あり。

小学生の時にファーブル昆虫記を少し読んで、
「読むの、しんどい」
「虫は嫌いではないけど、こんな真面目な長い観察記録を読んでも面白くない」
と思って挫折した方には是非読んでもらいたい!

2014年08月14日LKM博士の勝手にベストセレクション
「ときめき昆虫学」読了(前編)

これまで幾つかこのブログで書籍を紹介してきたが、
研究に絡んでいる内容のものだけにしていた。
いや、これまでは紹介したい本があったという訳ではなく、
ブログのネタに困った時に凌ぐためのネタというのが正しい。
しかし、今回は違う。
この本を紹介したいと思い、先日掲載された論文の内容紹介ブログを後に回して書く。

『ときめき昆虫学』
メレ山メレ子著
㈱イースト・プレス発行(2014年)
20140814-1.JPG

著者のメレ子氏とはTwitter上で相互フォローしているが、
互いに返信をやり合うような仲ではない。
たまに私のタイムラインにメレ子氏のつぶやきが現れ、その存在を思い出す程度である。
たぶんメレ子氏にとっても私は同様の存在で、仮に何か思われていることがあるとすれば、
「おはようんち!と毎朝唱えて何が楽しいんだ、こいつ」位の存在であろう。

この本の存在を教えてくれたのは、
Amazonの「この商品を買った方はこんな商品も買っています」。
メレ子氏のブログは読んだことがあり、その文才の凄さは知っていたので思わずカートに。
Amazonの見え見えの作戦の罠にまんまと引っかかったというわけである。

正直、この本の面白さはどのように私が書いても伝わらないと思う。
「読んでくれ」と書きたい。
でも、それでは無責任なので書いてみる。

この本は、単純に虫愛好者が好きな虫を紹介するというものではない。
ましてや読むのが嫌になる詳細な虫の観察日記でもない。

基本的には、メレ子氏が興味を持つ虫を愛する虫屋(職業にしているか否かは関係なくハイレベルな虫好きの総称)を介して、自称虫素人のメレ子氏(もうマニアだと思いますが)が、その虫と直接触れ合い、知識を深めていく中で感じたことを、秀逸した表現力で且つ軽いタッチで紹介していく本である。

メレ子氏の視点での虫の紹介が絶妙で、虫好きでなくても楽しめることは間違いない。
それにも増して圧巻なのが虫屋の生態(行動や考え方)の描写である。
虫屋の愛する特定カテゴリーの虫(大概の虫屋は虫全般ではなく、特定の種類あるいはグループの昆虫をターゲットとしている)を捕獲したり観察したりするための一般人には考えられない行動が、敬意を表しつつ面白く紹介されている。
例えば、バッタ専門家がどれだけバッタを愛しているのかが笑ってしまうほどわかる。
虫屋の凄さを一般人の常識や心情との違いで表現されていることが多いが、
これは、元は一般人、今は限りなく虫屋に近いメレ子氏だからこそなせる業である。
それにメレ子氏の謎の行動力にも驚かされる。

と、ここまで書いた文章を読み返してもちゃんと伝わっていない気がするので、
明日は、私が気に入った箇所をそのまま引用して、
ほんの一部であるが、本の中身を紹介してみようと思う。

書籍読了ブログ初の2部構成である。

つづく

2014年08月13日LKM博士の勝手にベストセレクション
シオヤアブ(空中テリトリー部門最強ハンター?)(後半)

シオヤアブがベニカミキリを狩った時の様子は簡単に推測できる。

①明るい草むらで草や石など少し高めで見通しの良い位置でじっと待ち伏せしているシオヤアブ
シオヤアブに限らずムシヒキアブ科のアブは匂いや触覚ではなく、視覚で狩りを行う。恐ろしく動体視力が良い。

②何処からか飛来して、シオヤアブの周囲数mの範囲(縄張り)に入って来たベニカミキリ
どんな昆虫であろうが、ここがシオヤアブの狩場であるとは気が付かない。もちろん虫好きの我々でさえ、シオヤアブが一度飛び出さない限りその存在に気付くのは難しい。カミキリムシやコガネムシなど飛翔スピードが遅い昆虫は格好の獲物となる。

③ベニカミキリに向かってシオヤアブ発進
縄張り内を飛翔する物体を無差別で攻撃する。たとえば、石ころや松ぼっくりを投げても発進する。いや、攻撃というより、襲撃あるいは奇襲と表現すべきかもしれない。ほぼ全ての昆虫は襲われるまでシオヤアブの存在に気付いていない。
自分の体(約3 cm)より大きい獲物でも襲撃対象である。信じられないであろうが、自分の何倍もの大きさのあるセミ、昨日挙げた最高レベルのハンターであるオニヤンマやオオスズメバチであっても発進・襲撃する。実際にこれらの大型肉食昆虫を獲物にした例は数多く報告されている。
ティッシュを丸めて彼らの縄張りに投げ込むとハンティングの様子がよく観察できる。

④空中で捕獲
発進して1秒程度、長くても2秒程度の出来事なので自分の目で動きを確認したことはないが、獲物を捕獲した後の様子から推測すると、背後から近づきレスリングでバックをとるような感じで棘のある足で抱えるように捕獲すると思われる。ほぼ全てのケースでバックを取った状態になっている。オニヤンマ相手に正面から向かうことは自殺行為なので、やはり後ろから近づく洗練された技術を身に付けていることは間違いない。
また、彼らの襲撃は1回限定。襲撃に失敗したら諦め、同じ獲物を追い回すことはない。おそらく、後翅が退化しているアブであるため、それ程飛翔力には長けていないからであろう。

⑤尖った口器をベニカミキリに刺しながら着地
ヒトが刺されても痛そうな太い口器を背中側から刺す。この口器は強力で、コガネムシ等硬い翅を持つ甲虫類の背中も突き破る。
小さな獲物だと捕獲後綺麗に着地するが、自分と同等、それ以上の獲物の場合は、墜落するかのように転げ落ちてくる。このシーンは、一瞬、2匹の昆虫が取っ組み合いの喧嘩をしているように見えるが、シオヤアブが凶器を突き刺し仕留める段階であり、既に勝負はついている。どんな昆虫であろうが助からない。シオヤアブの貪欲さは凄まじく、たとえヒトが拾い上げようとも獲物を殺すことに集中していて殆ど気付かない。

これ私の手の上である。こんなに食事風景が撮影し易い肉食昆虫は珍しい。

ジャン・アンリ・ファーブルは狩バチ(獲物を狩り、殺さず麻酔をかけた状態で巣に持ち込み卵を産むハチの総称。獲物は幼虫の餌となる。種毎に特定の昆虫、クモであったりイモムシであったり、を標的とする)が毒針を獲物の神経の集まっている部位に刺し、一瞬で獲物の動きを止めることを著書に記しているが、おそらくシオヤアブも背中側からその辺りの部位を刺していると思われる。いつも似たような場所を刺しているのでそう推測している。ただ、狩バチがピンポイント且つ一瞬で神経毒を刺しているのと比べると、シオヤアブは雑に大きな凶器で刺しているという印象を受ける。「死ねば良い」という程度で。その証拠に、獲物は長時間もがいている。

最後は、獲物を突き刺している口器が見える写真をどうぞ。
まずは真横から。
太い口器がわかるであろう。
20140813.JPG

次は、シオヤアブがほぼ絶命したベニカミキリを抱えて少し飛び、お気に入りの場所で食事に専念している時に覗き込むように真上から撮った一枚。
20140813-2.JPG

この機にシオヤアブを覚えてもらえると嬉しい。
書き忘れたが、見かけても怖がる必要はない。
飛んでいる物しか攻撃対象ではないので、シオヤアブからヒトを刺して来ることは無い。
しかし、もし捕獲した場合、素手で触るのはやめた方が良いと思う。
指を刺されたら、たぶんめっちゃ痛い。

【捕獲時満足度】4(10点満点)
虫捕り網で非常に捕獲し易く、大して珍しくもないので点数は低い。但し、ハンティングを生で見られた時は満足度10点の最高点である。

2014年08月12日LKM博士の勝手にベストセレクション
シオヤアブ(空中テリトリー部門最強ハンター?)(前半)

最強の肉食昆虫は何か?

空中をテリトリーとしている昆虫部門では、私が候補を挙げるとすると、オニヤンマかシオヤアブとなる。
オオスズメバチも強いが、空中から地上の生物に攻撃を仕掛けるタイプであり、且つ集団で攻撃することがある点は最強の名にふさわしくないと思っている。
とはいえ、捕獲する時のリスクは他の種類より高いが(笑)。
今日は、多くの読者が知らないと思われるこのシオヤアブを紹介する。

ビビビビビーともジジジジジーとも聞こえる激しい昆虫の羽音が聞こえたのは、
私が畑作業をしている最中。
振り返ると空中で獲物を捕獲したシオヤアブが地面に落下して獲物を仕留めに入っていた。

20140812.JPG

シオヤアブ
ムシヒキアブ科の代表的な昆虫。
ムシヒキアブを漢字で書くと「虫挽き虻」。
すなわち、虫を挽いて食べるという意味であり、その名の通り典型的な肉食昆虫。
しかしながら、厳密には虫を挽いて団子にするのはアシナガバチやスズメバチの仲間で、
ムシヒキアブ科のアブは鋭く尖った口器を獲物に突き刺し消化液を注入し、
分解されたスープを飲む。

残念ながらこの個体は雌であったため示せないが、
オスの尻は白い毛が生えており、それが塩に見えてシオヤアブという名が付いたらしい。

ベニカミキリ
カミキリムシ科の昆虫で今回の獲物である。
竹が好きで幼虫は竹で育つが、成虫は花に集まることも多く、よく飛ぶ。
しかし、その飛翔好きの性格が、今回は致命的になったのである。
シオヤアブのテリトリーをのんびり飛んでしまったのであろう。
非常に美しい紅色であるため、虫好きでない人に見せても少しは喜ばれる。

明日は、私が何故、シオヤアブが空中テリトリー部門最強ハンターと評しているのかを説明したい。

つづく

2014年08月11日助手A
シャコ飼っています

お久しぶりです。たまには助手A♂も一筆。
12年05月10日の「私も魚捕り」で書いたように魚好きでして、
うちには海水の水槽もあります。
海水魚の飼育は難易度が高いように思われていますが、水槽に対して生き物を少なめにして、濾過さえしっかりしていればそれほど難しくはありません。
肝はライブロックというサンゴの死んだ骨格にバクテリアをはじめいろいろな生物群集が住みついた石。
いわば自然のろ過装置です。
状態のよいライブロックは有機物を分解し水質を維持してくれるのですが、一度生物群集のバランスが崩れると、付着した有益な生物が死に腐敗系のバクテリアに侵されて水槽ごとダメになってしまうのです。
なんだかうんちと似ていると思いませんか?

さて、そんな我が家の海水水槽の住人を紹介します。
シャコです。
勤続10年の慰労として会社から与えられる休暇制度で、
昨年の秋に宮古島に旅行に行って捕ってきました。
種類の判別が難しいのですがフトユビシャコだと思われます。
20140811.jpg

シャコというと寿司ネタくらいのイメージしかないかと思いますが、
強烈なパンチで貝や甲殻類を叩き割って食べるというなかなかいかすやつです。
パンチが強烈過ぎて水槽を割ってしまったり、貪食で同居している魚を傷つけたりするとのことで基本的には嫌われ者です。
私自身も水槽の掃除で手を入れたときにパンチを見舞われ、
めちゃくちゃ痛い思いもしましたが、飼ってみると非常に面白い!
岩肌をなめるように滑らかで素早い動き、
巣穴から少し顔を出し左右の目を別々に動かし周囲を観察する姿は見ていて飽きません。
これを読んでシャコが気になった方は水族館かお寿司屋さんに足を運んでください。
ちなみにシャコの旬は夏のようです。

2014年08月08日LKM博士
ブログいっぱい書かなきゃなりません

来週初めに京都で仕事した後、そのまま実家のある奈良で夏休みを取ります。
なので、その前に来週分のブログを書いておかねばなりません。
1回分は助手A♂ブログがあるのですが・・・

これ、結構大変です。

連続更新記録をストップすれば良いだけの事なのですが。
止めたからって誰かに怒られることもないですし。

ただ、私は一度決めた事をこの程度で止めるほど、
根性無しではありませんので書きます。

とはいえ、今日中に仕上げるのは至難の業。
休暇中に毎朝iPadで書くことになりそうです。

いつもは前もって長編ものを準備しておくのですが、
今回は間に合いそうもありません。
昨年は超大作「穴の中の生物」①~⑥でした。

せっかくなので、もう一度読んで下さい。
書くのに3年以上を要した力作です!

穴の中の生物①
穴の中の生物②-出会い編-
穴の中の生物③-大人編-
穴の中の生物④-ひらめき編-
穴の中の生物⑤-成功編-
穴の中の生物⑥-観察編-

2014年08月07日
カエルになって1ヶ月

以前田んぼで捕獲したアマガエルを飼育していることを報告しました。
参照ブログ:アマガエル達、だいぶ慣れました!
彼らは今でも元気です。
暑さが心配ですが、保冷剤を容器の上に置く作戦でなんとか耐えています。

実は、その時に一緒に捕獲してきたオタマジャクシも育てて飼っています。
過去に何度が失敗しておりますが、とにかくこの時期の飼育は難しい。
これ、カエルに成りたての時の様子。まだ尻尾があります。
2014080701.JPG

オタマジャクシの時は、放置していてもカエルになるのに、
カエルになった途端、飼育難易度が極端に上がります。
エサが大変なのです。
体長約1cmですから、小さい生きた虫しか食べません。
なんとかアブラムシと蚊で対応しました。

オタマジャクシをカエルにした子供達も99%はこの時期に殺してしまうでしょう。
親も相当変人でな限りこのサイズのカエルの餌を頑張って捕獲できないでしょうから。

自分の体を餌にどれだけ蚊を捕獲したことか。

体も2 cm程度になり、カエルらしくなりました!
2014080702.JPG
かなりかわいいです。
今はシソに発生するベニフキノメイガの幼虫が大好物であることを発見し、
比較的楽になりました。

2014年08月06日LKM博士
重いなー②

今日も猛烈な暑さの中野菜を収穫して、いつも通り「花子とアン」を見ようとしたら、
NHKは広島平和記念式典を中継していた。

早いものである。
昨年、「あまちゃん」の時も同じであったことを明確に覚えている。
昨年初めてじっくりと式典中継を見て、その心境をブログにした。
タイトルは「重いなー」⇒https://lkm512.com/blog/images/2013/08/post-621.html
今年も松井広島市長の言葉と被爆者の祖父・祖母をもつ小学生の言葉を重く受け止めた。
そして、昨年同様、その言葉を神妙な顔をして聞いている安倍首相の姿に
「ほんまにわかってんのか?」
という気持ちが沸いてきた。

今日は、わざわざ「重いなー②」としてブログにするつもりはなかったが、
小学生のスピーチの「小さなことから行動したい」という主旨の話を聞いて、
やっぱり書くことにした。

実は、5月に仕事で広島に行く機会があった。
昨年の式典が頭に残っていたのであろうか、金曜日の講演の後、土曜日の夕方の大阪での打合せまで時間があったので、午前中に原爆ドームと広島平和記念資料館に行って来た。
小学校の修学旅行以来、約30年ぶりであった。
感想は重いのでここで紹介しないが、私のケースのように小さい時に一度行った切りという方には、もう一度行ってもらいたい。
20140806.JPG

これだけで終わると昨年と同じなので、少し違う視点の話を紹介する。

原爆の話になると放射能は完璧な悪者扱いされるが、科学の世界では、放射能を研究に有効に利用している例は少なくない。
私の専門の一つである微生物学と放射能とは全く関係ないように思われる方が多いだろうが、密かに微生物学にも利用されている。
細菌等を扱う際、これらの生物は目で見えないため、実験対象の菌以外の菌(すなわち雑菌:細菌もそれぞれ懸命に生きているためこの表現は嫌いではあるが、読者の理解を深めるために敢えて本ブログでは「雑菌」と表現する)が培地等に混入しないことは、正確に実験をする上での最低条件である。

従って、使用する実験器具は雑菌が完璧に除去されている必要がる。
この雑菌を完璧に殺す作業を滅菌という。
この滅菌に放射線の一つであるガンマ線が頻繁に使われる。
ガラス器具なら高温で長時間加熱したりオートクレーブ(高圧蒸気滅菌)で処理したりできるが、プラスチック器具は熱に弱く無理である。
しかもガンマ線滅菌は他の滅菌法と比較して安価である。

ガンマ線滅菌技術が存在しなければ、使い捨てプラスチック器具で作業することが多いウンコ菌の実験は、かなり大変な作業になっていると思われる。

2014年08月05日野菜作り
2014年度版 野菜作ってます10

野菜シリーズ1か月間更新していませんでした。
溜まってます。

暑いです。
休日に本気で畑作業をしようと畑に行っても、活動限界は午前9時。
朝7時でも30度近く、太陽光が突き刺してきますので、1時間も作業したら汗だくです。

オクラが最盛期です。
2014080501.JPG
既に収穫は109号まで進んでおり、今年のキュウリの記録104を超えました。
10株程度栽培しているのですが、毎日5、6本は確実に収穫できます。
生長スピードが速く、一定の大きさまで倍々ペースで大きくなります。
昨日2.5cm、今日5cm、明日10cmというスピードです。
茎と色や雰囲気が似ているので見過すことが多く、見落とすと時々15~20cm級に育ってしまうこともあります。

全体的に緑色に染まる夏の畑に、ミニトマトの赤や黄色のアクセントは「美味しそう」を通り越し、芸術的美しさを感じます。
2014080502.JPG

エダマメも大豊作です。
2014080503.JPG
採れたてを茹でると、甘みが強く濃厚で、これにちょと塩をふって食べる味は格別です。
これに慣れてしまうと、しばらく安い居酒屋の冷凍枝豆は食べられません。
収穫後の経過時間に比例して味は落ちていくのですが、
収穫直後の枝豆を食べたことがない人に、これを説明するのは極めて困難です。

猛暑の真っ只中、冬野菜の準備も既にスタートしています。
これニンジンです。
2014080504.JPG
例年、この時期に種蒔きをしていたのですが、ニンジンの発芽は水が大事で畑の乾燥が大敵なので苦労していました。
今年は数週間早めて梅雨の末期に種蒔きをして、例年より楽をして発芽させました。
順調です。

こんな状態なので、
私のウンコはオクラの白い種&トマトの皮で大賑わい。

2014年08月04日LKM博士
ノークーラー通勤

私は車内のクーラーが好きではありません。
且つ、給油の度に、リッターあたりの走行距離の新記録に挑戦しているため、
明らかに燃費が悪くなるクーラーは大敵なのです。
暑くてもノークーラーで、窓全開で運転しています。

こんなアホなことを、急に始めると熱中症になってしまうでしょうが、
暑くなり始める初夏から、徐々に体を慣らしていくので、
今では、33℃まではノークーラー運転に余裕で耐えられる体に仕上がっております。

いや...、余裕はないか。
32℃位になると不快感は高まります。

無意味だと思われるかもしれませんが、心は満たされます。
すれ違うほぼ全ての車が窓を閉めてクーラーONで走っているのを見て、
「勝った! この軟弱者め」
と勝利を味わうことができるのです。
通勤しているだけで、恐ろしい数の勝利を味わうことができるのです。
「勝った。勝った。また勝った。信号で待ってる奴等全員にまとめて勝った~」
って具合に。

そんな私にとって、快適な通勤環境を維持するためには、
道路が空いて常に車が走っていることが非常に重要です。
そうです、風を取り込み体感温度を下げると非常に楽なのです。

先々週から夏休みで小学生の登校による道路封鎖が解除され、少々快適に。
先週から車の台数が減って来てさらに快適に。
今日は先週以上に車が少なく、より快適に運転できました。
なんとか乗り越えられそうです。

ということで、この夏も、ノークーラー通勤という、
誰からも評価されないが過酷な課題に挑戦している私でした。

2014年08月01日大相撲関連
本日sumoyogurt発射 2014年七月場所分

発射準備整いました!

今場所は不調で栃ノ心関の13勝分
ヨーグルト13箱です。

さらに、祝十両優勝
ということで、
ビフィズス菌LKM512スティックを3箱追加プレゼント

発射前の様子です。
20140801-1.JPG

冷蔵庫空けて待っててや~

幟賞はokeipo3110:さんのこれ!
名古屋場所は城壁の周囲に揚げられ趣がありますね。
20140801-2.jpg

お得な、詰め合わせセット
20140801-3.JPG

さて、悩みに悩みましたが私の心の中で決定したので連絡。
先場所も書きましたが、この企画のマンネリ感は好ましくない状態にあり、少し考え直す時期に来ていると思っていたのですが、七月場所でそれを確信しました。

思い起こせば2011年の五月場所、あの技量審査場所の中、危機的状態にある大相撲を少しでも盛り上げられたら良いと思いスタートさせた企画ですが、丸三年以上経過し、相撲人気はかなり復活しました。

この3年間を思い出すと、
sumoyogurt対象の春日野部屋関取は、
栃ノ洋関、木村山関が引退し、
碧山関の移籍、栃飛龍関の昇進がありました。
一瞬、阿覧の移籍もありました(覚えている方います? 笑)。
ヨーグルトをプレゼントできなかった場所は一度もありません。
つまり、必ず春日野部屋の関取は誰かが勝ち越しているということで、これまた凄いことだと思います。

そういうわけで、九月場所では実施しません。
少なくとも、今まで通りのやり方では。
十一月場所には復活するかもしれませんが・・・(笑)

2014年07月31日LKM博士
朝飯は大事だ!

今日は仕込んだ食べ物を提出する日である。

ややこしい表現をして申し訳ない。
昨日食べた昼ごはん由来のウンコを回収する日である。

このブログの読者の皆様は何度か紹介しているのでわかると思うが、
被験者全員が同じ食事を食べ、
さらに昨日の昼飯にひじきを仕込んでおき、
そのひじきを目印に昼飯由来のウンコを回収し解析するのである。

「ウンコの成分を調べるにはその食事から揃えなくては正確ではない」
というのがベースとなる私の考え方である

だからウンコ提出日は朝が大変である。
通勤中に便意をもよおし大事なウンコを回収できない事態に陥ると大変である。
ましてや、私の場合、通勤に1時間以上かかる。

そんな状況下、起床直後から便意が...。
少し経つと便意ウェーブが消失。ホッ
安心して朝飯を食べ始めると再びウェーブが急襲。
パワーアップしているではないか。
仕方なしに、朝食を半分程度で諦めて出動。

途中でもれそうになることもなく無事に会社着。
会社の和式便所で完璧な便を出す。
ひじき含有部位を発見。
見事なテクニックでその部位を採取した。

しかし、
腹が減って仕方ない。
パワーが出ない。
(2014年7月31日 午前10:30現在)

朝飯は大事だ。

2014年07月30日
ヤゴが羽化しました

先週紹介したヤゴが羽化しました!
参考ブログ:これは何で何のため?
と書いたものの、実は、羽化したのは数週間前。
ずっとブログ書くの忘れていたので紹介します。

7月中旬、好物のボウフラを与えても食べなくなってきたことから、私は羽化が近いことを察知した。
3日後、飼育容器を覗き込むと頭を水面に出していたので、今夜だと確信した。
慌てて割り箸で羽化場(自然界だと水面より上に伸びている植物の代わりになるもの)を作り、羽化を待つことに。

午後 8:00 割り箸を登り始めるが、洗面所(容器は玄関においてあるが洗面所の明かりをまともに浴びる環境)の電気が突然点いたことで驚き止まる。
午後 9:00 軍師官兵衛を観終わり観察するが止まったまま
午後10:00 止まったまま
午後10:30 止まったまま。とりあえず寝て、夜中に起きることにする
午前 2:00 まだ動きなし。もしかしたら驚いたことでそのまま死んでしまったのかと心配になる。また寝る。(ちなみに目覚まし無しで起きられる私)
午前 4:00 不覚にも...、羽化が殆ど終わって、既に翅もほぼ伸び切っている。
20140730-1.JPG

午前6:00 閉じていた翅が開いた。それにしても羽化直後の翅は美しい
20140730-2.JPG

まだ、飛び立てないだろうから、そーっと取り出し観察
オスのアキアカネと思われる。
もしかしたらナツアカネかもしれない。胸の模様で識別できるが、この個体は難しい。
20140730-3.JPG

アキアカネって赤トンボでしょ?
秋のトンボがどうして今頃羽化するの?
と思われた方はなかなか鋭い。

そもそも写真の通り、体色がまだ黄色く赤トンボとは言えない状態であるが、これはまだ未成熟なのである。
これらのトンボは羽化後、標高の高い山に移動して避暑地で餌を食べて成熟する。
そして秋になると、集団で再び平地に下りて産卵するのである。
成熟してくると体が真っ赤になる。
7月のアキアカネからは、あの童謡「赤とんぼ」の郷愁あふれる歌詞は生まれないであろう。

ちなみに真っ赤に成熟したアキアカネとナツアカネの識別は容易である。
顔まで赤くなるナツアカネ(酔っ払い顔)、顔は赤くならないアキアカネ。

基本的に、育てた虫達は育て親の恩を理解していない。
トンボもチョウも、知らない間に、名残惜しさゼロで飛び去って行く。
しかし、こいつは少し留まって私に写真を撮らせてくれた親孝行な奴である。

今頃、秩父の山奥で元気に過ごしていることであろう。
秋に真っ赤になって戻って来て欲しい。

2014年07月29日大相撲関連
第9回 【大相撲砂かぶり席ペアチケットプレゼント企画】 at 2014年九月場所

名古屋場所は盛り上がりましたね!
個人的には豪栄道の大関昇進は納得しておりませんが...

さて、九月場所の準備は如何でしょうか?
恒例のプレミアムチケットのプレゼント企画のお知らせです。
(相撲オタクになるマガジン「TSUNA」では既にお知らせ済み)

2014年9月14日に初日を迎える大相撲九月場所(両国国技館)のペアチケットをプレゼント致します。
いつも通り、入手困難な溜席を2名様分(2枚×2日=4枚)!!!!!

しかも、今回の観戦日は日曜日にできました!
⇒ 初日(9月14日、日曜日)
⇒ 中日(9月21日、日曜日)

更に、九月場所は新たなチケットを加えましたーーーーっ(おかげさまで応募者が増加傾向を示しておりますので、私の独断で決めてしまいました m(μ_μ)m )

「おばあちゃんにプレゼントしたいけど、溜席って正座ですよね? 足が悪くて...」
という声にお応えまして、
イス席Aのペアチケットを加えました!!!!

観戦日はこの日です。
⇒ 二日目 (9月15日、月曜日だけど祝日、敬老の日)

敬老の日を選んだのは、じーちゃん、ばーちゃん孝行をしてもらいたいから。

国技館の構造は完璧で、イス席Aは桝席Cより、見易くて良いと思います。
天覧相撲の時の天皇陛下のお席と同じ高さに位置します。
つまり2階席の一番前のエリアで、1席8500円で販売されている高価な席です。
お土産をつけますので、焼き鳥食べながら観戦して下さい。

詳しくは⇒大相撲9月場所プレミアチケットプレゼントキャンペーン
(イス席希望の方は、「イス席希望」って書いておいて下さいね。)


毎回説明していますが、溜席は、とにかく土俵からの距離が近いです。
力士の鬢付油の香りがします。
ぶつかる音が違います。
審判長が「待った」をした力士に怒る姿を近くで観察できます。
テレビ中継のやや下側からのアングルで観戦できます。
こんな角度での観戦です。
七月場所は栃煌山不足でしたので、勝ち名乗りを受ける写真をどうぞ。
20140729.JPG

理解されているとは思いますが、簡単に入手できるチケットではございません。
ましてや、急激に相撲人気が回復しておりますので、
自分で言うのも気が引けますが、めちゃくちゃ価値があるチケットです。
こちらもお土産もつけちゃいます。

応募締切:9月4日(木曜日)
当選者には翌日にご連絡を入れさせて頂きます。

遠くて観戦は無理という方々のためにB賞も用意しております。
B賞:春日野部屋特製Tシャツのプレゼント!(2名様)
最近、これを着て観戦されている方を中継で目にすることもあります。

外れた方でも抽選で10名の方に500円分のポイントをプレゼント致します。

詳しくは⇒大相撲9月場所プレミアチケットプレゼントキャンペーン


体に良いビフィズス菌LKM512関連商品を通販で購入して、
大相撲チケットも応募してしまいましょう!!!
最近、こんな研究成果も出ておりま~す→プレスリリース

自分がもらえたら嬉しい企画を追及するLKM博士からのお知らせでした。

2014年07月28日LKM博士
今週はドカッと腰を下ろします

梅雨明け後の35℃越えでの社外での打合せ等での外出は苦手である。
8月後半も暑いが、暑さに慣れていない7月末の方が体への負担が大きい。

畑作業のおかげで、普通のサラリーマンより、
炎天下の暑さに対して体自体は耐性を持っていると思うが、
畑作業時は麦わら帽子で首から保冷用のタオルをかけており、且つ
汗まみれになっても、その後シャワーに入ればきれいさっぱりできる。

ところが、クールビズとはいえ仕事でスーツと革靴ではそうもいかない。
ヒートアイランド現象の激しい東京都心の道路の暑さは尋常ではない。
直ぐにケツ汗疹(※)になってしまう。

(※)毎年書いているが、私のお尻は張りがあり過ぎて(プリケツ)、汗疹になり易い

また、炎天下で外出して体が疲れていると、戻ってから研究論文を読んだり文献検索をしたりする際に、猛烈な睡魔に襲われるのである。
従って、研究にも悪影響があることは間違いない。

そのため、極力外出の予定は入れないようスケジュールを組んだ。
どうしても打合せが必要な場合は、こちらに来てもらう。
これはわがままではなく駆け引きでの勝利である。

そういうわけで、今週は、連日研究所にいる。
本来の職場なので変な話であるが、極めて珍しい。

先月rejectされた論文を修正してしまおう。
少々のんびりしている助手達にプレッシャーを与えよう。
その他、久しぶりに菌を培養する仕事も計画中。
但し、頼まれている原稿は書かない(余裕がある時にやるのは勿体ない)。
営業系の仕事も受けない。

少しワクワクする。

2014年07月25日大相撲関連
2014年大相撲七月場所いよいよ終盤です

幕内下位の荒鷲(あらわし)と東龍(あずまりゅう)が混乱してしまう私ですが、
この感覚を理解して下さる方いらっしゃるでしょうか?
顔ではなく、存在感が似過ぎている。

少々マニアックなことを書きましたが、名古屋場所はもう終盤です。
優勝争いは最後まで楽しめそうですね。
最終的には白鵬が優勝すると思いますが、
最近は終盤に少々バテて来ることがありますので、何かが起こるかもしれません。
でも、あの「汗ヌルヌル攻撃」に勝てる力士はいないでしょう。
「お願いだから拭いてくれ~」

先場所のブログでも書きましたが、やはり照ノ富士は末恐ろしい存在だと思います。

隆の山引退のニュースは寂しいです。
100kgに満たない筋骨隆々の体型と個性的な相撲をもう見ることができなくなったのです。
あの金髪&剥げの髷も、もう見られないわけです。
幕下時代(幕下以下は15日間で7番しか相撲を取らない)は、
国技館観戦の際、隆の山の取り組みが無い日だとハズレと思っていました。
初心者を国技館に案内する場合は、全ての人が彼の存在に驚き、自然に彼を応援してしまう不思議な存在でした。
プリケツの良い写真がありますが、会社の公式ブログなので掲載は控えます。
肖像権等の問題で。
お疲れ様でした。

さて、春日野部屋応援企画(参照ブログ:2014年七月場所『春日野部屋勝ち越し関取の白星数のヨーグルト(箱単位)プレゼント』)ですが、
12日目終了時点で10箱決定しています。
所属全力士の勝ち越し数が半分以上でプレゼントするビフィズス菌LKM512スティックの方は、今の所、
勝ち越し:10名
負け越し:9名(休場者含める)
残り:7名(栃飛龍6勝6敗、他3勝3敗)
ということで、残りの7名次第です。
応援しましょう。
碧天、栃丸、頑張れ!

20140725.JPG
今場所も「百キロを支える百グラム」で広告を出していますので、気付いていない方はご覧下さい。

2014年07月24日ウン小話
ウン小話42

ピンクの可愛らしい袋がありました。
誰かが誰かからプレゼントをもらったのかと思いました。
誕生日か何かで。
20140724.JPG

でも、「何故、ドラフトチャンバー(※)の中に入っているのだ?」
と不思議に思って近づきました。

※実験者を有害揮発物質から保護するための排気装置。チャンバー外部の空気をガンガン吸い込み、装置上側から排出するシステムで、内側の怖い空気が実験者側に流れない装置。ガラス板をスライドさせて下ろして、下から手のみを装置内に入れて作業する。

近づいてびっくり。
中味はウンコでした。

ドラフトチャンバーの中でウンコを捌き、
必要分を測定した後に余ったウンコや
器具に付着したウンコを拭いた紙など
が入っていました。
このままでは処分できないので、滅菌するための袋でした。

アップの写真も撮りましたが、掲載は自粛。

処分ウンコ袋とプレゼント袋を間違うとは、
私もいよいよ病気ですね。

おしまい。

2014年07月23日
これは何で何のため?

さて、これは何でしょう?
2014072301.JPG

わかる人はわかるでしょうが、知らない人が正解するのは不可能と思います。

第1ヒント
チューブに何かが入っている写真です。

第2ヒント
水に浮いています。

第3ヒント
生き物です。私が水溜りから捕獲してきました。

第4ヒント
殆どの方は嫌いな生き物の幼虫です。
厳密には、この写真の5匹の内の1匹はサナギですが。

正解はボウフラです。
蚊の幼虫です。

そんなもの捕まえてどうするの?
という声が聞こえて来そうですが、蚊が好きなのではありません。

こいつの餌です。
2014072302.JPG

わかりますかね?
写真の中央付近に虫がいるでしょ。
ヤゴです。
これはトンボの幼虫。
上側が頭部。
大きな複眼が二つあり、その間に位置するのが口です。
獲物を捕まえるための伸びる下顎は、この種のヤゴの場合、口の下側にマスクのように保持しています。
ヤゴは生餌しか食べないので、このようにボウフラ等を捕まえて来るんです。
危険が迫ると、下側のお尻の先からは水を噴射し、ジェット機のように逃げます。
と書き出すと切りが無い。

とにかく魅力的な昆虫なので発見すると飼育してしまいます。

2014年07月22日大相撲関連
2014年七月場所『春日野部屋勝ち越し関取の白星数のヨーグルト(箱単位)プレゼント』

栃煌山関、反復性左肩関節亜脱臼という素人にはわからない痛そうな怪我による休場で、
テンションが下がりかけましたが、
こんな時こそ応援企画で盛り上げます。
この大所帯の部屋には27人もの力士がいるわけですから。

栃ノ心関は好調です!
先々場所、先場所に続き、格の違いを見せていますね。
近々組まれるであろう逸ノ城戦は大相撲ファンの注目の取組みになることでしょう。

恒例企画、
『春日野部屋勝ち越し関取の白星数のヨーグルト(箱単位)プレゼント』

特定保健用食品「おなかにおいしいヨーグルト」が対象です。

応募はTwitterにて #sumoyogurt で私(LKM博士)に返信下さい。
4~5割程度は大相撲ファン枠から当選させます。
但し、大相撲ファンか否かの見極めは私の独断です。

残りは厳正「誰にしようかな、すもうの神様の言う通り」抽選で決定。
当選者には私から直接Twitterの返信でご連絡致します。

締切は千秋楽の午後10時頃に、私がTwitterで終了宣言した時点です。
何らかの理由で宣言が翌日になった場合も、私が終了宣言をする時点まで有効です。
※ 重複で申し込まれた方は失格です。

9日目終了時点で関取陣の成績
関脇   栃煌山 2勝6敗1休(中日より休場)
小結   碧 山 3勝6敗
前頭七  栃乃若 2勝7敗
十両十二 栃ノ心 8勝1敗(十両優勝争いトップ)
十両十四 栃飛龍 5勝4敗

栃ノ心関の勝ち越しで、既にヨーグルト8箱は決定しています。

LKM512顆粒タイプも、毎場所、横綱・大関戦の勝利でプレゼントしていたのですが、
今場所は厳しそうなので少々変更しました。
春日野部屋全27力士中、半分以上の力士が勝ち越せば、3名の方にプレゼント!
これです→LKM512スティック顆粒タイプ
自信のある商品のため少々高額ですが、プレゼントのチャンスです。
希望者は「スティック希望」と書いておいて下さい。

また、我々が出している幟写真をツイートしてくれた方の中から、
ベスト幟写真賞プレゼント予定です。
先場所は栃煌山サイン入りTSUNAをプレゼントさせて頂きました!
今場所は未定ですが、いつも通り通常ヨーグルト1箱よりお得なものにします。
今場所はピンクが目立つこんなデザイン。
20140722.jpg

では、ご応募お待ちしております。

2014年07月18日LKM博士
つかれた

水曜日のブログを覚えておられるでしょうか?
参照ブログ:金曜日の午後まで待ってくれ

あれから先程(本日午前11時)まで、48時間ぶっ続けで書類を作成していました。
寝たのは一昨日3時間、昨日2時間のみ。

なんとか間に合った。
ギリギリ主義者は、ギリギリに仕上げるのであります。

今は、その副作用で、突然、腰がだる痛くなっております。
ずっと座っていたからでしょう。
気が緩んだのもあるのでしょうか? 急に痛くなってきました。

眼も疲れております。

机はいつも以上にぐちゃぐちゃ

大相撲は二日目の中入り前半戦でストップ。
現在、栃煌山が何勝何敗かも知りません。

そして、堰を切ったように
色々と仕事が舞い込んで来る有様。
来客
書類
メール攻撃

とりあえず・・・
ん~

逃げようと思います。

2014年07月17日助手A♀のダイエット
助手A♀の夕食LKM512ヨーグルトダイエット14ヵ月途中報告

こんにちは。助手A♀です。
ダイエットブログ14ヵ月目の報告です。
【7月結果】
先月から-0.05キロ
(スタートから-3.30キロ)

2014071701.jpg

今月もほぼ横ばいでした。
しかし、グラフの赤い矢印の月にご注目下さい。
ドカンと減量した翌月は必ず増えています。
つまり一気に減らしてもどうせリバウンドするということなので...
今月くらいでちょうど良い!...として下さいm(__)m
では、後悔したものリストです。
2014071703.jpg

夜食べるのと朝食べるのでは後悔度が全然違うので、今回から食べた時間も入れます。
まだ梅雨もあけてないのに暑い日が続きますが、
夜アイスはやめてじわじわ減量がんばります!

2014年07月16日LKM博士
金曜日の午後まで待ってくれ

金曜日の正午が〆切の仕事をやっています。
従って、今、非常に忙しいのです。
今夜辺りから徹夜をする覚悟はできています。

私以外、代わりにできる人はいません。
自分のアイデアを書き出す仕事ですから。
手伝いは、むしろ邪魔。

脳ミソを使う仕事なので、
恐ろしくエネルギーを消費しているようで、
ずっと座っているのに腹ペコになります。

そういうわけで、
全ての依頼を「金曜日の午後まで待ってくれ」とキャンセルしています。

その数不明。
金曜日の午後に、捌き切れない状況に陥った場合は逃亡しようと思います(笑)。

2014年07月15日
別の目的:フキバッタ

昨日のブログで紹介した武蔵御嶽神社は東京都青梅市の御岳山に存在します。
標高約830 mの山の中です。

神社に着いてお祓いまでの待ち時間にすることは、たった一つ。
平地に住んでいる私は普段目にすることができない、
標高がある程度高い山地(低山帯というのか?)に棲息しているフキバッタを見つけることです。
翅が無い珍しいバッタです。
フキが好きなのでフキバッタというシンプルな名前です。

おそらく御岳山に棲息しているのはミヤマフキバッタという種ですが、
フキバッタ類は、標高の高い山に棲息していることと、
翅が無いので移動範囲が狭いため、
地域によって少しずつ遺伝的な特徴が出てきて、種の分化が進んでいます。

そのため分類学的にたくさんの種類に分かれており、種の識別が非常に困難です。
つまり、住んでいる山の違いで別種となる可能性もあるのです。

発見しました!

20140715.png
まだ幼虫ですが、通常のバッタの幼虫にある胸部背面の小さな翅(成虫になったら翅になる)が全く無いのがわかりますか?
茶色い体色のミヤマフキバッタはかなり珍しいと思います。たぶん・・・

カメラを10cm位の距離に近付けても全く逃げません。
翅が退化している
=翅を使う必要がない
=外敵が少ない・餌が周囲に豊富にある
=のんびりしている
=びびらない
ということでしょう。

2014年07月14日LKM博士
今年も祓ってもらいました

どのようにすれば良い研究成果が得られるのか?

個人のセンスや、個人の人柄も重要なファクターであることは間違いありませんが、
実直に最大限の努力をしている場合、最後は運命みたいなものに依存すると思います。

大学3年生の時に研究室に入って以来、
数多くの機関の、色々な研究者(学生という研究者の卵も含めて)と接してきましたが、
私の経験から言えることは、
「運と研究成果に相関性が無い」とは、絶対に述べることはできないということです。
二重否定で、ややこしいですが、
運次第ってことが研究にも沢山あるよ!ってことです。
科学全般のことを、めちゃくちゃ非科学的な論点で述べていますが(笑)。

そういうわけで、毎年職場で行く武蔵御嶽神社でのお祓いは非常に大切にしています。
私が会社でやることの半分位がうまくいくのはこのおかげだと思っています。

今年は厄年ということもあり、
最前列を陣取って、祓って頂きました。
神主さんの振るあのお祓い棒の白い神聖な紙がバシバシ頭に当たりましたので、
完璧やと思います。

ブログを書くために少し調べた所、
あの棒全体を大麻(おおぬさ)といい、白い紙の部分は紙垂(しで)と呼ぶようです。
つまり、神主さんが振る大麻の紙垂が頭にバシバシ当たったということです。

さて、今週は大事な仕事を仕上げねばなりません。
考えるだけでしんどい作業なのですが、
良い結果が待っていると信じて取り組むことができそうです。

2014年07月11日大相撲関連
2014年大相撲七月場所が始まります

いよいよ、7/13(日)から大相撲七月場所が始まります!

とはいうものの、忙しくて殆ど場所前情報を持っておりません。
知っている事と言えば、
春日野部屋に稀勢の里が出稽古に来た事くらいですかね。
今ラマダン中なので、大砂嵐が超空腹で毎日相撲を取る事くらいはわかります。

敢えて、プレーンな状態で各力士の調子を中継を通して見ていきたいと思います。

さて、初日の取組が発表されました。
小結復帰の碧山関はいきなりの横綱日馬富士戦
まあ、初日横綱戦は小結の宿命ですが。

春日野部屋応援企画 Sumoyogurtも実施する予定です。
何かマンネリ化を脱する企画を入れたいのですが、まだ思いつきません。

では、15日間楽しみましょう。


職場に貼ってある七月場所の番付。

20140711.JPG

2014年07月10日LKM博士
The 影響 before 台風8号

台風8号の影響は我々の仕事にも既に出ています。

今日、明日と研究用機器のメンテナンスや修理が2つ入っていました。
ところが台風の進路もまだ不確定な昨日の午前の時点で延期決定。
2社共にです。

いや~、少々早くないですか?
まだ沖縄にあるんやで。
と思いつつ、
ダラダラ迷って明朝判断しますと言われる位なら即決の方が良いと思います。
こちらの予定もありますので。

さすが外資系。決断が早い。
社員個人の判断か、会社の判断かは謎ですが、

即決の要因の一つは、ここ東京都西多摩郡日の出町が辺境の地であるからかもしれません。
確かに、青梅線、五日市線は断トツの早さで本数減らしや運休に陥ります。
実際に、過去には大雨で帰られなくなった業者さんもいらっしゃいます。

そんな会社もある中、私は今日は板橋本部で会議。
「天候次第で判断してね」いう心遣いは
勿論ゼロです!

2014年07月09日
イモ掘り中に

ジャガイモを収穫していたら、アリの巣に出会いました。
よくある事ですが、結婚飛行前の羽アリが大量に出て来たので観察してしまいました。
結婚飛行とは交尾のために主としてアリが一斉に巣より飛び出すことです。
同一種のアリは、ほぼ同じ時期のほぼ同じ気象条件の時に一斉に飛び出します。
普段はメスしかいないアリの世界は、この日のために翅を持ったオスアリが産まれます。
また、翅を持った女王アリ候補も大量に生まれます。
そこをざっくり掘り返したようです。
20140709-1.png
見難いですが、体の大きさにして働きアリの10倍位の翅を持った女王アリ候補が沢山いるのがわかると思います。

カエルを飼育している私は「チャンス! 栄養価高そうな餌大量発見」とせっせと捕獲。

実にこの2日後が結婚飛行日だったようで、畑は羽アリだらけ。

蛹になりたてのコガネムシも出て来ました。
まだよく動いていました。
2 cm位だったのと、畑ということを考慮するとドウガネブイブイでしょうか?
20140709-2.png
まだ幼虫の皮が残っています。
よく見ると手前側に幼虫の顔がそのままマスクの様に残っているのがわかります。
不思議です。
皮が破れたら、中からまた別の皮に包まれた異なる形状をした体が現れるのですから。

2014年07月08日
こう見えても益虫です

いかにアップに撮影して、グロテスクな風貌を伝えるか。
私のボロいデジカメでは一苦労です。
被写体に近づくと全くピントが合いません。
相手も秒速1 cm位のスピードで歩きます。
これは10秒経つと被写体の昆虫は葉の裏側に移動してしまうスピードです。

そこまで苦労して撮ったのは何?と思われるかもしれませんが、
珍しい被写体ではありません。
何処にでもいるテントウムシ(たぶんナミテントウ)の幼虫です。

20140708.jpg

アップにするとそれなりにグロテスクでしょ!
この個体は1 cm位でしたので、おそらく4齢(3回脱皮済)幼虫だと思います。

この配色、そしてトゲを装備したルックスは悪者感丸出しですが、
人を中心に考えると、害虫を退治してくれる益虫ということになります。
家庭菜園をしている私とすると「がんばれ~」となるわけです。

しかし、彼らの真の姿は、このルックスの通りの獰猛なプレデター(捕食者)。
アブラムシの殺戮を専門とする殺し屋です。
アブラムシからすると、とんでもない殺戮者でしょう。
ほぼ無抵抗のアブラムシを親兄弟の前で順番に食べていくわけですから。

比喩的表現になり過ぎましたかね(笑)
偏食家で、この幼虫は(成虫になっても)、アブラムシを主食としているというだけのことです。
(注意)テントウムシには植物を食べる種も多数存在する。本ブログは、この幼虫のように肉食性のテントウムシを対象にしているので悪しからず。

本当はアブラムシを頭からかじっている獰猛な姿を撮影したかったのですが、
私のデジカメでは無理です。

ちなみに左端にあるこげ茶色の物体はこいつのウンコです。

2014年07月07日野菜作り
2014年度版 野菜作ってます9

雨の合間にジャガイモを収穫。
201407071.JPG
左が男爵、右がキタアカリという品種です。
キタアカリはあまり市場に出回っていませんが、男爵より美味いです(個人的好み)。
デンプン、カロチン、ビタミンCの量も多いようです。
唯一の弱点は、火の通りが良すぎるので、煮ものにするとすぐに崩れること。
煮物やカレーは男爵
ジャガバターやポテトサラダはキタアカリ
という風に使い分けると美味しいジャガイモライフがおくれます。

これは、それぞれ種芋1つから収穫できた量です。
種芋を2つに割って定植しているので、植物体としては2株からの収穫量です。
約20倍に増殖したと考えればよいでしょうか?
株に投資するより、よっぽど効率的且つ健康的です。
私は4個分植えましたので、この倍の量を収穫しており、
家の玄関はジャガイモだらけ。

ジャガイモの収穫により、畑は完全に夏仕様になりました。
201407072.JPG
手前左からシソ、バジル、オクラ
その向うはナス、インゲン、ピーマン
更に向うはキュウリとトマト
その向こうは見えませんが、エダマメ、トウモロコシなどがあります。

サラダゴボウは巨大な葉(50 cm位はある)で覆われており、
地中で本当に生育しているのかは謎です。
201407073.JPG
収量を調査中の野菜の状況は7/7現在以下の通りです。
キュウリ:82号(まさに最盛期、1日4~5本のペースで毎日収穫できます)
ナス:31号
ピーマン:28号
トマト:15号

さて、直近の問題は直撃するかもしれない台風8号。
夏野菜は背が高く、進路次第では対策を打たねばなりません。

2014年07月04日ウン小話
ウン小話41

只今、自分の体を使っての実験中のため、
ビフィズス菌LKM512の摂取を禁止している。

『菌止』

5日目ですが、明らかにウンコが臭くなってきた。
いつもマイルド系ニホイの俺のウンコが...

自慢の無臭おならも、臭くなってきている。

昨日は移動中に腹痛で有楽町の便所に駆け込む有様。
明らかに腸内環境がおかしくなってきているのを実感している。

ああぁぁぁぁぁぁーーーー


とはいえ仕方ないので、逆にこの状態を楽しんで、
普段は破壊力ゼロの『握りっ屁』(※)がパワーアップしているだろうから、
誰かにかましてやろうと考えている。

※手の中に放屁し、屁を手の中に封じ込めたままターゲットとなる他人の顔の前に手を持って行き、手を開いて、自分屁の臭いを嗅がす行為あるいは技。やるのは楽しいが、やられると本気で怒る人が多い。真面目に解説したが、殆どの人は知っていると思われる。


おしまい。

2014年07月03日LKM博士
今日は企業向け講演

本日は一般財団法人バイオインダストリー協会のセミナーで話します。

https://ssl.alpha-prm.jp/jba.or.jp/pc/activitie/tip_biotechnology/guidance/001395.html
"未来へのバイオ技術"勉強会
「メタボローム解析で全身を診る ~うつ病診断と健康寿命伸長」

私が受ける講演は大きく分けて(1)学会のシンポジウム等の研究者用、(2)市民講座などの一般の方向け、(3)技術セミナーなど企業中心の研究者向け、があります。

(3)はあまり受けません。
大人の事情がある時のみ受けます(笑)。

ただ、「ある食品や食品素材を投与したら、XXXの値が下がった」というような
胡散臭い食品ではなく、
同じ企業人として、可能な限り先端分析技術を駆使して、緻密に、
もっときっちりしたエビデンスのある食品を世の中に出すべきだ
ということだけは主張しようと思います。

まだ全くPowerPointの準備はしていません。
でも、午前中は別の用事がある。
会場仕上げになるかな・・・


ギリギリ主義の作者より

2014年07月02日LKM博士
帰還 ―ホッとしました―

朝、シャワーを浴びていました。
何かの気配。

オオオオオオオオオオオーッ!

20140702.JPG

風呂場の壁にアマガエルが~。

脱走してたアマガエル君ではないですか!
参照ブログ⇒脱走 ―心配です―

逃げる気配もないので、洗い終わって体を拭いてから、但し裸で対応しました。
無事捕獲、無事帰還。

特に弱っているような感じもしません。
よかった、よかった。

よく見るとちゃっかりウンコをしています。
20140702-2.JPG
真っ黒です。
脱走前に数匹与えた、畑で捕獲した旬のコオロギでしょうね。
ウンコが出るってことは飢えてもいないということでしょう。
いや~、よかった、よかった。

それにしても、風呂場に居たというのが不思議です。
水気がある場所がわかるのでしょうか?
センサーか? 本能か? 
それともカエルだけにフロックか?

(わかりにくい? 解説:カエル=フロッグ,フロック=思わぬ幸運)

2014年07月01日大相撲関連
これが当選チケットや~ ―大相撲七月場所溜席チケットプレゼント残り6日間でっせ―

毎場所、当選者に送る時にプレミアムチケット写真を紹介しておりますが、
「忘れてた~」
「知らんかった~」
という反応が多いので、今場所は応募期間中にお知らせです。
残り6日間です。

これが当選チケットです!
DSCN1227.jpg
番号は消しておきましたが、
間違いなく溜席(砂かぶり席)のペアチケットであることがわかると思います。

初日と十日目

書くまでもありませんが、入手困難です。

応募締切は7月6日(日曜日)。
企画自体を紹介したブログはこれ
第8回 【大相撲砂かぶり席ペアチケットプレゼント企画】 at 2014年七月場所

おそらく、今場所も外れた方の中から抽選で、
巷で話題、入手困難な、
フリーペーパーの大相撲情報誌「TSUNA」を20名位の方に差し上げます。
すいませんが、これから「ちょうだい!」って交渉するので確約はできません。
が、今場所も広告を出しましたので、大丈夫やと思います(笑)。

2014年06月30日
脱走 ―心配です―

いないんです。
どこを見てもいないんです。
今朝、家を出る時に水槽を除いたら、いないんです。
アマガエルが・・・。
(参考ブログ:6/24 アマガエル達、だいぶ慣れました!
昨晩までは元気にバッタ等を食べていたのに・・・

よく見ると、蓋が1 cm程度開いていました。
脱走です。
簡単に登れますからね。

周囲を見ると、
何とか1匹は近くに置いてあったスーパーの袋にくっついているのを発見。
捕獲!

しかし、もう一匹は見つかりません。
天井に貼りついているかと家の中を全体的に見回してみましたが見つかりません。

彼等は皮膚から水分を吸収するので、このまま家の中をさまよっているのは危険です。
餌となる昆虫も殆どいません。
このままでは、飢えと乾きで死ぬのは確実です。

心配です。
蓋の締め方が甘かったことを猛烈に反省しています。
というわけで、今日はかなり落ち込んでいます。

2014年06月27日野菜料理
野菜料理ってます10

先日紹介したコールラビの料理です。
コールラビって何?と思われた方は、こんな野菜です→(野菜作ってます7

自己主張の少ない野菜なのでスープはいけると思いやってみました。

【調理法】
1.コールラビの皮を剥く(結構厚い)。
2.イチョウ切りあるいは短冊切りにする。
3.沸騰した湯にコンソメスープの素を入れ切ったコールラビを入れる
4.好みで他の野菜やベーコンを入れる(今回は食べ切れないキャベツを入れた)
5.コールラビが軟らかく透き通って来るまで煮る
6.塩、コショウで味を整える

20140627.JPG
カブやダイコンのスープとあまり変わりませんが、
それらより味が浸み込み易い気がしました。
それにも関わらず、食感はカブやダイコンよりはしっかりしていました。

「コールラビはスープやろ!」と薦める程ではないですが、
普通に美味しいです。

2014年06月26日LKM博士
ウンコじゃない小話

初老の男性が自慢げに、
「私はXXXっていうピロリ菌に効くヨーグルトを3年以上毎日食べ続けているので、来週受けるピロリ菌の検査が楽しみだ。」
と言ってきました。

それに対して私は、
「陰性だったら良いですね。でも、陰性だったらもう食べる必要ないですね!」
と答えました。

すると男性は
「そうだな。でも陽性だったら食べ続けなければならないな。」
と言いました。

それに対して私は
「いやいや、陽性ってことは効かないってことですよね?」
と答えました。

男性は
「そうだな。3年以上も食べてるもんな。食べても意味ないな。」
と言いました。

XXXっていうヨーグルトの愛好者が一人減りました。

2014年06月25日LKM博士
何やったかな???

事実は一つでも、それをどのように考えるか或いは表現するかで捉え方は変わります。

残念ながら、今朝W杯サッカーの日本代表は敗れ、
グループリーグ敗退が決定しましたが、
「あの試合が...、あのシーンが...、あの采配が...」と戦犯探しをする人がいれば、
「実力からいえば順当だ。よく頑張った、お疲れ様。」と称える人もいます。

さて、我々の研究者の世界も、データから得られた結論を論文化する際に、
どう表現するかで採択される率が変わってくると思います。
タイトルも含め、ストーリーの立て方です。
もちろん投稿先のジャーナルの考え方を理解しておくことも重要です。

今、自信がある研究成果があるのですが、それをまとめて論文化しジャーナルに投稿したところ、酷評され拒絶されました。
リジェクトは慣れているので落ち込みませんが(参照ブログ:Rejectって普通ですから)、次を考えねばなりません。
このままの状態でレベルを下げて投稿したらどこかに採択されるのはわかっていますが、
それは私の心が許しません。
たぶん、まとめ方、内容の起承転結も含め表現の仕方が不十分で、斬新性が伝わっていないのです。

で、修正しようと毎日1時間位は原稿ファイルを広げて手を入れているのですが、
パッとしません。
結果的に、手元で長時間発酵させています。
ただひたすら考えて、何か閃くのを待っています。
経験上、考えれば考えるほど、閃きが訪れる可能性は高いので。

自分でも驚いたことに、寝ている時も考えているのです。夢の中で
昨夜も修正していました。夢の中で
そうしたら、凄く綺麗なストーリーができたのです。夢の中で
これはいけると確信を持ちました。夢の中で
早速、原稿ファイルを広げて修正を始めました。現実の世界で
でも、思い出せません。
どうしても思い出せません。

2014年06月24日
アマガエル達、だいぶ慣れました!

先日、田んぼで思わず捕獲してしまった2匹のニホンアマガエル。
シュノーケルアオガエルと間違えることがありますが、
私の捕獲したのはニホンアマガエルで間違いないと思います。

捕獲後10日程経ちました。
だいぶ慣れてきて、覗き込んでも慌てて逃げ惑うことは全くなくなりました。

棲家は、私ができる範囲で、大好きな湿気たっぷり環境に仕上げました。
20140624.JPG
慣れるまではケージの壁にくっついていたカエル達ですが、
今はお気に入りのポトスと湿った木の枝が定位置です。

最初は餌も食べなくて死んでしまうかと思いましたが、
色々な種類の虫を試した結果、
モンシロチョウの幼虫がお気に入りのようで、
それで体力を回復し、
今ではバッタやシジミチョウ等を入れると、
凄いジャンプ力で飛び掛かり一気に飲み込みます。

ピンセットで虫を掴んで顔の前に持って行くと、
パクッと食い付いてくる位に慣れました。
ペット化に成功! したつもり。

生餌しか食べないので、今は虫捕りが非常に大変です。
畑作業していても虫を見つけては捕獲に夢中になってしまうので仕事が進みません。

今は梅雨が明け後の、真夏の暑さに耐えられるかを心配しております。

実は、もう1匹、トノサマガエルも飼育しているのですが、
こいつはまた次の機会に。

2014年06月23日LKM博士
ブルーライトカット眼鏡

会社では雑用が多くて力尽きるので、
帰宅後、気分転換して、自宅にて論文の検索や
次の日が忙しいとわかっている時はブログの執筆
を行うことがあります。

半年程前に、ブルーライトカット眼鏡を父親からもらいました。
50%カットのものです。
結構黄色いレンズです。
仕事ゴルフの景品だそうです。

ためしに寝る前にコンピューターを使う際にかけ始めて半年位経ちますかね。
よくわかりませんが、何か良いような気がします。
(黒縁メガネなので似合っているか否かは別問題。たぶん似合っている。)

目の疲れが減るような気がします。

元来、寝つきは良い方なので、
(ちなみに、東京駅から新幹線に一人で乗った場合、新横浜駅の存在に気付いたことはない。熟睡中。)
その点は変わらないのですが、
次の日の目覚めが違うというか・・・。
ほぼ目覚まし時計無しで狙った時間にパッと目覚めます。
最近はずっと5:20~5:30起床ですね。

知らず知らずの内に、体内時計が狂ってくる超夜型の現代人。
私の体内時計は
①朝畑、②朝飯&直後ウンコ、③ブルーライトカット眼鏡
により維持されているようです。

2014年06月20日野菜作り
2014年度版 野菜作ってます8

悲劇的に巨大化したコリアンダー(パクチー)
花が咲きそうです。
2014062001.JPG

サラダゴボウは生長して、寒冷紗では覆い切れなくなったので外しました。
ここまで来ると多少の虫が来ようが、鳥が来ようが大丈夫です。
2014062002.JPG

トウモロコシも順調に育ち、雄花、雌花が咲き、収穫まで約1ヶ月という状態です。
今は第二、第三とトウモロコシが出現して来ますので、
それを摘んでベビーコーンとして食べています。
2014062003.JPG

エダマメもやってます。
種まき時期をずらして、長期間楽しむ予定。
2014062004.JPG


葉物野菜の小松菜等は梅雨に入った途端、病気っぽくなったので終了。
夏野菜は本格的になってきました。
6月20日現在、キュウリ35号、ナス9号、ピーマン10号まで収穫しております。

2014年06月19日ウン小話
ウン小話40

やはり、何だか腹が立つ。

食品会社の工場の敷地内で働いている従業員は、
定期的に検便を受けなければならない。
万が一、食品を製造している現場の人間が病原菌を保有しており、
それが製造品に移行したらいけないからである。

今週も協同乳業㈱東京工場の敷地内は検便週間であった。

近代化された工場で、手洗いが徹底された環境下で、
従業員のウンコ由来病原菌が入り込む隙があるのか謎であるが、
そんなことはどうでも良い。
ルールなのだから従おう。

但し、従業員に糞便提出を強制する案内文書に『腸内細菌検査』と書かれているのが、
必死で腸内細菌の研究をしている者としては著しく気に食わぬ。

腸内細菌というのは、主として大腸に棲息している1000種を超える細菌のことを示す。
これらの大半は培地(シャーレ等)で生やすことができない難培養性の細菌である。
従って解析するのがめちゃくちゃ難しく、多くの研究者が必死で試行錯誤している。
たかが、10種類にも満たない程度のシャーレで簡単に生える病原菌を調べるだけで
(何種類調べているのかは価格次第でしょうが。しかもめちゃくちゃ高額でしょうが)、
腸内細菌検査と表現するのは許せない。

軽々しく使うな、ボケッ!
腸内細菌を ナメテンノ(゚∀゚)カーーー?

正しく表現するなら『腸内病原菌検査』やろっ
わかり易く、シンプルに『検便』で良いではないか。

ウンコ話8で書いたことがあるが、
もう少しでボイコットしそうになった。

ウン小話シリーズ初の怒りモードで、おしまい

2014年06月18日助手A♀のダイエット
助手A♀の夕食LKM512ヨーグルトダイエット13ヵ月途中報告

こんにちは。助手A♀です。
ダイエットブログ13ヵ月目の報告です。
【6月結果】
先月から+1.80キロ
(スタートから-3.25キロ)
2014061801.jpg
昨日博士に
「体重増えてたらパンケーキ返して」
と言われて、へらへら笑っておりましたが...
すいません、見事にVを描きました。
後悔したものリストを載せます。

2014061802.jpg

ご褒美のパンケーキを皮きりに糖質をばんばん摂っています。
適度に運動をしているのに痩せないのは糖質が原因ですね。
(結構前から気付いていましたが)
アップダウンが激しくて皆様もうんざりしていると思いますが...
とりあえず糖質を減らしてまた地道に減量します!
それと、飲み会を控えます!
...できる限り控えます!

2014年06月17日LKM博士
田植え2014

昨年に引き続き、この週末に田植えをしました。
暦通り土日に連続2日間休めたのは久しぶり。
(面白いもので梅雨に入ると突然、講演とかが無くなるのです。)

じっくり過ごしたい気持ちもありましたが、
田植えには魅かれるものがあるので参加してしまいました。
完全無農薬での稲栽培の挑戦されている方の田んぼに行きました。

昨年も思いましたが、1日だけならできます。
しかし、何枚もの田んぼに一定期間に植えてしまわなければいけない事を考えると、
昔のお百姓さんは本当に凄いと思います。
2014061701.JPG

さて、私が田植えに魅かれるのは、もちろん水田ならではの生物たちのせいです。
本気で家の近くに「My田んぼ」が欲しいと思っている位です。

田植えをしながら、
「また、オタマジャクシでも育ててみようかな~」
と思っていました。
実は一昨年、オタマから成長したカエルを育てるのに失敗したので。
「カエルさん、ごめんなさい」

しかし、その田んぼ周辺にはカエルが結構いたのです。
2014061702.JPG


思わず捕獲してしまいました。
今、彼等は自宅にいます。
餌、大変です。

飼育が軌道に乗れば後日報告します。

2014年06月16日大相撲関連
えっ、隣は山本譲二氏?

偶数の月は、大相撲ネタのブログは減りますが、
実はこの時期も色々と関連する仕事はあるのです。
我々が揚げている幟の発注も遅くとも本場所の1ヶ月は前にやっておかねばなりません。

そういう訳で、先週、幟のデザインに関して旗屋さんとやり取りしていた時のことです。
五月場所の幟デザインを確認する必要があり、
国技館で撮っておいた写真を探して見ていました。
直ぐに確認すべきことは終えたのですが・・・

ん~・・・?
20140616.png

引っかかったのは我々の幟ではありません。
左側に揚っている勢(いきおい)関の幟の送り主です。
山本譲二さん
ではないですか!

同姓同名の方の可能性もありますが、勢関が歌が大好きな事も考慮すると、
ほぼ間違いなく演歌歌手の山本譲二さんでしょう。

本場所中に私がこの幟の前にいた10分程の間には、
誰も気が付いていませんでしたが(私も気付かなかった)・・・。

ちなみに、我々の幟には1グループが近づき「こんなキャラ入りあるんだ~」という反応はありました。
我々の勝ち!
(しょぼい勝負ですが)

幟は、基本的には各関取の後援者が提供し、来場者の大相撲観戦テンションを上げるのに役立っている物だと思いますので、山本譲二さんも雰囲気盛り上げ隊の仲間入りをしたということでしょう。

2014年06月13日LKM博士
学会無事終了

第18回腸内細菌学会のシンポジウム「輝く日本発の腸内微生物叢研究の展開」での発表、無事終了致しました。

私は、プロバイオティクス、ポリアミン、或いは寿命伸長効果
のネタに関する講演を依頼されることが多いのですが、
今回は、腸内細菌の代謝産物、メタボロミクス(代謝産物を網羅的に解析する研究)についてという依頼。
オーガナイザーの先生に「ポリアミンの話でいいですよね?」と確認しても、
きっぱりと、
「代謝産物の話をお願いします。」

そういう訳で、普段話慣れていない内容だけに、真剣に準備せざるを得ませんでした。
また、非常に難しい研究なので、普段から困っていること、また私なりに考えて挑戦していることを正直に表現することを心掛けました。
結果的には、当日の昼休みまでスライドを作成する始末。

さて、本番。
堅い雰囲気でしたが、話の流れで恐る恐る「ウンコ」って言ってしまいました。
そうしたら、とても会場の反応が良く、調子に乗って連発してしまいました。
格式高い腸内細菌学会で、
殆どの参加者が糞便を対象に実験しているのも関わらず、
誰一人として「ウンコ」とは表現しない学会で、
言ってしまいました。
自分に驚く私。

懇親会では、
「ほんと良かった」
と言ってくれる方々が沢山いらっしゃったのでホッとしています。
笑いが取れていたという点での評価が多くて、
「内容はどうだったの?」と少々不安ではありますが...。

ただ、偉い先生方から、同内容での講演依頼が4件もあったので、
それなりに評価されたのだと思っています。

2014年06月12日野菜料理
野菜料理ってます9

先日、何も知らずに植えたコリアンダーの話をしました。
はい、通称パクチーのことです。
参照ブログ→2014年野菜作ってます6
仕方ないので、農場の園主さんお薦めの調理法で挑戦してみました。
20140612.JPG

【調理法】
1.豆腐を好みの大きさに切る(絹豆腐でも木綿豆腐でも冷奴の要領で)
2.パクチーを小さく千切ってお好みの量を豆腐に載せる
3.マヨネーズをお好みの量を載せる
4.醤油をかける
5.七味唐辛子をお好みの量かける
はい、できあがり!

どうぞお試しあれ。
何もここまでして食べる必要はないと思います。

香草のせるなら、シソでしょ(怒)

【会う酒】ビール
鼻にカメムシ臭が抜ける前に流し込む必要あり。

2014年06月11日LKM博士
学会準備なう

昨日のブログの通り、第18回腸内細菌学会のシンポジウム発表があります。

只今、当日の朝6:30
早起きして準備し、大体9割位完成した状態です。
何故、仕上げないのか謎でしょうが、
私にもわかりません。
できない性分としか言いようがありません。

目覚まし時計無しで4時半に起きられたので、
それなりにスライド作成ストレスはかかっているのでしょう。

発表準備ができていないのに寝坊するような大物になりたかった・・・

ウソです。

で、今はブログの存在に気付いて焦りながら書きつつ、
ネクタイいるのか?
上着はいるのか?
など、少し悩んでいます。

招待券をもらったのに紛失しているので捜索しないといけません。

間もなく朝飯食べて、ウンコして、
電車で便意をもよおさない事を願いながら、
7時半頃出発するわけです。

では、ごきげんよう。

2014年06月10日LKM博士
「輝く日本発の腸内微生物叢研究の展開」って、少々恥ずかしい

明日から第18回腸内細菌学会が東京大学で2日間に渡って開催されます。

私はここ2年間、
「他人の研究を聴いても私の研究が進むことはない。もし素晴らしい研究発表だったら焦るだけだし、自分のやっていることに対する自信が揺らいでも困る。反対につまらない発表を聴いて時間を無駄にするのも嫌だ。私が参加する位なら経験の浅く情報量の少ない若い部下達が行けば良い」
と参加していなかったのですが、今年は参加します。

というのも、初日のシンポジウムの講演に招待されているからです。
オーガナイザーの先生より
「私のやっている腸内細菌の代謝産物の話をして欲しい」
と頼まれ、「代謝産物の話なら任せとけ」とばかりに、深く考えずに引き受けました。
その後、要旨等は事務局からの依頼に従い期日通りギリギリで提出して、
気が付くと、本番直前という感じです。

で、改めてHPでそのセッションのテーマ(タイトル)を見てびっくり!!!
http://bifidus-fund.jp/meeting/index.shtml
「輝く日本発の腸内微生物叢研究の展開」

これは、大袈裟過ぎじゃあ~りませんか(笑)

私の研究に関しては自分の発想でやっておりますので日本発ではありますが、
「輝く」って程でもないし~。
地味に論文は書いていますが、レベルの高いジャーナルには掲載されないし~。
いつか光り輝くことを願ってはおりますが...。
ちょっと恥ずかしいですね。

既に提出した要旨を見て、
「おいおい、俺、こんなこと書いてたの?」
と自分で思わす独り言を言ってしまう始末。
何故か、私の研究の中心であるポリアミンの事は全く触れていない...。

とはいえ、明日発表ですから急いで準備をせねばなりません。
昨日から悩んでいるのですが、やっとウンコ色の脳ミソが整理できてきましたので、
後は、ギリギリまでスライドを作る作業になりそうです。

2014年06月09日LKM博士
晴れ男としての仕事

週末は凄い雨
だったようですね。

週末の信州ミルクランド「ほっとミルク祭り」に参加のため、
大雨の中、日の出町を出発したのは金曜日。
JR中央本線が止まるのではないかと心配しながら。

さすがに雨になると祭りの来場者は減ります。
お客様が来ないと私が休日出勤してまで行く意味がありませんので、
本気で晴れること、いや、その日の天気予報を目の当たりにした状況では、雨が止むことを念じました。

私が本気で念じれば大体晴れるんです。
過去には台風が急に進路を変えたこともあります。

松本に着くと地面は濡れていたので、
それまでは降っていたようですが雨は止んでいました。

祭り当日。
周囲の山々には真っ黒な雲が囲んでおり山頂は見えない状態でしたが、
見事に雨は降らず。
午後からは晴れ間が出て来る状態。
20140609.JPG
ほら、影が出ているでしょう!

さすがに皆、雨になると覚悟していたようで、
この状況は嬉しいが信じられない様子。
「本当に晴れ男とかあるの?」
と、あり得ない現象が起きたような反応でした。

科学的には証明できないのですが、あるんです。
私のファーストネームには「晴」って漢字も入ってますしね。

晴れ男現象は置いておいて、
ご来場下さった皆様、誠にありがとうございました!

2014年06月06日LKM博士
本日sumoyogurt発射 2014年5月場所分

本日発射です。

関脇・栃煌山 10勝5敗
碧山   8勝7敗 
栃乃若  9勝7敗
の27勝
さらに、栃ノ心幕下優勝お祝いで1箱プラスして
ヨーグルト28箱です。

さらに、
栃煌山 横綱鶴竜戦(2箱分)、大関琴奨菊戦の勝利
碧山 大関稀勢の里、大関琴奨菊戦勝利
でビフィズス菌LKM512スティック5箱プレゼント

発射前の様子です。
20140606-yg.jpg

幟賞はhoei-tterさんのこれ。
20140606.jpg
今回は私の思い付きで栃煌山関のサイン入りTSUNAも賞品に加えました。
いや、思い付きは今回に限ったことにないが...
20140606-tuna.png
20140606-nobori.jpg

残念なことに今場所は応募数が減りました。
マンネリ感か?
少し考え直す時期に来ているのかもしれません。
辞めるのは簡単なので、少し改善して継続したいのです。
難しいですね。

何はともあれ、ヨーグルト当選者の皆様、
冷蔵庫空けて待っててや~

2014年06月05日野菜作り
2014年度版 野菜作ってます7

コールラビってご存知ですか?
初挑戦したのですが、できました。
2014060501.JPG
アブラナ科で、カブのように肥大化しているのは茎らしいです。
たしかに茎と同じ色をしています。
PowerPointでたまに白文字と差別化するために使う色みたいです。

まだ、日本ではスーパーには売っていないでしょ。
その分、食べ方がよくわからんのです。

生でも美味しいということで食べてみましたが、
カブの方が美味しい。
カブより水分が少なく、海外で食べるジューシーさが著しく欠如したリンゴのような食感でした。
(本題とは離れますが、日本のリンゴは恐るべき美味しさだと思います。)

炒めても食べてみましたが、
火の通りを少なめにしてサクサクしたジャガイモのような食感。
もちろん十分に火を通してもです。
炒めるとこの食感のみが特徴的で、味では自己主張が全く無い、「味付けに従うぞ」って感じの野菜でした。

ということで、誰かにプレゼントしようと昨日たくさん収穫したのですが、
久々の畑だったのでやることが多く忙しく、
そのまま畑に忘れてしまう始末。
あの暑さですから、もう食べられないでしょう。
その前に鳥達が食べたかな。

忙しい原因は育ち盛りの夏野菜です。
間接的要因は、間違いなく多過ぎる出張・外出ですが。
2014060502.JPG
キュウリもこんな風に、ドンドンと花が咲き、実がなり始めました。
既に11号まで収穫。
まずは100本収穫を目指します。

2014年06月04日LKM博士
『ほっとミルク祭り』のお知らせ

長野県の皆様にイベントのお知らせです。
毎年恒例の信州ミルクランドの『ほっとミルク祭り』を今週末に開催します!
→ http://www.smilkland.com/hotmilk.html
開催日時
6月7日(土曜)10:00~16:00
6月8日(日曜)10:00~16:00

今年は協同乳業の60周年記念ということで、
私も参加します!
といいますか、参加することが水面下で進んでいたようです(笑)

従いまして、講演会もやります。
11:00~
13:30~
希望者が多ければ
15:00~
も、やってしまいます。

但し、私は6月7日(土曜日)のみの参加です。
働き過ぎなので8日はお休みということで。
とはいえ、8日も、
十分にビフィズス菌LKM512や研究内容を理解した人物が講演を行いますのでご安心を。
会長や私の前でプレゼンの模擬試験をして、
外部で講演できるエキスパート・プレゼンターの資格を獲得しておりますので。
私に比べるとウンコネタは激減でしょうが。

私に会いたい方は土曜日に来て下さいね~

もちろん、講演会以外にも、
お子様にも人気の模擬店
濃厚ミルクソフトクリーム
骨密度、腸内年齢測定
等々
色々あります。

皆様のご来場、お待ちしておりまスッキリ快便!

2014年06月03日LKM博士
研究者の言葉レセプター

昨日、石川県立大でセミナーで話をさせて頂きました。

よかった!

何が良かったとは一言で述べられません。
極めて感覚的なものです。

一般的には、自分の研究を紹介した場合、
それに対する参加者の意見を頂き、
研究のヒントなり、今の方向性の正しさなりの確認などができます。
当然、他人の研究も刺激的で、また気軽に質問できるのも良い点です。

また、懇親会をすれば、それは更に深まり、
新たな人との繋がりができます。
共同研究が始まるのも、こんなきっかけが殆どだと思います

勿論、昨日はそれらは完璧でしたが、それだけじゃないのです。
謎の充実感。

おそらく、似通った価値観を持つ人達と話せるのが良いのでしょう。
研究に対する野望、希望、失望、絶望、願望、(糞望)
私の場合、会社では得られない何かです。

日本全国探しても1ppm(100万分の1)程度の濃度でしか真剣にウンコ研究に取り組んでいる人間はいないわけですから、学会以外の場所で集まれるのは素晴らしいことなんです。

ウンコ話はいつもしているのですが、満足度が違うんです。
ウンコロジーを知っている人、或いは話を聴いてもらって理解して興味を持ってもらった研究者ならではの反応が、私の心を満たしてくれたのだと思います。

たとえ、研究が成功し社内で評価されても得られないものです。
たとえ、ハイレベルなジャーナルに論文が掲載されても得られないものです。

研究者は、研究者の言葉にだけ反応するレセプター(受容体)があるということです。

このレセプターを介して気力が発現しました!

このような機会をくれたシン君
サンクソ ベリー ウンチ!
(バカにしているようだが最上級のお礼)

2014年06月02日LKM博士
誤算

羽田空港第2ターミナルなう。

今日は共同研究者に頼まれ大学にセミナーをしに行くため、
早朝の空港行きのバスで出発し、余裕をもって空港に到着し、空港でプレゼンの仕上げをする予定であった。
予定通り到着したが誤算があった。

ウンコ

である。

5時台に出発、更に余裕のある時間帯での到着予定のため、
朝食は空港でと考えていた。
従って排便も空港で行う予定。

しかし、予定は狂った。

出発直前に便意をもよおしたのだ。
排便。
何とか走ってバスには間に合ったが汗だく。
でも、間に合えば良い。

しかし、
バスの後半に、再び便意をもよおしたのだ。

そう、私のウンコ回数記録表によると、月曜日は他の曜日と比較して統計学的に有意に排便回数が多いのだ。
おそらく、土日にいっぱい食べて、且つ、土日の排便回数が少ないため、
たっぷりウンコが溜まっているのであろう。

バスに便所はある。
しかし、空港のウォッシュレットでしたい!
まだ、余裕があった。

しかし、バスを降りた途端、猛烈な便意。
漏れそうな状態。
走れない位、ウンコが肛門を刺激している。

何とか便所に駆け込んだが・・・、大便所満員。
「なんで、皆、こんな早朝からウンコしてんねん。」
と思いつつ、より端っこの便所へ、膝から下を使ってもがき歩き進む。
羽田空港第2ターミナルの便所の位置は把握している。

着いた。
しかし、ここも満員。空いている便器がない。

絶望&冷汗
漏らすわけにはいかん・・・。

ロビーの反対側の端っこまではいけない状態。
とっさに階下の到着ロビーへ移動することを思い付く。
早朝のため、まだ到着便は無いため、空いていると判断したのだ。

近くのエスカレーターで降りて
間に合った。

2014年05月30日大相撲関連
第8回 【大相撲砂かぶり席ペアチケットプレゼント企画】 at 2014年七月場所

恒例のプレミアムチケットのプレゼント企画のお知らせです。
と申しましても、相撲オタクになるマガジン「TSUNA」では既にお知らせしておりましたが。

「100 kgを支える100 g」

かなり気に入っているフレーズです。
20140530.JPG

さて、本題ですが、
2014年7月13日に初日を迎える大相撲七月(名古屋)場所の溜席(砂かぶり席)ペアチケットが賞品です。

溜席をペアで2名様分(2枚×2日=4枚)ご用意致しました。
観戦日を発表します。
大相撲七月場所(愛知県体育館)
初日 (7月13日、日曜日)
十日目(7月22日、火曜日)

とにかく土俵からの距離が近いです。
テレビ中継のやや下側からのアングルで観戦できます。
こんな角度での観戦です。
20140123.JPG
詳しくは⇒【大相撲砂かぶり席ペアチケットプレゼント企画】 at 2014年七月場所
これだけは言っておきますが、
ちょっとやそっとで入手できるチケットではございません。

特に、愛知、岐阜、三重の皆さま
年に1回の名古屋場所!
ドシドシご応募下さい。
去年は1ペアでしたが、今年は頑張って増やしましたので。

応募締切:7月6日(日曜日)
当選者には翌日にご連絡入れさせて頂きます。

遠くて観戦は無理という方々のためにB賞も用意しております。
B賞:春日野部屋特製Tシャツのプレゼント!(2名様)

外れた方でも抽選で10名の方に500円分のポイントをプレゼント致します。

詳しくは⇒キャンペーンサイト
体に良いビフィズス菌LKM512関連商品を通販で購入して、
大相撲チケットも応募してしまいましょう!!!
最近、こんな研究成果も出ておりま~す→2014年4月1日ニュースリリース

入手困難な砂かぶり席のペアチケット!

自分がもらえたら嬉しい企画を追及するLKM博士からのお知らせで下手出し投げ。

2014年05月29日
トノサマバッタ(幼虫)

多くのバッタの仲間が孵化し、グングン育つシーズンに突入した。

秋にバッタが見つかる場所に行って探してみると、
この季節、とても小さくてかわいいバッタの幼虫達がいる。
幼虫といっても、バッタの仲間(直翅目)は不完全変態なので、
成虫と同じような姿をしている。
幼虫はちょっと頭でっかちな体型が多い。

畑で、おそらくトノサマバッタと思われる幼虫を発見した。
20140529.jpg
1.5cm位なので3齢幼虫か4齢幼虫と思われる。
成虫までは、あと2、3回は脱皮しないといけない。

やはり頭でっかちである。
哺乳類の子供と同様に、体長に占める頭部の比率が高いと、
バッタでも可愛らしく感じる。

将来5~6 cm級の殿様になるとすれば、今は若殿、あるいは若様といったところであろう。

成虫になると凄まじい飛翔力と用心深さを身に付けるので、
素手ではほぼ捕獲できなくなる。
そう考えて、今の内に!と、沢山触っておいた。

2014年05月28日野菜作り
2014年度版 野菜作ってます6

今朝は初キュウリを4本収穫。
初はthe firstであり、厳密には4本の内どれか1本が初キュウリということであるが、細かいことはまあ良いでしょう。

レタスもバレーボール大のものがゴロゴロと収穫期を迎えている。
こいつらは暑くなると、突如畑の中で腐り始めるので、
本日30℃の予報が出ている都合上、食べ切れないが今朝慌てて収穫。
2014052801.JPG

今日は、ゴールデンウィーク明けに種を撒き、これから育つ野菜を紹介しましょう。

定番の夏野菜オクラである。
アブラムシが付き易いので、ぶちぶち潰す。
2014052802.JPG

さて、これは何でしょう?
2014052803.JPG
今年初挑戦。
たぶん収穫する時に、どうやって食べるのか困ること必至。
調理したことないので。
イタリアンで使うのでしょうか?
正解は、
バジルです。

そしてこれはコリアンダー。
2014052804.JPG
コリアンダーって何?
種をもらって、「あまり聞き慣れない野菜だが撒いてしまえ!」
と勢いで植えて約1ヶ月、ミツバのような謎の草に生長した。
経験上、形態からセリ科の植物であることはわかる私。
無農薬なので直ぐに畑で味見する癖がある私は、ちょっと千切って味見して、
びっくり仰天、強烈猛烈悶絶カメムシ臭ーーーッ。
慌てて車に戻ってiPadでググってびっくり。
「パクチーやんけ~」
ご丁寧にインターネット百科事典ウィキペディアには「別名カメムシソウはその匂いにちなむ。」と書いてある。
しかも採れたて&未加熱なので、通常の調理されたものの何倍も強烈。

この植物には罪はないが、これを食事に入れる意味が全くわからん私です。
欲しい方、連絡お待ちしております。

2014年05月27日LKM博士
ボケボケ事件

昨日の出来事である。
電話に出たらやたらと声が小さい。
話し慣れた相手(サトシ君)であるが、いつもと異なりとにかく声が小さい。
1分間程話した後、耐えられずに、

私「声小さくて聴こえ難いんやけど?」
サ「こっちもです。」
私「携帯電話?」
サ「いや、板橋(会社本部)のいつもの固定電話からですよ。」
私「まるで○○君(とにかく声が小さい社員)と話ているみたいやねんけど」
サ「ハハハッ」
私「さっきまでは大丈夫やったけど、なんでやろ?」
サ「たぶん風のせいですよ。今日、凄く風が強いんで。暴風です。」
私「電話って風の影響を受けるんか?まあ、ええわ...(なんとか会話できるので)」
(電話線を介しているので、そんなはず無いやろ。台風の時も電話できるし...と思いつつ。)

1分後に要件を確認し、電話を切って子機を置くと、バタン。
? 倒れた?
???
??????
「うわっ、反対や」

受話器(話を聞く部分)を口側に、送話器(話をする部分)を耳側にしていたようである。
まるで志村けんのコントではないか!

15分かけて作成した解説図
20140527.jpg
どうやら私、少々お疲れのようです。
優しく接して下さい。

2014年05月26日野菜作り
2014年度版 野菜作ってます5

野菜報告サボっていました。
出張や外出が多く朝畑ができる日が少なく、土日も仕事。
従って、畑に行ける日は怒涛の仕事量がありますので、
写真なんて撮ってられなかったのです。

気がつけば、サンチュが巨大化しています。
2014052601.JPG
直径約50 cm×高さ30 cm位になってきました。
それが6株。明らかに作り過ぎです。焼肉屋に売れそうな勢いです。
下の葉から掻き取って食べていますが、間もなく食べ切れなくなりそうです。

ダイコンも大きくなりました。
もう食べようと思えば食べられます。
2014052602.JPG

トウモロコシも立派になりました。
カラスの被害を受けて苦しんでいたのはいつのことだったか?と思う今日この頃。
もう私の腰より高くなっています。
2014052603.JPG
手前の列が小さいのは後ろ側の2週間後に植えたからです。
一斉に15、6本が食べ頃になるのは勿体ないので、ずらしています。
トウモロコシのベストな食べ頃は、たった1~2日間しかありません。
その前だと甘さが不十分で、それを過ぎると硬くなる。
もちろん、多少前後しても十分に美味しいですが、
ここは自分で育てているからには拘りたい点です。


協乳研究所の野菜好きの方、ツイッター見ておいて下さいね。
先週も誰も気が付かず・・・なんてことありました。
但し、私も気まぐれですから、いつ配給するかはわかりませんが。

2014年05月23日大相撲関連
2014年大相撲五月場所いよいよ終盤です

早いもので今日は13日目。
残り3日間です。

何だかんだ言って、盛り上がっていますね。
お客様が多いからですかね? 
熱戦も非常に多いです。
遠藤に頼る必要はないのです。
優勝争いも千秋楽まで続くことに期待。

ここまでで、どうしても忘れられないのが、
栃乃若が豊真将に勝った一番での井筒親方(元関脇逆鉾)の訳のわからん説明。
あんなに全ての発言が間違っている審判長の説明初めて聞きました。

そのまま「寄り」等の相撲用語を用いて説明すると、大相撲ファンでない方にはわかり難いので虫で例えます(何故虫?とは言わないで)。
「カマキリがチョウを捕獲したかに見えたが、翅が千切れてチョウがギリギリで逃げた」
 を
「チョウがカマキリを捕獲したかに見えたが、翅が千切れてカマキリがなんとか逃げた」
と表現する位の恐ろしい間違いで、場内騒然としていました。
途中も説明はこんな状態でも、最終的にどちらが勝ったが正しければ大目にみましょう。
しかし、最後も「軍配通り豊真将の勝ち」ときっちり間違う始末。
軍配は栃乃若に上がっていましたから。
豊真将の勝ちじゃないですから。

しかも言い訳が、「豊真将を応援しているから勘違いした」って????????


さて、贔屓の春日野勢、関取衆は全員揃って7勝5敗。
2014年五月場所『春日野部屋勝ち越し関取の白星数のヨーグルト(箱単位)プレゼント』
は今日にも24箱がプレゼント対象になりそうです。
幕下と序の口でも優勝者が出そうな勢い。
スティックは史上最多のプレゼント数(現在5箱)になる可能性がありますのでご応募下さい。

私が宣伝をさぼっていることもあり、応募数は今の所、低調です。
チャンスと思います。

2014年05月22日LKM博士
お薦めの焼肉屋紹介

大阪の市民講座の前日に関係者を集めて行ってきました!

私の学生時代の先輩が経営している焼肉屋です。
『焼肉工房つるまさ』
大阪府内に2店舗ありますが、先輩がいるのは2店舗目の塚本店。

隣の研究室の先輩で、
朝は比較的強い私はアパートからモーニングコール
その代わり、先輩は私をアパート~研究室間を車で送迎
という共生関係を形成していました。

(信じられないでしょうが、その研究室は教授より遅く研究室に着くと実験の相談すらしてもらえないという色々な意味で恐ろしい環境だったので、教授より早く出研(※)せねばなりません。さらに手強いことに、教授は早朝7時頃には出研するのです。従いまして、我々は毎日6時半には起きて出研せねばなりません。我々はあり得ない位早朝から勉学に励んでいる大学院生だったのです。)
※研究室に来ること。出社と同じように使う(私の造語)

土曜日はかなりの頻度で一緒に近くの温泉に行っていたのですが、
「どこまで不潔に耐えられるか!」
と水曜日位から風呂に入らず耐えるというようなバカなこともよくやったものであります。
金曜日の午後とか体中が恐ろしい位、痒くなるわけです。
しかし、これを耐えて入る温泉は至福の快楽を味わえるのでお薦めです。


先輩だからというのではなく、とにかく安くて美味い。

タンは牛の舌と認識できる厚切り!
チェーンの焼肉屋で薄いタンに慣れている方は、タンって気が付かない位の分厚さです。
コース料理に出て来る野菜は凄まじい量。
目玉はこのハラミ。
20140522-1.JPG

伸ばすと、60~70cm位ありますかね。
20140522-2.JPG

おかげ様で、腹いっぱい食べた私は、
次の日のウンコはたっぷり4回でした。

2014年05月21日LKM博士
一時的に悪いニュース

ある米国の研究者が、
「米国内の研究資金に申請するのだが、その研究内容がかくかくしかじかなので共同研究をしてくれ」
と言って来た。
正確には『言って来た』のではなく『メールを送って来た』である。

かくかくしかじかな内容はもちろんブログで公表できないが、
我々が損をすることは無さそうなので、申請書の準備に協力した。

1ヶ月後、
落選を示す内容のメールが届いた。

しかし、そのメールのタイトルが素晴らしい!
Temporarily bad news about our project
『我々のプロジェクトに関する一時的に悪いニュース』という意味である。

「ヘイ,ミツハル! 半年後にまた挑戦するのでヨロシクッ!」
で締めくくられていた。

なんて前向き...。
不思議なもので、何故か落選したことすら感じない。

というか、落選したことすら明確には述べられていない。

私の英語力がなく、「採択されたので、半年以内に実験データを出そう」
という様な内容だったらどうしようと、何度も読み直した程である。

2014年05月20日大相撲関連
2014年五月場所『春日野部屋勝ち越し関取の白星数のヨーグルト(箱単位)プレゼント』

まずは、
祝 横綱撃破!!!!!!!

LKM512スティック 3箱出します!

少々先走りましたが、
恒例のSumoyogurt企画のお知らせです。
正式名称
『春日野部屋勝ち越し関取の白星数のヨーグルト(箱単位)をプレゼント』

対象は「おなかにおいしいヨーグルト」12個入り(1箱)。
一言では説明できませんが、体に良いんです!
便秘に効くんです。
ウンコが黄色くなるんです。

相撲テンションの時は説明する気がしない不真面目研究者なので、
秘技『手抜きリンク作戦で最新研究成果紹介』決行!
(参照ブログ:我々のアンチエイジングに関する論文が公開されました!
スーパーやコンビニでは販売しておらず、
欲しい方にのみ提供している通販限定の特定保健用食品ヨーグルト!

春日野部屋の皆さんが大好きなヨーグルトです。
20140520.JPG
あれ、どなた?

9日目終了時点で関取陣の成績は、
関脇   栃煌山 6勝3敗(鶴竜撃破)
前頭筆頭 碧 山 4勝5敗(稀勢の里、琴奨菊撃破)
前頭十  栃乃若 6勝3敗

応募はTwitterにて #sumoyogurt で私(LKM博士)に返信下さい。
4~5割程度は大相撲ファン枠から当選させます。
但し、大相撲ファンか否かの判断は私の独断です。

残りは厳正「誰にしようかな、すもうの神様の言う通り」抽選で決定。
当選者には私から直接Twitterの返信でご連絡致します。

締切は千秋楽の午後10時頃に、私がTwitterで終了宣言した時点です。
何らかの理由で宣言が翌日になった場合も、私が終了宣言をする時点まで有効です。
※ 重複で申し込まれた方は失格です。

LKM512顆粒タイプも、良い事が起きればプレゼントします。
既に、栃煌山関の鶴竜戦勝利で3箱、
更に、碧山関の2大関からの勝利で2箱決定です。
これです→LKM512スティック顆粒タイプ
ヨーグルトよりビフィズス菌数が多いですし、高価なのでお得です。
希望者は「スティック希望」と書いておいて下さい。

また、我々が出している幟関係でツイートしてくれた方の中から、
ベスト幟写真賞プレゼント予定です。

では、ご応募お待ちしておりま裾払い。

2014年05月19日LKM博士
市民講座へのご参加ありがとうございました!(大阪編)

昨日(5/18)に開催致しました市民講座へご参加下さった皆様、
誠にありがとうございました。
m(μ_μ)m

初めての大阪での開催ということで不安でしたが、
約550名の方に来て頂けたということでホッしています。
20140519.JPG

場所がわかり難かったようで、多くのご来場者の方には大変ご迷惑をかけし、
誠に申し訳ございませんでした。
m(*д*)mお許しを...
それにしても迷路みたいな建物でした。
あるエレベーターに乗ったら会場のある2階には止まらないとか・・・
綺麗で近代的なのは素晴らしいのですが・・・。
案内役を配置しておりましたが、500名を超える大人数を賄い切れませんでした。

今回のパネルディスカッションは香坂みゆきさんに参加して頂きました。
早見優さんとは、また違う雰囲気。
自然体で、思ったことをスパッとお話される方でした。

不思議なのは、1週間前に東京での市民講座と同じ内容でパネルディスカッションを行ったのですが、話の内容が全く異なったことです。
事前の打合せは5~10分程度で、「こんな質問をします」
とだけ言われているのですが、話す内容はいちいち考えていません。
従って、流れに任せて思いついたことを話すのですが、
あそこまで内容が変わるのは驚きです。

終わってから、自治医大の早田邦康先生、司会の小林美幸さんとも、
「先週と全然違ったね~」
と、自分たちが一番驚いていました。
ちょっとした香坂さんと早見さんの反応の違いが影響したのだと思います。

2014年05月16日助手A♀のダイエット
助手A♀の夕食LKM512ヨーグルトダイエット12ヵ月途中報告

こんにちは。助手A♀です。
ダイエットブログも12ヵ月目となりました!今月の結果です。
【5月結果】
先月から-1.60キロ
(スタートから-5.05キロ)
20140516.png
安心しました。
あれだけ自信満々に達成できると言ったものの、GWで激太り。
1週間、野菜とLKMヨーグルトばかり食べていました。
直前で体重を減らすのが上手になってきて、あまり良くない気もしますが...
何はともあれパンケーキ確定です(`´)♪

来月からは『ダイエット中に食べて後悔したものリスト』再開します。

2014年05月15日
防御部隊を利用する

まだ発芽して野菜の植物体が小さいこの時期は、アブラムシに気を付けないといけない。
大事な新芽が被害に遭うと著しく発育が遅れる。

しかし彼らは非常に小さく、黄色~緑~深緑色の保護色、且つ葉の裏側に棲息しており、
発見が遅れることが多い。
しかも単為生殖で、交尾をしなくてもお尻からドンドン子供が産み落とされるので、
気が付くと、数百匹~数千匹に増殖していることも多々ある。
産み落とされた時には、既に腹の中に次の世代を宿しているらしい。
恐るべし増殖力。

そんな彼らをテントウムシ等の外敵から防御しているのがアリ達である。
彼らの肛門からは甘露と呼ばれる糖分たっぷりの甘い汁が排泄物として出される。
アリ達はこれが大好物で、そのお礼として彼らを守っている。
いわゆる共生という関係である。

と書いてはみたものの、
理系人間としては「お礼として守っている」、と書くのは好ましくないであろう。
おそらくアリ達は単純に自分達の食物を守っているに過ぎないと考えるべきである。
もし、アリとアブラムシの間に友情のようなものが存在するとしたら、
それは世紀の大発見である。
ふと、それを確かめる実験系をウンコ色の脳ミソの中で妄想していて、
このブログを書くのに1時間以上かかってしまった。
(ちなみに、素晴らしいアイデアなので私が大学の研究者なら早速手を付ける)

私はこの防御部隊のアリを目印にアブラムシを発見する。
アリがいたら「! ムムム...」
アブラムシ探しを始める。

キュウリの若葉の裏に発見!
20140515.JPG
ぶちぶち潰す。
もし気付かなかったら、2日後には葉の裏全体がアブラムシに覆われていたであろう。
そして、アリがいなかったら気付かなかったはずである。
逆に、アリ達は自分達が原因でこういう悲劇(彼らにとって)が起こっているとは気付いていないはずである。

私は彼らに敬意を払い、
植物全体に薬(アブラムシの場合は化学農薬ではなくデンプンをベースに作られる安全性の高い液剤を使うのが一般的)を撒くという方法はとらない。
見つけて、ぶちぶち潰すのみ。

アブラムシ&アリ軍団 vs. 私の正々堂々とした戦いはもう暫く続く。

2014年05月14日
ウンモンスズメ

鳥の話ではありません。
虫の話です。
(虫嫌いさん注意)

先日、朝から素敵な蛾に出会いました。

日本には3,500種類程度のチョウとガ(いわゆるチョウ目)がいますが、
この色彩のものは殆どいないと思います。

ちなみに分類学的にはチョウとガは識別できないはずです。
見た目である程度チョウとガを識別しているのですが、いわゆるチョウという名の付いたものは250種程度と言われているので、残りはガということになります。

これです(2014年5月2日撮影 東京都西多摩郡日の出町 協同乳業㈱駐車場にて)。
20140514.JPG

ウンモンスズメ(雲紋雀)です。
この緑ベースの躰、凄いでしょ?
この見事な緑色とうすい緑色(ウグイス色?)の濃淡で描かれた翅の模様!
(これが雲模様に見えるのでしょうか?)
緑のふかふか高級絨毯のような胴体!
そしてステルス戦闘機のようなこの形態!
芸術品です。
残念ながら、死んだらこの体色が失われるので、
標本では見ることができない色彩です。

何故、スズメという名が付いているのか?
それはスズメガ科だからです。
過去にこのブログで紹介したホシホウジャク(星蜂雀)
(参照ブログ:ホシホウジャク)もスズメガ科です。
体型が似ているでしょ。

【捕獲時満足感:9】(10点満点)
捕獲するというより眺めているのが好き。なかなか探しても成虫は見つかるものではないが、街灯近くでは不意に(電車に乗るため走っている朝など)見つかることもあり減点した。

2014年05月13日LKM博士
注目の論文に選ばれました!

4/2にブログで紹介しましたNature姉妹誌Scientific Reportsに掲載された論文が、
2014年4月の「注目の論文」として選ばれました!
(参考ブログ⇒我々のアンチエイジングに関する論文が公開されました!

各月に掲載された論文の中から1~数報選ばれるようで、非常に光栄です。
これがそのページの写真です。
20140513.jpg

日本語の要旨まで付けて頂いておりますので、
是非ご覧ください。

注目の論文(日本語要旨)

ネイチャー・パブリッシング・グループ様、ありがとうございました。

これで、ポリアミンの素晴らしさがより多くの人に伝わるとありがたいです。

ただ、「注目の論文」に選んでくれる位なら、
もう一つ上のレベルの姉妹誌をリジェクトしないでよ!
って少し思った次第であります(笑)。

2014年05月12日LKM博士
市民講座へのご参加ありがとうございました!

5月10日(メイトーの日)に開催致しました市民講座へのご参加下さった皆様、
誠にありがとうございました。
m(μ_μ)m

おかげ様で快晴で(晴れ男なので自信は持っておりましたが)、
700名と満席になり、主催者一同、非常に喜んでおります。

正直、会場を大きくしたのは良いが、
果たして昨年の500名を超えるお客様が来場して下さるのか心配しておりました。
が、杞憂に終わりました。
20140512.JPG

パネルディスカッションには早見優さんにも参加して頂きました!
昨年に引き続き2回目ということでお互いにリラックスし、
昼食からご一緒させて頂き、楽しく過ごす事が出来ました。
昼は英会話の話をしていましたかね。
元祖バイリンガルアイドル、現在も英語番組を担当されている方との英会話の話。
うらやましいでしょ?

休憩時間には我々の「恋するフォーチュン クッキー 協同乳業60周年記念バージョン」を流したのですが、
舞台横で控えている時、早見さん、横で恋チュンを歌っていました。
生歌も聴いてしまいました!

以上、個人的に楽しんだという自分勝手レポートでした。

とはいえ、この市民講座が良かったかアカンかったかは、
来場して下さった皆様が評価することで、
主催者が「盛り上がりました!」なんて報告するのは、
おごり以外の何物でもありませんので控えます。

私は全力でやったということしか書けません。

さて、大相撲五月場所も始まり忙しいけど、今週末は大阪。
晴れますように!

2014年05月09日大相撲関連
2014年大相撲五月場所が始まります&これが当選チケットやーっ

いよいよ、5/11(日)から大相撲五月場所が始まります!

マスコミから入って来る情報は、今場所も遠藤ネタが多いですね。
新横綱よりも。
髷も結ったようですね。

春日野勢以外に何となく気になっているのが照ノ富士。
まだ幕の内に上がって数場所ですが、とても強くなりそうで、不気味な存在なのです。
大きくて柔らかくて...。

直前になりましたが、五月場所の砂かぶり席プレゼントの当選ペアチケットはこれっ!
2014050901.JPG


2枚重なっていますが、5日目と9日目それぞれペアです。
多数のご応募ありがとうございました。
既に当選者の方には送付済みです。
従いまして、連絡が無い方は残念ながら落選です。
しかーし、
今回は入手困難な相撲情報誌TSUNAを外れた方の中から抽選でプレゼントします。
参照ブログ:相撲情報誌TSUNAを賞品に加えます!


2014050902.JPG


私がサボっていたので発送が遅れていますが、間もなく発送します。
当選者の方にはTSUNAが突然ご自宅に届くと思いますのでお楽しみに。
当選は発送をもってかえさせて頂きます(この決まり文句、人生初使用)

B賞の春日野部屋オリジナルTシャツも2名の方に送りました。
2014050903.JPG

今場所も春日野部屋応援企画Sumoyogurtは行いますので、
ブログをチェックしておいて下さい。

では、15日間楽しみましょう。
出張が多くて、きっちり見られるか不安ですが。

ただ、こうやってブログ書いていると、
「お相撲好きさん、一人分チケット余ってるので来て?」
というようなお誘いを受けることもあり、
今場所は自分で購入したものとは別で、初の枡A最前列観戦も予定しています。

2014年05月08日野菜作り
2014年度版 野菜作ってます4

予想通り、ゴールデンウィークが明けると同時に葉物野菜の収穫期が訪れました。
先週のブログと比べてもらったらわかりますが、
1週間で、驚くべきスピードでの生長です。
既に、ラディッシュ、小松菜、水菜、ルッコラはベストな状態。
食べ始めています。
2014050801.JPG

定番のトマト、キュウリ、ナス、ピーマンも植えました。
写真はトマトです。
2014050802.JPG


リーフレタスも食べ頃です。
2014050803.JPG

毎年、この状態で丸ごと引き抜き収穫。
その結果、冷蔵庫にも入らず、食べ切れずに萎れてしまうことが多いのです。
しかし、今年は、下の方から必要なだけ葉を収穫する作戦をとります。
4年掛かって、常に新鮮なレタスをゲットする方法を編み出したのです。
しかも真夏前まで、長期間収穫できます。

最後、これ何でしょう?
初挑戦物です。

2014050804.JPG

正解は、ゴボウです。
正式にはサラダゴボウ。
たぶん普通のゴボウみたいに長くならないミニサイズの品種と思います。
ゴボウが生長する姿は知らない方が多いでしょうから、
時々紹介しようと思います。

ウンコはよく出るのに、繊維たっぷりゴボウを育てている私でした。

2014年05月07日LKM博士
休みの終わりはハードワークのスタート

ゴールデンウィークは如何お過ごしでしたか?
私は暦通りでした。

4月中に意地でも終わらすと決めていた論文原稿(日本語で作成済み)の英訳を、
一日遅れですが、5月1日に終了できたので、「良」としましょう。
ただ、5月1日は本気を出し、
午前9時から午後10時まで、トイレに1回立っただけ、
あとはずっとコンピューターの前で英訳し続けるという
ストイックな1日を過ごしました。
その間、口にしたのは水500 mlとおにぎり2つのみ。
集中すれば空腹感は無くなります。
これ位自分を追い込まないと、論文を書くという難行は、いつまで経っても終わりません。

さて、この先1か月間は、今週末の市民講座を皮切りに、
毎週ちょっとヘビーなプレゼン(講演)が多数予定に入っております。
場所も東京を飛び出すことも多く、広島、大阪、名古屋、石川にも行きます。
求められているプレゼン内容が異なるので準備が面倒。
土日に2日間きっちり休める週がありません。
そして、大相撲五月場所も始まります。

とはいえ、
やる前からストレスを感じても仕方ないので、
「目の前の仕事を一つずつ片付ける」作戦で臨みます。

全て飲み会はセットなので、それを頭の中心に置いて臨みます。
地の酒と肴を頂き、食べ過ぎないことを心掛けます。

移動時間は読書を楽しみます。
移動中に読む本は、既に3冊購入済み。

ドーンと来い、この先1ヶ月。

2014年05月02日LKM博士
「恋するフォーチュン クッキー」 踊らされた... つづき

昨日、ブログを書くために自分達の恋チュンを数回繰り返し見て、
再び脳裏にこびりつくあのメロディー。

恋するフォーチュンクッキー~ 
未来はそんな悪くないよ♪♪♪♪
Hey! Hey! Hey!♪♪♪ ・・・

「俺、この部分を踊りたかったわ」、なんて思いながら疑問が。

ところで、フォーチュンクッキーって何やねん?

調べました。
ウィキペディアによると
「フォーチュン・クッキーまたはおみくじクッキー (fortune cookie) とは、その中に運勢が表記されている紙片(おみくじ)が入っている菓子である。アメリカ合衆国・カナダの中華料理店において食後に提供されることが多い。」
とあります。
ただ、元来は日本の神社で配られていた辻占煎餅に由来するものらしいです。

へー、ふーん。
まあ、どうでもいいですね。

この歌詞の中にはお気に入りの部分がありました。
「ツキを呼ぶには 笑顔を見せること」
意識的に笑顔を作ることが無い私には、それなりに心に響きました。
これからはスマイルで行きましょうかね。

「人生捨てたもんじゃないよね あっと驚く奇跡が起きる」
ここはその人の生き方に依存すると思います。
目標持って日々努力していたら奇跡も起こるでしょう。
でも、普通に過ごしていても奇跡なんて起こらないというのが私の持論です。

ただ、「恋するフォーチュンクッキー」というタイトルですから、
基本的には、恋愛というものを運をキーワードとして前向きに捉える歌だと思います。
従って、恋愛以外の物も対象に含めて「運を味方につけるには努力が必要」と考えるのは筋違いかもしれません。
失礼しました。

さて、練習中にはAKB48が歌っている姿をYou Tubeで何度も見ました。
これまで意識して見たことはありませんでしたが、
実際に踊ってみて彼女達は凄いと感心させられました。
一部分の踊りを覚えるだけでも大変な我々ですが、
彼女達は歌いながら大人数で揃えて踊っています。
しかも、とびっきりの笑顔できっちりカメラも意識して。

よく言われるんですよ、私。
撮影中に「カメラをもっと見て」とか反対に「インタビュアーだけを見て」とか。
「もう少し笑顔で」、そして頑張って笑っても「もっと笑顔で」って。

AKB48の個々人を識別するのはまだ困難なのですが、
「どの女の子が一番いいですか?」
と練習中に聞かれて、データを眺めるように恋チュンの映像をじっくり見て
「彼女!」って指したのは、
柏木由紀さん、だそうです。

今後LKM博士は、『ゆきりん』派でいきます。

2014年05月01日LKM博士
「恋するフォーチュン クッキー 協同乳業60周年記念バージョン」 踊らされた...

おかげ様で60周年を迎える事ができました!

それを記念致しまして「恋するフォーチュンクッキー」を全社員で踊りました!
というか、踊らされました。

何故、このような企画を実施したのか理由は不明です。
ただ、このブログに登場したこともあるケイイチロウ部長(私の上司の一人でもある)が、
普段は殆どリーダーシップを発揮しないのにも関わらず、
何故かこの企画だけは、立案から役員への説明、各部署への交渉、ダンス指導、さらに撮影まで、強引に進めやり切ったようです。
本当に謎です。

そして「アクセスが多いこのブログでも紹介して欲しい」
とお願いされましたので、このブログを書きました。

では、ケイイチロウ部長の自信作!
ご覧あれ!⇒「恋するフォーチュン クッキー 協同乳業60周年記念バージョン」

20140501.jpg

こういう企画は、社内で皆で一つの事に取り組む姿勢、
そこから得られる一体感が重要であって、
所詮、自己満足的なものでしょう。
ですから、他の方が見て楽しいものではないと思います。

なので、見たい方だけ見て下さい⇒「恋するフォーチュン クッキー 協同乳業60周年記念バージョン」

最初につまらない寸劇がありますが、我慢して下さい(笑)。

各部署、きっちり練習したようです。
職場を表現するのに、それぞれ工夫もしています。
やたらと楽しそうな部署
やたらと踊りにキレがある部署
やらされた感丸出しの部署
変なカツラを付けている役員
冬なのに半袖で屋外で踊っている部署(映像からは寒さは伝わらないが)。
色々です。

私は2部署兼務しているのでそれぞれのパートで、合計3時間位は練習しましたかね。
いきなり前奏のパートに登場しますが、
ここでは何故か春日野部屋さんのTシャツ着ています。
このフォーメーションを編み出すのは苦労しました。

ちなみに、謎の力を発揮したケイイチロウ部長は
私が登場する最初の前奏パートの左から2番目のおっさんです。

ちなみに、ケイイチロウ部長は一曲完璧に覚えて踊れます。
ビフィズス菌LKM512の機能はちゃんと覚えられないのに・・・。


ふと、おもしろい事を思いつきました。
東京、大阪で開催する市民講座は、開場後から開演までの時間これを流そう。

2014年04月30日野菜作り
2014年度版 野菜作ってます3

もうラディッシュ(二十日大根)は膨らみ始めました。
ルッコラ、小松菜、ミズナも、まだ小さいですが既に識別できる姿をしています。
201404301.JPG時間差で、それぞれ3~4列程植えているので、
ゴールデンウィーク明けから葉物野菜を購入する必要は無くなる予定です。

さて、これら発芽して生長している野菜に満足している暇は無く、
いよいよ夏野菜の栽培が本格的に始まります。
トマト、キュウリ、ナス、ピーマンなど、お馴染みのやつです。

この季節、ホームセンター等に行けば沢山の苗が売っています。
でも、なかなか上手に育てられないのではないでしょうか?
そうです、こいつらはそれなりに手間がかかるのですよ。

まず、植物体が大きくなるので、それを支えるための準備をしておかねばなりません。
支柱等を立てました。
下にはマルチ(ビニール)を敷きました。
泥はねによる病原ウィルスや菌の付着予防と雑草抑制のためです。
201404302.JPG手前はナス、ピーマン用
奥の背の高いのはキュウリ、トマト用

これを組み立てる度に、
野菜(作物用の植物)って、本来の姿とはかけ離れ、
より良い収穫(量と味)のためだけに改良されて来たのだ
と少し考えさせられます。
我々がこのような過保護な環境を作ってあげなければ、
生育すらまともにできないのですから。

本当に、このような方向性で良いのだろうか?
と思いつつ、ちゃんと世話してやったら応えてくれるのが野菜作りの魅力。
彼等は沢山の野菜を恵んでくれますので面倒みてあげます。

5/3に苗を定植します。
夏野菜の苗の定植が終わらないと私のゴールデンウィークは始まりません。

2014年04月28日大相撲関連
髷(木村山)

週末、元幕内木村山の引退岩友襲名披露祝賀会に参加して来ました。

髷を切るという心境は、私には想像できないものですが、
髷が大相撲力士の象徴であることは間違いなく、
断髪の際、多くの力士が人前にも関わらず涙を流すという事は、
もう力士でなくなるという心境、すなわち、
力士という自分への惜別の情から来るものではないかと推測しています。

201404281.JPGしかし、岩友親方には涙がありませんでした(笑)。

散髪後の姿はこうです。
201404282.JPG
誰が見ても力士である人物が、普通の人(体は相当大きいですが)に変わった瞬間とも表現できると思います。

切った髷を近くで見させてもらいました。
201404283.png
ショーケースのようなものに入って会場に飾ってありました。
切り取られた髪の毛をじっくり見ることなど経験なく、不思議な感じです。
多くの人が写真を撮っていました。
それだけ力士の髷というのは、特殊なものなのでしょう。


散髪して会場に登場した時は、
「よっ、色男!」って声もかかっていましたが、それに対し、
「色男ではないだろう」なんて声もかかり、笑いが絶えない祝賀会でした。

お疲れさまでした。
良い力士を育てて下さい。

2014年04月25日大相撲関連
相撲情報誌TSUNAを賞品に加えます!

大相撲のフリーペーパーTSUNAをご存知でしょうか?

大相撲を盛り上げたい!
あまり大相撲を知らない若い方に大相撲の魅力を伝えたい!
そんな思いで創刊されたTSUNA。

昨年の一月場所、両国国技館に置いてあったのをふと手に取ったのが私とTSUNAの出会いでした。

「なんじゃこれ!!!」
大相撲を知らない人向けとは思えない充実した内容。
この印象は、多くの大相撲ファンも同様に受けたようで、
素人というより、むしろディープな大相撲ファンがTSUNAを求める現象が起きているようです。
号数を重ねるごとに入手困難な状態に。
配布場所に置けば、すぐに無くなる現象が起きています。
ただ、資金の関係で、現状では発行部数を増やすことはできないそうで・・・。
20140425.JPG
ふと、ホームページに行ってみると「広告主熱烈募集」の文字が。

よし、これや!(得意の直感)
ゼロから自分達の熱意だけで立ち上げている姿勢、そして中身は本物という点が、
あまりにも我々の姿と重なって...、速攻連絡。
我々もディープな大相撲ファンにお知らせしたいことがあるし。
速攻マッチング
ということで、広告出します。

少々冊子を頂けるという事なので、これを現在実施中の
第7回【大相撲砂かぶり席ペアチケットプレゼント企画】 at 2014年五月場所
A賞に申し込まれた方から25名様にTSUNA第10号を抽選でプレゼント!

探しに行かなくても、自宅にTSUNAが届きます!

2014年04月24日LKM博士
私枠で招待します

今年も市民講座を開催します!
過去2年間、満席で大好評だったので、
調子に乗って大きな会場に変更して、
さらに大阪でも開催致します。

東京の部 5月10日(土曜日)13:00~16:00 有楽町朝日ホール
大阪の部 5月18日(日曜日)13:00~16:00 松下IPMホール

ちなみに5月10日はメイトーの日。May 10

今年のテーマは
「あなたが知りたい 本当の健康長寿食」

既に応募は締め切りました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

ただ、今、このブログで初めて知ったという方も多いでしょう。
ということで、
このブログを読んで頂いている方で、聴講してみたいという方がいらっしゃいましたら
Twitterで私宛にご連絡下さい。
ブログ特別枠、しかもVIP待遇でご招待致します。
VIPと言っても舞台が見易い席というだけですが、
このブログの読者を大事にしたいという私の気持ちです。
感謝・感謝 m(μ_μ)m
早いもの順です。特に東京は。

いくらブログで書いても伝わらない「ウンコ実験」へのこだわりや想いなど、
生でお伝えできれば嬉しいです。
東京は早見優さん、大阪は香坂みゆきさんがいらっしゃいますよ~。

2014年04月23日LKM博士
糞夢

「フンム」でも、「クソユメ」でも構わない。
辞書には載っていない。
私が今朝ブログタイトル用に悩みに悩んで創った言葉である。
英語で表現するとこんな感じであろう。
Fecal nightmare(糞便的悪夢)

====================================
ある日の午後、研究所の微生物室で作業をしていた。
すると内線電話で、「用意ができましたので講義始めて下さい」と言われた。
私「えっ、今日何かありましたか?」
相手「3時から保険組合の方の研修があって、そこで1時間講義ですよ。」
私「えっ、覚えてないけど...。じゃ5分待って下さい。すぐ行きます。」
と片付けて、急いで講義に向かった。

研修室には20人位の方がいた。
先日使ったPowerPointスライドで講義を始めた。
なかなか相性が良いお客様である。
喋りも調子が出てきた。
ふと気が付くと、コンピューターの横に、
先程まで使用していた糞便希釈試験管を置いていたのに気が付いた。
試験管は、発泡スチロールの中の細かい氷に突き刺してある。

見せてあげようと思い、解説しながら出した。
皆さんが、恐怖半分、好奇心半分で見ているので、2本目も出そうと思った。
その時である、悲劇が起きた。
蓋が取れて、ウンコドロドロ液が私の手にかかった。
「ゲッ」これはヤバい。

ごまかそうと平然と喋っていたが臭い。
そして気持ち悪い。
耐えられない。
慌てて手を洗浄するために部屋を出て・・・、
戻って来るとコンピューターの上にも希釈糞便・・・。
The end.
====================================

恐ろしい糞夢であった。

こんな糞夢を見るなんて、
ウンコに何か強迫観念があるのかもしれない。
確かに、ウンコ実験で悩んでいることはある。

夢で臭気まで感じるなんて、リアリティーがあり過ぎた。
残念ながら誰のウンコだったかは覚えていない。
ただ、とても臭かった。

2014年04月22日LKM博士
紫蘇が・・・

オンブバッタを育てるためのシソの種が、
(参考ブログ:オンブバッタ牧場

紫タマネギを栽培しているプランターに多量に自然落下していたようで、
この1週間で凄いことになってしまいました。
20140422.JPG

一面、シソ、シソ、シソ・・・

タマネギもこれから膨らんでくる大事な時期なので、
早めに引っこ抜きますかね。
シソは結構強靭な根を張るし、これ以上大きくなると厄介。

ホームセンターとかで苗が数本100円以上で売っていること考えると少々勿体ないけど。

2014年04月21日大相撲関連
春日野部屋訪問 ~あの親方のまわし姿~

今日は仕事絡みで春日野部屋を訪問しました。

幕下格の申し合いの途中でしたが、
最初に視線が行った先は、関取衆の白いまわしを付けた普通の髪型の人の方でした。

いつもは座って檄を飛ばしたり、各力士の番数を数えたりしているあの親方が、
稽古場にまわし姿で下りているではないですか。
元関脇栃乃洋の竹縄親方です。

そして驚いたことに、ぶつかり稽古の受け手をやっておられます。
その後、関取衆の稽古の後のぶつかり稽古にも、再び登場する親方。

これ、たぶん相撲好きには貴重な写真と思います。
20140421.JPG
栃煌山関のぶつかり稽古を受ける竹縄親方
20140421-2.JPG
碧山関のぶつかり稽古を受ける竹縄親方

2012年一月場所で引退ですから、引退して2年と数ヶ月経過しています。
幕内上位でバリバリ活躍しているこの二人のあたりを普通に受けているのは驚きました。

ただ、さすがに終わった後は右胸が真っ赤に充血していました。
(2枚目の写真で何となく確認できると思います)

引退すると皮膚が弱くなってくるからだそうですが、
力士の皮膚に関しては深く考えたことがなかったので驚きました。

力士って皮膚も強靭なんや!

2014年04月18日ウン小話
ウン小話39 ―ウンコ系プレゼント―

こんなウンコ系プレゼントをもらった。

20140418.JPG

助手KYからである。
ウンコ型容器にウンコ型の飴ちゃんが入っている。

理由は忘れたが、私が怒った何日か後に、ご機嫌取りのようにくれた。
かわいらしい行為であるが、
ウンコグッズで簡単に機嫌が取れる人物であると私が評されていると思うと、
余計に腹が立って来る(笑)。
だが、ウンコグッズは嫌いではないので有難く受け取った。
飴ちゃんが無くなったら貯金箱にしようと思う。

でも、甘いものが嫌いなので、お客様等にプレゼントしている。
場が和む効果は抜群である。
さすがウンコ!

そういえば、助手KYは初登場かな?
「空気読めない」の略ではない。
本名の名字と名前の頭文字である。
但し、彼は、「空気読めない」ことは無いことも無い(3重否定)
のも事実である。

我々のチームに入ってまだ1年経ってないが、
既に彼のウンコに関連する逸話は常人の域を超越している。
但し、私の文章力では爽やかにブログで紹介する自信がないので、
そして、協同乳業のイメージを著しく損なう可能性が高いので、
控えようと思う。


おしまい。

2014年04月17日助手A♀のダイエット
助手A♀の夕食LKM512ヨーグルトダイエット11ヵ月途中報告

こんにちは。助手A♀です。
ダイエットブログも11ヵ月目に突入しました。今月の結果です。
【4月結果】
先月から+0.25キロ
(スタートから-3.45キロ)
2014040417.png
来月でスタートして12ヶ月。
私が勝手に1年と期限を設けておりましたが、目標の-10 kgは無理そうです。

無理にやってその後リバウンドしても意味がないので、期限を決めず長期的に行おうと思います。
LKM512も継続して摂取することが重要です。

そんな訳で、若干都合が良いように聞こえますが、ダイエットは無期限とします!
とは言っても区切りなので、
来月の報告までに、当初の目標の半分である-5キロ達成を目指します。

達成できれば、なんと、
見兼ねたLKM博士が、近くにできたパンケーキ屋でご馳走してくれるそうです♪

私がスイーツの話ばかりするので「おごったるから、やることやって、仕事に集中しろ」ということだと思います。

ダイエット中だろ、と思うかもしれませんが、
無期限ダイエットなので...

一生甘いものを食べないのは不可能なので...
(しょっちゅう誘惑に負けて食べてますが...)

ご褒美があった方が頑張れるので...
パンケーキがかかっているとなると、確実に達成できる自信があります!
次回の結果をご期待下さい!

以上、区切りの12ヵ月直前の言い訳ブログでしたm(_ _)m

2014年04月16日野菜作り
2014年度版 野菜作ってます2

1ヵ月前に地中に植えたジャガイモが地上に顔を出しました。
2014041601.JPG
植えたことを忘れて、その上を踏みまくっていましたが大丈夫でした。
直前になると地震でもあったかのように土がひび割れて来るのでわかります。
力強く土を持ち上げながらの顔出しです。

発芽ラッシュ!

さて、これ、何でしょう?
2014041602.JPG
言われればわかると思います。
先日紹介したダイコンのように双葉ができる双子葉植物ではなく、
典型的な単子葉植物。
イネ科。
代表的な夏野菜。
正解はトウモロコシ。
鳥害を恐れて寒冷紗で守っています。

では、これは何でしょう?
2014041603.JPG
わからないと思います。
焼肉でお馴染みの、あの巨大な葉のサンチュです。
レタスの仲間ですから、発芽に光が必要で(光発芽種子)、
種に被せる土は少量にせねばなりません。
無事光が届いたようで発芽してくれました。

植物学者ではないのでわかりませんが、
おそらく、種が非常に小さいので子葉に栄養が殆ど含まれておらず、
発芽後直ぐに光合成できる条件でないと発芽しないのだと思います。
発芽後も計算に入れた自己防衛戦略だと推測しています。

今更ですが、玉レタス、サニーレタスもそれぞれ4株ずつ植えているので
サンチュはいらんような気がしてきました・・・。

2014年04月15日LKM博士
後輩が来てくれた

日曜日、愛知県犬山市の健康祭りで1時間程度の講演をしました。
ご来場下さった皆様、誠にありがとうございました。
m(μ_μ)m
最後にちょっとドタバタがありまして(笑)、十分に皆様の質問に答えられず、
少し残念な気持ちが残っております。

ところで、
講演の10分前って、演者は結構暇なんですよ。
他のスタッフは来場者に資料を配ったり、席を誘導したりと忙しいのですが、
することがない。
やることと言えば、小便くらいしかない。
でも、大概、その前に終えているので、殆ど出ない。

仕方ないので、会場から離れて、
「人集まるかな~」
と思いながら施設に張り出してあるポスター等を眺めていたら、
私に声を掛ける人が...。

一瞬わかりませんでした。
でも、1.5秒後にはきっちり名前も出て来ました。
「アホのタカギ」です。
時々いじめていたタカギ君です。
いや、かなりいじめていたタカギ君です。

信州大学時代の剣道部の後輩です。
しかも同じ農学部だったので、いつも一緒に稽古していた後輩です。
「何? なんで? なんでここに居るの?」

そういえば、タカギ君は犬山出身で犬山在住でした。

広報誌を読んで、協同乳業の講演会があることを知り、
もしかしたら私が来るかもしれないなと来てくれたようです。
いや~、びっくりしましたね。

そのタカギ君、昨日、メールもくれました。
「それにしても、ウンコネタがあそこまで一般受けするとは驚きです」
ということです。

感想それだけ?
いや、それで十分。
彼はボキャブラリーが少ないので。
サンクソ!

2014年04月14日大相撲関連
第7回 【大相撲砂かぶり席ペアチケットプレゼント企画】 at 2014年五月場所

恒例のプレミアムチケットのプレゼント企画のお知らせです。

5月11日に初日を迎える大相撲五月場所の溜席ペアチケットが対象です。
(ちなみに5月10日はメイトーの日、5月12日はLKM512の日です。)

溜席をペアで2名様分(2枚×2日=4枚)ご用意致しました。
観戦日を発表します。
大相撲五月場所(両国国技館)
5日目(5月15日、木曜日)
9日目(5月19日、月曜日)

さらに、さらに、今場所はお土産付です!
溜席なので観戦中は飲食できませんので、
観戦後にお茶屋さんで受け取って持って帰って下さい。

とにかく土俵からの距離が近いです。
テレビ中継のやや下側からのアングルで観戦できます。
こんな角度での観戦です。
20140123.JPG

詳しくは⇒こちら

平日で無理って方。
母の日プレゼントに如何でしょうか?
めちゃくちゃ喜ばれますよ!

応募締切:5月6日(火曜日)
ゴールデンウィーク最終日です。 
7日中に抽選して当選者にはご連絡差し上げます。

遠くて観戦は無理という方々のためにB賞も用意しております。
B賞:春日野部屋特製Tシャツのプレゼント!(2名様)

外れた方でも抽選で10名の方に500円分のポイントをプレゼント致します。

詳しくは⇒こちら

体に良いビフィズス菌LKM512関連商品を通販で購入して、
大相撲チケットも応募してしまいましょう!!!
最近、こんな研究成果も出ておりま~す

腸内常在菌による大腸内ポリアミンの増強はマウスの老化を遅延させる

入手困難な砂かぶり席のペアチケット!
このチャンスを逃さないで猫だまし。

2014年04月11日LKM博士
大体片付いて、次は・・・

昨年後半に嘆いていた依頼原稿の仕事、
参照ブログ:執筆業

3月締めの2つを数日遅れで仕上げて、大体片付きました。
大体というのはこの後、出版社から校正等の依頼があるためです。

残りは、私が実験をやって来た中で、苦労したエピソード等を軽いタッチで書いてくれと頼まれている原稿だけです。
要するに、お堅い学会誌の中で、ちょっとした息抜き系のエピソードを依頼されたわけです。

逆にこういう書き物の方が苦労しそうな嫌な予感。

学会誌に「ウンコ」なんて書けないだろうしね~。

「堅い記事でなく、軽いタッチで」って頼んだ方も、
私が普段ブログで、ここまで軽いタッチの話を書いているとは知らないだろうしね~

とりあえず、好きに書いてくれと頼まれた原稿。
「ウンコ」、いや、百歩譲って「うんち」で初稿は出してしまいましょう!

2014年04月10日野菜作り
2014年度版 野菜作ってます1

本年度の最初は、芽を出したダイコンが朝日を浴びている様子から紹介します。

20140410.JPG

土を持ち上げて芽を出す力強さを表現したくて、
敢えて土にピントを合わせました。
(デジカメは勝手に植物体にピントを合わせるので苦労しました。)
一番手前のダイコンはまさにその状態。
まだ1cm程度ですが、生命力を感じます。

この5本はライバル。
最終的に残るのは1本だけ。
途中まで競わせる方が育ちが良くなるのだから不思議です。

2014年04月09日LKM博士
2014年 年間ウンコ回数途中経過①

2014年も3ヶ月が過ぎました。
とりあえず、ウンコ回数のペースを把握しておく必要があり整理しました。

1月 42回
2月 35回
3月 46回
3ヶ月間の合計:123回
1日平均回数:1.367回
このペースが続いた場合の予想年間ウンコ回数:499回

20140409.jpg

年間512回を目指しているので、まずまずの序盤です。
大体、後半にペースが上がって来ますから、理想のペースと思います。

今年の特徴は自宅での排便回数が多い事。
自宅で50回
毎年、圧倒的に多い会社での排便の58回と拮抗しています。
理由はわかりませんが、畑作業がまだ本格的に始まっておらず、
毎朝、家でじっくりウンコをしているからでしょうか。
毎朝5時半には起きて活動しているのも要因かもしれません。

また、研究用に使用したウンコも多く、既に5回分を使っています。
たった5回と思われるかもしれませんが、
会社で出した58ウンコ中の5ウンコですから、
8.6%も実験用に使っていることになります。

近年は本試験の被験者やマウスのウンコを調べるばかりで、
自分を含め身内のウンコを実験用に使う機会が少なかったのですが、
この増加は、予備的に実験手法を試行錯誤している証拠ですね。

2014年04月08日LKM博士
プレゼンタイム

昨日ブログに書いた土曜日の酒前プレゼンに引き続き、
昨日も50名程の前で研究成果のプレゼンテーションをしました。
今年度2発目です。

ふと、「今年度は何回やるのだろう?」という疑問が頭をよぎりました。
月間3~5回とすると、おそらく年間40~60回の範囲と思いますが、
実際数えたことはありません。
そういう訳で、今年度はどれだけ実施するのか計算してみようと思います。
プレゼン時間等も記録していきたいと思います。
もらった質問なども、暫くすると忘れてしまいます。
それらもひっくるめて、
ウンコ集計と同様にExcelで管理してみます。

これで、少しプレゼンをする楽しみができました。


次は、5日後、来週4月13日の日曜日
愛知県犬山市の市民健康館「さら・さくら」での健康祭りです。
弊社東海工場が犬山市にある関係でお話があったようです。
午前11時から約1時間講演をするので、お近くの方、是非遊びに来て下さい。

と、人が来なかったら寂しいので少し宣伝してみました。

こういうお祭りでの講演は、主催者が考えている程甘いものではなく、
非常に人が入り難い事を、経験上よ~く知っていますから。
そして、恐怖のちびっ子がいる可能性も高いのですよ。

2014年04月07日LKM博士
最初で最後 酒前プレゼン

おかげさまで当社は60周年を迎えたということで、
この土曜日にOB、OGの方も招待して内輪で立食の記念パーティーを行いました。

その中に私が10分間程研究成果を話すというコーナーがありました。
宴も盛り上がっている開始1時間後位のタイミングで。
今考えたら、何故、このタイミングだったのでしょうね?

ステージに上がる前から会場の雰囲気でわかっていました。
「誰も聴かないぞ」って。
そもそも5分前までは私もその場で一緒に飲んでいたわけですから。

登壇・・・、予想通り、殆ど聴いていない・・・。

プレゼン中「ブログのネタにするしかないな~」
と考え始める始末。
集中できていないことを示す完璧な証拠です。
私の場合、集中できていない時は、プレゼンしながらでも、
色々と別なことが脳裏を駆け巡るのです。
久しぶりにこの感覚を味わいました。

私が絶対にやりたくないプレゼンはこれまで大学の授業でした。
すぐ寝る(講義が始まる前から寝る。寝る気で出席しているとしか思えない)
携帯電話をいじる
ぺちゃぺちゃ喋っている。
先生は怒らない。
(私が協同乳業という看板を背負っていなければ、完全にキレています)

でも、話していると、最初は興味なさそうだった生徒でも、
途中から聞き入ってくれる人が数十人は出てきます。

しかし、今回は無理。
アルコールが入ってましたので。

もう二度と引き受けません。
お酒が入った人を対象にしたプレゼンは。

2014年04月04日大相撲関連
本日Sumoyogurt発射(2014年三月場所分)

本日Sumoyogurtの当選者の皆様に賞品を発送します。
九州、北海道以外の方は、明日着でーす。

関脇・栃煌山 9勝6敗(あと1勝欲しかった。)
碧山  9勝6敗
の18勝でヨーグルト18ケース

栃煌山 大関琴奨菊戦の勝利
栃ノ心 幕下優勝(怪我からの復活おめでとうございます!)
でビフィズス菌LKM512スティック2箱

発射前のヨーグルト&スティックです。
2014040403.JPG
ヨーグルト当選者の方は、1箱届くので冷蔵庫空けて待っててや~。

実は毎場所、一名、無条件当選の条件があるのですが公開しません。
その条件を満たした方と先日ご紹介したブログ「ウンコもれちゃったマーク」の方以外は
「だれにしようかなすもうのかみさまのいうとおり」での厳正抽選で選びました。

ベスト幟写真賞は2枚にしました。
今場所は狭いスペースに幟が乱立していたようで、
皆さん、撮影に非常に苦労されたようです。
そんな中、綺麗に撮れていたものが2枚あり、
甲乙つけ難く、悩む時間が勿体ないからです。

こちらは春日野部屋幟。多くの方は関取幟を応募されてくるのです結構レアです。
2014040401.jpg

そして栃煌山幟。
黄色地に緑文字の春を意識した新バージョン幟の全体が綺麗に納まっています。
2014040402.jpg


5月場所の溜席プレゼントキャンペーン開催中ですので、
そちらもよろしくお願いしますね!

2014年04月03日LKM博士
影響

昨日のプレスリリース後、
外部の知り合いがネット上で色々と見つけて連絡をくれました。

昨日、私は提出期限を過ぎた原稿と生ウンコ実験で必死のパッチでしたので、
メールを受けて確認して笑ってしまうだけ。

まずはこれ。
理化学研究所さんがリリースを共有してくれたのですが、
トップページに、しかも小保方さんのSTAP細胞の調査報告の真横に掲載されていました。
2014040301.png
ァハハ・・(・∀-`;)

STAP細胞に関しては、私は素人なのでよくわかりませんが、
彼女が「できた」と主張するなら、もう少し時間を与えてあげれば良いような気がします。


これも笑ってしまいました。
共同研究したHMT社の株価が証券会社のニュースになる位に上昇したそうです。
2014040302.jpg
おそらく彼等は、この情報を私にだけは掴まれたくなかったでしょうね~。
特に私を担当している漢氣(おとこぎ)がある営業マンは。


まあ、何が起こっても、
私の給料には殆ど影響がないことだけは自信があります(笑)

2014年04月02日LKM博士
我々のアンチエイジングに関する論文が公開されました!

2014年度、ブログの最初は「ウンコもらしちゃったマーク」で楽しくスタートしましたが、研究の方も良い形でスタートしました。
4月1日の18:00、我々の論文がNature姉妹誌Scientific Reportsに公開されました。

2009年から始めた
「腸内ポリアミン濃度コントロールによる健康寿命伸長食品の開発」
で実施した研究をまとめた論文です。
今日は、詳細は省き、要点のみを述べます。

①我々がアンチエイジング物質として期待している「ポリアミン」。これを腸内細菌に作らせて、生体内に供給することで健康寿命を伸ばそうという試みです。

②色々な試験(本当はここが味噌なのであるが今日は省く)の結果、
アルギニンの投与で腸管内ポリアミン濃度が増やせることがわかりました。
また、それにLKM512を加えると、より確実にポリアミン濃度が増やせることを見出しました。
個体差がある腸内細菌を利用して、殆どの個体の大腸内に特定の有用物質(今回の場合はポリアミン)を作らせることに成功した最初の例と思われます。

③アルギニン & LKM512をマウスに長期間投与して寿命と学習・記憶力への影響を調べました。
こだわったのは匹数。140匹でスタート。
この数やったら誰も文句言わんやろと。助手達は私を恨んだと思いますが。
もう一点、こだわったのは投与開始時期。
14ヶ月齢の時点から投与開始したのですが、マウス平均寿命を2年として、日本人の平均寿命を85歳とすると、大体50歳から投与開始したことになります。
これまでの我々の実績は10ヶ月齢(同30歳代半ば)でしたから、
大失敗の終わるリスクがありましたが果敢に挑戦。
おかげ様で、なんとか寿命は伸びました。

そして投与半年後、すなわち20ヶ月齢での学習・記憶力試験の成績が、アルギニン & LKM512投与群では非投与群と比較して有意に高かったのです。
20ヶ月齢というのは、先程の平均寿命換算で70歳位です。凄い!
ヒトに応用したら、70歳時点で脳機能が高まるという可能性を示唆しています。

色々調べて、ポリアミンは脳機能とも関係がありそうだと興奮していた昨年秋、
ショウジョウバエの実験で、ポリアミン高含有餌で加齢による記憶低下を抑えた研究成果がNature Neuroscienceに掲載されました。
今では、我々の結果は偶然ではないと確信しております。

ということで、滞っていた論文は、私が全部ひっくるめて執筆することにしました。
しんどかったです。英語を書くだけで何時間費やしたかわかりません。

個人的には、初めて私がコレスポンディングオーサー&ラストオーサー(あらゆる意味で誰がどう見てもこの研究を主導した人)になっている記念すべき論文でもあります。

フリーでPDFを落とせますので是非読んでみて下さい。
長いですが。

掲載論文はこちら(Scientific Reportsのホームページにジャンプします)
http://www.nature.com/srep/2014/140401/srep04548/full/srep04548.html
是非、Supplementary Information(補助データ)も見て下さい。
面白い食事メニューが載っています。

改めて読み直すと、自分で述べるのも変ですが、それなりにしっかりした論文です。
1ランク上のNature Communicationからrejectを受けたのが悔しくてなりません。
そういうわけで、嬉しい気分は全く無く、むしろ機嫌が悪い私であります。

それとは別に、ウンコを提供してくれた皆様には感謝感謝でございます。
サンクソ ベリー ウンチ!


あっ、そうそう。
アルギニンはね、そのまま市販の錠剤や粉末を飲むだけではダメなんです。
小腸で吸収されてしまうのです。
ちゃんと大腸に届けて腸内細菌にポリアミンに変換してもらわないとね。
秋にはスペシャルコーティングしたアルギニンを販売開始しますので、
ちょっと待って下さいね。

2014年04月01日LKM博士の勝手にベストセレクション
ウンコもらしちゃったマーク

Sumoyogurtの応募のためのメッセージには、
皆さん、色々とコメントを書いて下さる方が多いです。

その中に、これは秀逸というコメントがありましたので紹介します。
全く、大相撲と関係ありません。

Twitterのアカウント名 マリ姉(@marine1117)さんから頂いたものです。
原文はこの通り。
「@Dr_lkm512 相撲の神様よろしくお願いします_¶ ̄|○ (ウンコモラシチャッタ) ヨーグルト希望デス  #sumoyogurt」

よく、メール等でorzと書いて来る方がいます。
oは人の頭で、
rは手を地面に着いている様子、
zは膝を地面に着けて腰から前に体を倒している様子
つまり、orzは人が地面にうなだれるように落ち込んでいるポーズを意味します(たぶん)。
「取り返しのつかないミスをした...orz」って感じに。
これの進化版です。

拡大「ウンコもらしちゃった」(平仮名にさせてもらいました)
_¶ ̄|○


お尻にべっちょりウンコが付いています。
素晴らしい!

もちろん抽選無しの無条件でのヨーグルト当選!

今後使わせてもらおうと思いましたが、
私はウンコを漏らさないので出番があるかどうか...

2014年03月31日LKM博士
今日やること

今日は年度末。
何かと忙しそうな日ですが、
私は土日に学会に参加していたので休まねばなりません。

きっちり休暇を取るという意思ではなく、
この土日にせねばならなかったことをするのです。
野菜の種蒔いたり、苗を植えたり・・・。

この時期は非常に大事で、「来週末で良いか」と1週間遅らせると、
収穫が当然遅れることになります。
収穫が遅くなる位なら1週間分の野菜代が少々勿体ない位で問題ありません。
しかし、レタスなどはたった1週間のずれでも、
収穫時期には暑くなり過ぎて腐ることもあります。
5月後半には夏の様な気温になることありますから。
苗はこのタイミングで定植する様に育っていますので、弱くなってしまいます。
既に用意してあるレタスの苗です。
20140331.JPG

ベストなタイミングでベストなことをするのが、
最も後悔しない方法です。

今日はレタス(玉&リーフ)、キャベツ、大根、ゴボウ、小松菜、カブ、ミズナ、ラディッシュ、ルッコラあたりをやってしまいます。

可能なら問題の梅盆栽の手入れもしたい。

一部を担当している本の原稿が本日締切りなのですが、
それは今日やることには入れておりません。
野菜に比べたら融通効くでしょ。
本なんて。
1週間位遅れても良いでしょう。
そもそも、執筆者の遅れも計算に入った締切日でしょ?
とはいえ、もし出版社の方がブログ読んでいたら困るので、
ごめんなさい m(_ _)m

2014年03月28日LKM博士
腸内常在菌が脳の代謝系に与える影響 ―脳ミソ使ってるのか?編―

副題に「脳ミソ使ってるのか?」と書きましたが、
そんな疑問が生じるデータも出てきたのです。

昨日紹介したように、1つずつ検出された成分に着目し、その意義を考えることは重要です。
しかし、細胞内では、生命活動により、常に物質が異なる物質に変化していきます。
この現象を代謝といいますが、この代謝経路を全体的に眺めてみるというアプローチもあります。

20140328-1.png
これ、論文に使った図の原図ですが、
代謝経路を示した図に小さな棒グラフを何十個も貼り付けたものです。
めちゃくちゃ細かくてすいません。

線で繋がっている経路で物質が別の物質に変換されていきます。
代謝されていく道筋が地図のように書いてありますので、
我々はこれを『代謝マップ』と呼びます。
小さい棒グラフは、一つ一つの成分に関して、無菌マウス(青)と通常菌叢マウス(赤)の脳内の濃度を示しています。
つまり青の方が高い成分は無菌マウスの方が多い成分。

ボーっと眺めていると、緑で囲んだ左上のグラフたちが、青が高濃度になっているのに気が付きました。
Glycolysisと書いてありますが、この代謝経路は解糖系に関わる経路なのです。
この経路の各成分をじっくり確認してみると、
その殆どが、統計学的に有意に無菌マウスの方が高い濃度だったのです。
解糖系とはグルコースがピルビン酸に変換されていく過程でエネルギーが作られる経路です。
高校の生物の授業で習うと思います。
わからん方は、「ブドウ糖(グルコース)からエネルギーを作る経路」ってイメージで良いと思います。

つまり、腸内細菌が棲息しているマウスは無菌マウスと比べ、
脳内の解糖系の代謝の中間物質の濃度が低かったということです。

この現象から考えられる事は以下の2つ。
①腸内細菌がいるマウスは、解糖系が活発に動いていないので、この経路の物質量が少ない。
②腸内細菌がいるマウスは、解糖系が活発に動いているので、消費されてこの経路の物質量が少ない。

正反対の考え方です。
仕方ないので、この反応に関連する酵素の発現を調べてみました。
その結果、両グループ間で差がありませんでした。
つまり、同じように産生されているということです。
今の所、我々は、同じように代謝されているのに量が少ないということは、
それらの物質が消費されていると解釈し、
腸内細菌がいることで無菌マウスに比べ脳が活発に活動していると推測しています。
まだまだ研究が必要ですが。

腸内細菌が脳のエネルギー代謝に影響を与えていることだけは間違いありません。

まだ色々ありますが、疲れたので論文解説ブログは今日で終わります。

2014年03月27日LKM博士
腸内常在菌が脳の代謝系に与える影響 ―差があった編―

今、読み直すと、この論文、なかなかの大作です。
軽く結果を紹介しようと思いましたが、図だけで8つもあるではないですか。
でも、ブログで長々と説明するわけにいかないので、
無菌マウスと通常菌叢マウス(参照ブログ:腸内常在菌が脳の代謝系に与える影響 ―実験方法編―)に差があったことのみ今日は紹介します。

通常、生物の体は一定の状態を保とうとします。
最もわかり易い例をあげると体温のように。
これを恒常性あるいはホメオスタシスといいます。
意識していませんが、生物は恒常性にて様々な環境変化に対応しているのです。
特に、ヒトにとっての脳は最も大事な器官と言っても過言ではないでしょうから、
厳密に恒常性は維持されています。

「ウンコ博士、脳は分析しても差はでませんよ。お金の無駄遣いですよ。脳をやるなら筋肉や他の臓器の方が絶対良いです。」
と言ったのは、先日紹介したHMT社の研究員やスタッフ。(1/31 ちょっと出演しています
彼らは経験上、ちょっとやそっとの刺激(食物や薬物)では、メタボロミクスで感知できるレベルで脳の代謝系が動くことは無いことを知っていたのです。
今でこそ、腸内細菌と脳の関係は注目され始めていますが、
この実験を行った2009年時点では、良い結果(明確な差が出る)が得られる可能性は低いと考えるのが当たり前でした。

私「どんな結果になっても良いからやる。ウンコ菌をなめたらあかん」

数か月後、見事に差がある結果が得られました。
なんと、大脳皮質中から検出された196成分の内、38成分で統計学的に有意な差があったのです。
その中の約10種類の成分は、既に脳の疾病や機能との関係が報告されているものでした。
例えば、神経伝達物質やその前駆体になる芳香族アミノ酸
統合失調症との関連性が報告されているセリン
多発硬化症やアルツハイマーとの関連性が指摘されているN-アセチルアスパラギン酸
てんかんとの関連性が示唆されているピペコリン酸
行動や動機づけに関連する神経伝達物質ドーパミン

つまり、脳の疾病や機能に関連する物質が、腸内細菌が棲息しているか否かで脳内での濃度が違っていたということです。

マウスと腸内細菌のおかげで、
HMT社の研究員をギャフンと言わせることができました。

つづく

2014年03月26日LKM博士
腸内常在菌が脳の代謝系に与える影響 ―実験方法編―

実験方法は非常にシンプルです。
腸内細菌が棲息しているマウスと棲息していないマウスの脳を比較するのです。

普通に生活していれば環境中の細菌が入って来ますので、
無菌アイソレーター内、すなわち全く菌がいない状態で生活しているマウスを使います。
このマウスを無菌マウスと呼びます。
もちろん、普段食べている餌も全て滅菌したものです。

この実験では、脳を調べるわけですから、遺伝的な影響もあるだろうと考え、
同じ無菌母親マウスから産まれてきた子供(同腹仔といいます)を使いました。
ここ、こだわった点です。

6匹の同腹仔を3週齢まで無菌母親マウスのお乳で育て、
4週目(乳離れ)の時に、3匹ずつ2グループに分けます。
一方には普通の環境で育っている(腸内細菌が定着している)マウスのウンコを経口投与します。
経口投与は固形のウンコをそのまま口に入れるのは困難なので、
生理的食塩水でウンコをドロドロ液状にして、
ゾンデ(先の尖っていない注射器のようなもの)を使って胃に直接入れます。

これで腸内細菌が定着しますので、これを通常菌叢マウスとします。
もう片方のグループはそのまま無菌の状態にしておきます。
それから3週間、両群共に別の無菌アイソレーター内で飼育し、同じ餌を食べさせます。

定着4週目(7週齢)、脳を取り出します。
これ、職人技が必要で大変なのですが、詳細は省きます。

この脳の抽出物を、私が時々紹介しているCE-TOFMSという機器を使って実施するメタボロミクスという技術で脳内の成分を網羅的に分析しました。

こんなシンプルな方法で、
腸内細菌が3週間定着するだけで脳にどの様な影響があるのかを調べたわけです。


つづく

2014年03月25日LKM博士
腸内常在菌が脳の代謝系に与える影響 ―解説忘れてました(笑)編―

約11ヶ月前(2013年4月)に公開された我々の論文ですが、
解説するのを忘れておりました。

Frontiers in Systems Neuroscience
という脳・神経科学(ニューロサイエンス)の専門誌に掲載された論文です。

「博士、ウンコの研究してるんでしょ?」
と多くの読者の皆様から突っ込まれそうですが、
はい、ウンコ研究の延長上に出てきたのです。

ウンコを触っていたら脳ミソに興味が出てきたというべきか・・・?

タイトルは、
Cerebral low-molecular metabolites influenced by intestinal microbiota: a pilot study
日本語では、
『腸内常在菌の影響を受ける大脳中の低分子代謝産物』
とでも訳せば良いでしょうかね。

私がこだわったのは、ニューロサイエンスの専門ジャーナルに掲載されること。
腸内細菌を扱うジャーナルに投稿すれば、受理されるのがわかっていますが、
ニューロサイエンスの分野にこだわりました。
何故なら調べているのは脳ミソの中味ですから。
それに、腸内常在菌の凄さを、この分野の方々に紹介する必要があると思ったのです。

ただ、その分、非常に苦労しました。
実験は半年位で終わったのですが、得られた膨大なデータ解釈できず・・・。
当たり前です。
私は15年間もウンコの中味ばかり調べる仕事をしていたので、畑違いも相当のレベル。
焼畑農業と野菜工場(建物内で土壌も使わず栽培する農法)との違い位でしょうかね。
結局、3年間位、気分が乗った時のみ考えてダラダラと執筆していました。
書いては消し、何か閃いては調べる、調べては書き直す。
やっとのことで受理されたというのが正直な感想です。

ところが、論文が公開されて1年間ほど経った最近、
この論文を読んだ人からの問い合わせがちょこちょことあるのです。
このジャーナルの編集部からは、2013年のインパクトのあった論文に選ばれ(基準は謎です。賞のようなものではないようなので、英語の長い説明をちゃんと読んでいませんが)、この研究を軸にこの分野の研究をまとめた総説の執筆を頼まれる状態。
狙い通り、少しはニューロサイエンスの分野にインパクトを与えられたのか?


そういえば、Yahooニュースにも載ったんですね~。
20140325.jpg


そういうわけで長い間忘れておりましたが、
明日から、数回に分けて簡単に内容紹介しようと思います。
結構中味忘れてしまっているので正直に述べると面倒なのですが・・・。

2014年03月24日LKM博士
天手古舞

「てんてこまい」を漢字で書くとこうなります。
これ、動詞なのか?
辞書の例文をみると、動詞的に使っています。

3連休はダラダラと大相撲をテレビ観戦していたのは遥か昔の夢の様で、
本日は朝から、てんてこまいしております。

採択論文のゲラ刷りのチェックが金曜日に届いていたのです。
編集部からメールでは「48時間以内に修正して送って来い」と。
今朝の時点で既に時間切れ、アウト。
とはいえ、急いでチェックしました。
ミスがあったので、どうにか修正してもらうよう、
これからお願いしなくてはなりません。
英語は辛い。

そして、明日から、外出が多いのです。
商談、大学、会議・・・
金曜日から日本農芸化学会も始まります。
発表する気満々の助手達のプレゼンチェックは何とか先程行いました。

辞める人、来る人、その対応もせねばなりません。

手帳をめくると、3月31日が4月のページに入っていて、
ひぇーーーっ、3月31日〆切の本の原稿もあるやんけ~。

というわけで、
「一つずつ、一つずつ・・・」
と心掛けて、焦る気持ちを落ち着かせています。

2014年03月20日大相撲関連
2014年大相撲三月場所いよいよ終盤です

早いもので、春場所ももう終盤です。
少々忙しく、平日の取組は結果のみ把握して、
まだ見ていない録画相撲があります。

日馬富士の予想に反しての連勝のおかげで、
優勝争いは最後まで楽しめそうですね。
静かに綱取りに挑戦している大関鶴竜も調子が上がって来ています。
三つ巴の後半戦を楽しみます。
おかげ様で、我々がプレゼントした14日目の溜席チケットの価値は上がっていると思います。

また終盤は星取り勘定もファンとしては楽しむべきものです。
我々は一言で、勝ち越し、負け越しと言いますが、
勝ち越せば確実に地位が上がり、負け越せば下がる、わかり易いが厳しい世界です。

また8勝(幕下以下は4勝)すると考えるとしんどいですが、
7敗(幕下以下は3敗)しても地位が上がると考える事もできます。

1つの白星あるいは黒星で上がる幅、下がる幅も変わってきます。

怪我で調子が悪く負け越すにしても、
前頭下位の番付の力士の場合、
4勝11敗なら十両転落、
5勝10敗なら幕内に残る
という差が出て来るわけです。

そういう視点で見ていると、
立ち合いから変化して、
どうにか1つの白星を取りに行く姿勢も少しだけ理解できてしまうのです。
もちろん本当は正正堂堂と力の入る相撲が見たいわけですが。

一つの勝ち負けで、力士達がホッとする表情、悔しがる表情を観察してみて下さい。

贔屓の春日野軍団はボチボチですね。
悪くもないが良くもない。
大怪我で幕下まで転落し今場所から復帰した栃ノ心さんは6戦全勝。
格の違いを見せつけております。
幕下優勝目指して下さい。

我々はお腹の中からサポートするだけです。
いつも発送してくれているマイさんが、
「がんばれー」という感じの積み方の写真を送って来てくれたので掲載します。
20140320.JPG

恒例のSumoyogurtプレゼント企画もやっておりますのでご応募下さい。
2014年三月場所『春日野部屋勝ち越し関取の白星数のヨーグルト(箱単位)プレゼント』
では、残り4日間を楽しみましょう。

2014年03月19日LKM博士
怪我の功名

助手A♀が怪我をしたのです。
ソチ五輪に刺激されたのでしょうか?
スノーボードで左手骨折。

実験するのは困難な状態になりましたので、代わりに私が実験をすることにしました。

これが楽しい、楽しい。
最近、自分で手を動かす機会が減っていましたので、
楽し過ぎます。
昼飯も食べずにやってました。

また、実験を任せて結果の報告を受けているだけでは気が付かなかったことがわかりました。
実験方法の正確性に甘さがあったのです。
再現性(繰り返し同じ実験をやれば同じ結果が得られること)が良くないのです。
相手がウンコなので、再現性を得るのが非常に難しいのですが、
許せないレベルでした。

助手A♀の名誉のために述べますが、彼女はここに来てまだ1年経っていません。
実験方法の構築は簡単なものではありません。
しかも、誰もやっていないことに挑戦しているわけですから。

この基準は沢山経験しないとわからないので、
経験が浅いスタッフに完全に任せていた私がいけなかったのです。

もし、このまま実験を進めていたら・・・。
考えるだけでゾッとします。

今回、骨折を機に、じっくり実験条件を練り上げていくことを学んでくれたと思いますので、
これ以上にない怪我の功名だったというわけです。

ということで諺の域を超越した、マジ怪我の功名の報告でした。

2014年03月18日大相撲関連
2014年三月場所『春日野部屋勝ち越し関取の白星数のヨーグルト(箱単位)プレゼント』

カロヤン(琴欧洲)弱いですね。
元々バタバタした相撲でしたが、今は全く足がついて来ない状態。
武器であるはずの203cmの上背が弱点と感じるような相撲ばかり。
ここまで負けると仮想の敵(ヨーグルト的に)とすることも躊躇してしまいます。
とても心配です。奮起してもらいたいです。


恒例のSumoyogurt企画のお知らせです。
正式名称
『春日野部屋勝ち越し関取の白星数のヨーグルト(箱単位)をプレゼント』

対象は「おなかにおいしいヨーグルト」12個入り。
一言では説明できませんが、体に良いんです!

「研究職なんだから、その説明は手を抜くなよ」と言われそうですが、
口コミで広がっておりますので省きます。
食べてみりゃわかる。

スーパーやコンビニでは販売しておらず、
欲しい方にのみ提供している通販限定のプレミアムヨーグルト!

春日野部屋の皆さんが常食しているヨーグルトです。
怪我が癒えて久々の出場で好調の栃ノ心のショット!
2014031701.jpg


9日目終了時点で関取陣の成績は、
関脇  栃煌山 4勝5敗
前頭二 栃乃若 2勝7敗
前頭五 碧 山 6勝3敗
十両12 栃飛龍 3勝6敗

応募はTwitterにて #sumoyogurt で私(LKM博士)に返信下さい。
4~5割程度は大相撲ファン枠(※)から当選させます。
残りは厳正「誰にしようかな、すもうの神様の言う通り」抽選で決定。
当選者には私から直接Twitterの返信でご連絡致します。
(※)大相撲ファン枠がどの程度お得なのかについては以下のブログを参照下さい。
Sumoyogurtの応募と当選者の傾向
但し、大相撲ファンか否かの判断は私の独断です。

締切は千秋楽の午後10時頃に、私がTwitterで終了宣言した時点です。
何らかの理由で宣言が翌日になった場合も、私が終了宣言をする時点まで有効です。
※ 重複で申し込まれた方は失格です。

LKM512顆粒タイプも、良い事が起きればプレゼントします。
これです→LKM512スティック顆粒タイプ

ヨーグルトよりビフィズス菌数が多いですし、高価なのでお得です。
普段、購入を迷っておられる方は是非お申込み下さい。
「スティック希望」と書いておいて下さい。
勝負事ですから良い事が起こらなかった場合はヨーグルト枠で抽選します。
これのインフォマーシャル放送予定はココ⇒
春日野軍団出演インフォマーシャル情報
また、我々が出している幟関係でツイートしてくれた方の中から、
ベスト幟写真賞プレゼント予定です。
今場所はこの2つが揚がっています(NHK中継でも少し映っていました)。
2014031702.jpg

ではご応募お待ちしておりま掬い投げで崩して寄り切り。

五月場所のチケットプレゼントはもう少々待って下さい。
4月に実施予定です。

2014年03月17日助手A♀のダイエット
助手A♀の夕食LKM512ヨーグルトダイエット10ヵ月途中報告

こんにちは。助手A♀です。
ダイエットブログも10ヵ月目に突入しました。
結果です。
【3月結果】
先月から-1.45キロ
(スタートから-3.70キロ)


20140317.jpg


今月も下に向きました。
冬の暴食期を抜けたので、この調子で減らします!
最近は甘いものを食べたくなったらめざしやスルメをかじる癖をつけています。
暖かくなってきたので、来月からはランニングも再開しようと思います。
あと2ヵ月で6.3キロがんばります!

2014年03月14日LKM博士
ほっ

昨日、夜運転中、信号待ちをしていると、
ニホンアカガエルらしき生物が道路を横切っていました。
ピョン、ピョンと、もたもた移動しています。
「早く、早く、信号変わるぞ。反対車線の運転手は気付いてないぞ。」
ギリギリ、何とか反対側へ辿り着きました。

「ほっ」

以前にこの種を発見した雑木林の近くで、
早春から動き回る種は珍しいですから、ニホンアカガエルでほぼ間違いないでしょ。
⇒参照ブログ:「ニホンアカガエル」

色々と抱えている仕事が多く、
今朝はお疲れ気味でテンション上がらないまま出社しましたが
良いお知らせメールが届いていました。

論文受理を知らせるメールです。ですが、
「ヨッシャーッ、ヤッターッ」でなく、

「ほっ」

先日も大丈夫と思っていた別の論文が拒絶された経緯もあります。
今回受理された論文は2009年から始めた仕事をまとめた論文で、
最初に投稿してから3年経過。
当初酷評され、色々追試し、新たに追加の試験を加えてパワーアップさせたものの、
最初の審査結果に対してはまたもや「あなたがデータを見誤っている」と強気の回答。
その後、強烈な不安に陥っていました。
そうそう、私は厄年でもありました。

ガッツポーズなんて微塵も出て来ません。

今日は心の底から、
「ほっ」

2014年03月13日大相撲関連
春日野軍団出演インフォマーシャル情報

春日野部屋の皆様に協力頂いたインフォマーシャルを流し始めました。
そうです。
結構Twitterでは出回りましたこの写真がその時の撮影風景です。
20140313-2.JPG

詳細な様子を知りたい方は、このブログを参照にして下さい。
12/13 インフォマーシャル撮影(前半)
12/16 インフォマーシャル撮影(後半)

ちょこちょこと大相撲ファンからは問い合わせがありますので、
3月末までの放送媒体と時間帯を紹介致します。
まだ手探りの状態で、CS放送(ケーブルテレビ)中心です。
地上波ではテレビ埼玉で流します。
(都合により変更になる場合があります。ご了承ください。)
20130313-sk.png

「You Tubeで流して」という要望がたくさんありますが、
日本相撲協会との契約がありますので、不可能なんです~。
すいません。

「からだが楽になったような気がします」by栃煌山関
「本当 すっきり 快調です」 by 栃乃若関

土俵上とは違う、
横綱・大関に勝った時のインタビューとも全然違う、
ガチガチの栃煌山関はかなり素敵です。
必見です!

2014年03月12日野菜作り
サトイモ分解③

今日もサトイモネタを続けます。
では、タイトル通り、分解して確かめてみましょう。
愛情を込めて丁寧に時間をかけて掘り出したことを考えると極めて辛い瞬間です。
可能なら、ずっと飾っておきたい。

20140312-1.png
東(E)側からの写真で(位置関係は昨日のブログを参照)、
No.3とNo.4の子イモを切り離した直後です。
手前の赤で囲んだ場所がNo.4の子イモを切り離した場所になります。

そして黄色の矢印で示した場所が、No.3の子イモと親イモとの連結部分です。
白くなっているのがわかると思います。

切り取ってみると、子イモ単位で孫イモ、曾孫イモが生じているのがはっきりわかります。
No.3子イモからNo.10とNo.11の孫イモが生じ、
No.11からNo.12の曾孫イモが生じたという事が確認できました。

昨日は、「孫イモNo.12は子イモNo.2かNo.3のどちらかから生じている」
と書いていましたが、
実際は、真横のNo.11から生じた曾孫イモだったのです!
「!」マークを付ける程ではないかもしれないが。

また、芋同士は密着しているように見えますが、
実際は、一部分で連結している事もわかると思います。

20130312-2.png
最終結果はこうなりました。
やっとスーパーで売られている状態になったでしょ。
一番おいしいと言われている孫イモは14個でした。
子イモは芯が残るので、コロッケ等で食べます。

サトイモ分解シリーズ 「完」

2014年03月11日野菜作り
サトイモ分解②

昨日紹介した芋の集合体を上から見てみましょう。
20140311-1.png
黄色で囲んだ中心のイモNo. 1が親イモです。
中心の茎が伸びていることからもわかるでしょう。

これを取り囲むように赤で囲んだNo.2~6の5つのイモが子イモです。
見切り方は簡単で、上の方に毛みたいな物が生えているからです。
これは寒さで枯れてしまったのですが、夏場はこの上には茎が伸び、葉が生えていた証拠で、これが繊維状になって残っているのです。
(昨日掲載した夏の写真を見て下さい。主軸の周囲に小さ目の葉が伸びているのがわかると思います。)

さて、ここからが大変です。
この芋集合体を南(S)の方向から見た写真がこれになります。
20140311-2.png
青で囲んだNo.7、8、9は其々No. 4、5、6から生じた孫イモになります。

北(N)側からの写真はこんな感じです。
20140311-3.png
青で囲んだNo. 10~14の5つの孫イモがあります。
No.12はNo.2とNo.3のどちらから生じているのかは見た目ではわかりません。

東(E)からの写真はこんな感じになります。
20140311-4.png
下の方までイモが連なっています。
No.14と15はNo.4から発生した孫イモです。
そして、これらの孫イモから曾孫イモNo.17、18、19が生じています。

難しいでしょう。
何故わかるのかと言いますと、このブログは分解した後に書いているからです。
それにしてもブログごときで、PowerPoint使うとは思わんかった。

2014年03月10日野菜作り
サトイモ分解①

現在、畑は休養中(今週末から再開するが)。
今日は紹介を忘れていた畑ネタがあるので紹介する。

サトイモが収穫してスーパーに並んでいる状態を見たことがあっても、
地中に生っている様子を見たことがある人は少ないと思う。
今日はそれを紹介する。

その前に、夏場の様子はこんな状態である。
2014031001.JPG
小さい子供が傘にできそうな位、長さ50 cm、幅30cm近くなる馬鹿でかい葉である。
傘と表現したが、興味深いことに、サトイモの葉は新品の傘のように水を強く弾く。

この葉も、秋の訪れと共に勢いがなくなり、
霜が降りると同時に枯れ、いよいよ収穫の時期になる。

収穫は種芋の主軸を中心にその周囲を掘るだけ。
ガツガツと大きなシャベルで深さ50cmも掘れば掘り出せるが、
この方法では大概は芋の一部を傷つけてしまう。
今回は撮影用ということもあり、慎重に掘り出してみた。
2014031002.JPG

こんな姿で生っている。
これは、掘り出して地上に置いて撮影していると思われるかもしれないが、
芋自体は全く動かしていない。
つまり、芋の周囲の土を掘り起こし、
遺跡を発掘するかのように芋に付いている土を慎重に取り除いた状態である。
下側には根が一様に付いている。
サトイモのイモは茎が変形した物らしいので、この状態は納得できる。

サトイモは種芋を中心に周囲に酵母が出芽するように子芋が生る。
さらに子芋から孫芋が出てくる。
この写真のどれが子芋で孫芋か?
それは説明が難しいので明日のブログで。

2014年03月07日大相撲関連
2014年大相撲三月場所が始まります!

いよいよ、3/9(日)から大相撲三月場所が始まります!

場所前に地上波テレビ等の一般的なマスコミ媒体から我々に入って来る情報は
遠藤、遠藤、遠藤
綱取り場所と言われている大関鶴竜を挟んで、
遠藤、遠藤、遠藤
千代鳳&千代丸の兄弟幕内力士ネタを少々挟んで、
遠藤、遠藤、遠藤

私に掛かってくる電話も遠藤、遠藤、共同研究者、遠藤。
(すいません、完全なる身内ネタです m(._.)m)

第一人者横綱白鵬ですら、遠藤絡みでしか登場しない状況です。
先場所あれだけ騒がれていた稀勢の里は存在すら感じられません。
もう少しバランスよく報道できないものですかね~。

ただ、彼と対戦する上位陣は絶対に負けられないでしょうから、
どんな相撲を取るかは非常に楽しみであります。

春日野部屋さんから頂いた今場所の番付です。
20140307-2.JPG

先場所、関脇だった2人は8勝でギリギリ勝ち越していたので、
栃煌山関は11番勝っても小結に据え置きかと思っていましたが、
関脇に昇格ですね!
関脇3人体制の珍しい番付になっております。

栃乃若関も久しぶりに上位総当たり場所になりそうです。
ボチボチ秘められた本領を発揮してもらいたいです。

と、番付をじっくり見ていたら、
なんじゃ、この片仮名???
20140307.png
ボディメーカーコロシアム ????

大阪府立体育館の名称が変わったようです。
府立体育館と聞くだけで相撲を連想する私のウンコ色の脳ミソにとっては、
凄い違和感です。
まあ、どうでも良い事ですが・・・。

今場所も春日野部屋応援企画Sumoyogurtは行いますので、
ブログをチェックしておいて下さい。

では、15日間楽しみましょう。

2014年03月06日
啓蟄(2014年)―恐怖の寄生バエで祝いましょう―

虫好きの皆さん、おめでとうございます!
本年も啓蟄がやってきました。
まだ寒いですが、ボチボチ虫の季節がやってきます。

毎年、この日は比較的マイナーな虫を紹介しておりますが、
今年はヤドリバエの一種、おそらくセスジナガハリバエを紹介します。

20140306.png

見慣れないハエでしょ?
体調1cm位です。
こういうのは興味を持っていない人には見えない虫なのです。
ハリバエという名の通り、針状の毛が沢山あります。

ヤドリバエは宿りバエと書くと思います。
すなわち、「体に宿る」=「寄生する」ハエ、寄生バエの仲間です。
蛾や蝶の幼虫に寄生する種類が多いです。

ヤドリバエの寄生とは?
ヒトにおける回虫のように共存というケースは殆どありません。
寄生バエの成虫は、蝶や蛾の卵や幼虫(宿主)に卵を産み付けます。
その幼虫は、蝶や蛾の幼虫の体内で栄養を吸収し成長します。
順調に成長すると(多くは蛹の時代)、宿主を食い尽くして体外に出てきます。
宿主は死んでしまいます。

まるでホラー映画のようですが、
実際はホラー映画がヤドリバエをモデルにしているのでしょう。

ということで、今年も虫眼で発見した虫達を紹介していきます。

2014年03月05日大相撲関連
倍返します

2014年大相撲3月場所の当選者の方にお渡しするチケットはこれです!
20140305.JPG

ご覧の通り、14日目の溜席ペア、プレミアムチケットです。

羨ましいですね~。
当選者の方には楽しんで来て頂きたいです。
入場前には、我々が出している幟の下で記念撮影もして下さい!

(誠に申し訳ないですが、当選者の方には連絡済みですので、まだ連絡が無い方はハズレです。)

なんと、今回の応募数が過去最高でした!
皆様、誠にありがとうございます m(μ_μ)m
心から感謝しております m(μ_μ)m

地方場所はどうしても応募数が少なく、
主催者としては寂しい思いをしていたのですが、
非常にありがたいです。

来年の大阪場所は席数を皆様に倍返し致します。
溜席が難しくても、桝席等もラインナップに加えて盛り上げていきたいと思います。
兎にも角にも最大限の努力をします!

着々と5月場所チケット企画の準備もしております。
お楽しみに!

2014年03月04日LKM博士
『からだの中の外界 腸の不思議』読了

このブログ等で少し腸内の話に興味を持たれた方にはちょうど良い読み物である。

『からだの中の外界 腸の不思議 最大の免疫器官にして第二のゲノム格納庫』
上野川修一著 講談社(2013)
いわゆるブルーバックスシリーズである。

20140304.JPG

腸管免疫の大御所が執筆された本で、私ごときが評するのは恐れ多いが、
今日はブログのネタが他に思いつかないので遠慮なく書く。

古くから研究されている消化・吸収から、
免疫器官としての腸、そして腸内細菌の新しい知見まで、
広く浅く、一般の方にでも理解しやすいように書かれている。
その分、研究者として読むには各論の専門性は低く物足りないのだが...。

ただ、一様にして、研究者は専門分野に特化している。
すなわち、腸内細菌の菌種構成を必死で研究している人は、
あまり腸の神経系のことは知らないものである。
しかしながら、
腸内細菌はこの神経系に支配されている組織に囲まれた世界に棲息しているわけで、
本来なら脳裏に入れて研究せねばならないことかもしれない。
(逆に腸内細菌が支配しているという噂もあるが...、これは今日の本題ではないので無視)
この様に研究者にとっても、十分に理解していない事の再発見が沢山できると思う。

そういう意味で、最近のトピックスまで紹介されている本書は、
専門家も腸という大枠で幅広く情報を整理するには良い書であろう。

「良い腸内菌叢を作って健康を手に入れよう!」的な本が多量に出回っており、
それらが胡散臭く、鬱陶しく感じる中、
大部分がサイエンスとして紹介されているため非常に落ち着いて読めた。

研究者には物足りないと書きながら、
後で読み返したい箇所はページを折る癖がある私は、
読み終えたら12ヶ所も折っていた。

2014年03月03日LKM博士
今年度の締めの月です

2月は早いですね。
もう3月です。
今年度の締めの月です。

今年度の目標は達成できそうですか?

よくこの時期、
「来年度を飛躍的な年にするために・・・」
なんて枕詞のようなセリフを聞きます。

前向きな発言のように錯覚しますが、
これは、「もう今年度の目標達成は無理だから諦めて、来年度のことを考えよう・・・」
というような意味が含まれている場合が殆どです。

私は好きではありません。
いや、嫌いです。

ギリギリまで努力して粘ることができない人は、
来年度になったからって、大した仕事はできないと思います。

そういうわけで、達成できていない目標は最後まで挑戦し続けましょう。


ここで年度末月の一句
『来年度 今年は知らん のすり替え語』

以上。

2014年02月28日LKM博士
驚愕のアメリカン人形

何度かこのブログで「驚愕のアメリカンお菓子」を紹介したことがあるが、
参考⇒ 驚愕のアメリカンお菓子②
同封されていたこの人形も驚きである。

黒ラット
201402281.JPG恐い。

正面から見るとこんな感じ。
201402282.JPG

頂きものといえども、自宅に置いておくのは嫌な代物である。

たまに実験でラットを使用するが、黒毛系統の経験はない。
マウスの場合、黒毛系統は黒い眼をしているので、黒毛で赤く充血した眼は恐く感じる。

ラットとマウスを混同している人もいるので簡単に説明すると、
ラットはドブネズミ
マウスはハツカネズミ

大きさが全く異なる。
系統で差はあるが、ラットはマウスより10倍程大きいと思ってもらえば良い。
大きいマウスは成獣でも40~50g程度であるが、ラットは軽く500gを超える。
長期飼育ラットは1 kg位あるのではないかと思われる個体もあり、
一瞬、「ウサギじゃないか?」と見間違える程の大きさにまで巨大化する。
今日は研究系ブログではないので、このネタはここで止めておく。

アメリカの子供はこんな人形で喜ぶのであろうか?
ミッキーマウスを生み出した国の商品とは思えない。
しかし、多様性がある国と思えば、これもまた興味深いことである。

2014年02月27日実験器具・機器シリーズ
お世話になっている実験器具・機器シリーズ13 ―スピンダウン用卓上遠心機―

使う小さなチューブ(数μL~1mL程度)の縁や蓋付近に付いた液体を回収する時に重宝するマシンである。
(小さなチューブがイメージできない方は、ここを参照→実験シリーズ7
2014022701.JPG

要するに、写真のように微量サンプルの入ったチューブをセットし回転させ、
遠心力で液体をチューブの底に集める仕事をする。
この作業を我々はスピンダウン(spin down)と呼んでいる。
回転をかけて落とすという意味。

写真左下の黒い部品は、8連マイクロチューブ(実験シリーズ8)を使う時に装着する
試薬はμL単位で使用し、且つ高価なものが多いためこいつは必需品である。
また、チューブごと機械にセットする場合は、底に空気が溜まっている時などにも使えば、空気が抜ける。

こいつは優れもので、蓋を手で閉めると自動的にスイッチが入り、
押している間、ウィ――――ンと回転させることができる。
実験の最中にスピンダウンしたくなれば、セットし蓋をちょっと閉めれば回ってくれて、
2秒後位に開ければ止まってくれる。
(もちろん、スイッチボタンのON/OFFでも操作できる)
これ蓋閉めで回転中。
2014022702.JPG

汎用機器なので多くのメーカーから類似商品が販売されている。
不思議なことに、卓上遠心機はネーミングが面白い。

最も有名なのが「チビタン」(ミリポア)。
他にも、先程インターネットで調べたら、
「プチまる8」(ワケンビーテック)
「どこでも回転クン」(フナコシ)
「スマートスピン」(Reventtec):女性研究者を意識しているような形状・色使いである。
「弥七」(チヨダサイエンス):意味不明であるが、「弥七 兄」という高速回転できる上位機種もあるようだ。

私はこのようなネーミングで勝負して来るのは嫌いなので(イライラする)、
写真の機種がお気に入りである。
ミニ遠心機 MCF‐2360(LMS社製)
たぶんMCFはMini(小さい) centrifugation(遠心分離)のMとCとFではないかと思う。ひねりがなさ過ぎるのが好き。

あっ、こいつがいた。
「プチはち」(ワケンビーテック)です。
今も現役です。
2014022703.JPG
これからも壊れないで動いてね!

2014年02月26日LKM博士
今年もアカン「俺の梅」

1回目の大雪の前日、すなわち2/7に1輪咲いていたのですが、
昨日の暖かさで一気に開花しました。

しかし、やはり不細工。
樹形がよくありません。
20140226.JPG

昨年からこの樹形に悩んでいます。
参照ブログ⇒「俺の梅」、開花したが不細工
このブログを読んでもらうと、何年間も私が梅の樹形に悩んでいるのがわかると思います。

私には、どの枝がどの程度伸びるのか全くわからないのです。
この写真で言うと、何故、左側の茎がグングン伸びるのに、
右側の茎が伸びないのかということです。

昨年は、剪定時に実験的な試みをしてみたのですが、成功しなかったようです。
また色々試してみます。
とはいえ、微生物実験と異なり、1年に1勝負の世界。
今年の剪定の結果は来年にならないとわかりません。

ふと、めん羊の性ホルモンの研究をしていた博士課程の先輩が、
年に1度の繁殖期にデータ取りが終わって
「今年もダメだった。留年決定や。お前らは微生物使って何回も失敗しても48時間後には結果が出て、幾らでもやり直せていいなー。」
と言っていたのを思い出します。
ちゃんと卒業できたのだろうか?

直ぐ隣は東京都青梅市。
名前からもわかるように、梅で有名な土地です。
少し苗木を買って、n = 3位で実験をやってみようかと思った今日この頃です。

ちなみに、研究の世界で「n」はサンプル数を意味します。
Number of sampleの頭文字だと思います(たぶん)。

2014年02月25日ウン小話
ウン小話38

今朝も、前回のウン小話37と同様に糞便回収日である。

一点異なるのは、実験の都合上、全糞(いわゆる「丸ごとウンコ」)は必要ないということ。
一部を採便管とセットの耳かきのような道具で掻き取り検便の様に集めるだけ。

一般的には、この方法(一部掻き取り法)の方が精神的負担は少ないと思われる。
「ウンコを提出するのにどちらでも関係ないよ」と思われる方、
以下の二つの文を比較してもらいたい。

1.「検便みたいにウンコの一部をとって、私にちょうだい
2.「ウンコ丸ごと、私にちょうだい

変態度の差は明らかである。
いや、自ら変態と書く必要はない。これは仕事であった!!!

しかし、私の様なウンコの恐怖心を克服した者にとってみると、
被験者になった際、
ウンコの一部を掻き取る作業は、丸ごとウンコ法と比較すると非常に面倒に感じる。

全糞回収は、お尻にビニール袋をセットする1ステップだけで良い。
それに対して、
一部掻き取り法は、まず、ウンコが水に浸からない様に準備し、
排便後、お尻を拭いて(但し、私の調査では少数派であるが、拭かずにそのまま尻丸出しで作業する人もいる)、ウンコを観察しながら掻き集めなくてはならない。
ニオイも至近距離から浴びることになる。
しかも、採便管に入れる際に容器の縁にウンコが付着することが多く大変である。

以上。
マニアックなウンコ研究話でした。

おしまい。

2014年02月24日LKM博士
Rejectって普通ですから

先週、投稿した論文が一悶着あって拒絶(reject)されたことを書きました。
参照ブログ:無駄かもしれないが引き下がれない(続編)

あれを読んで頂いた数名の方から、
私が、まるで「入試に落ちてどん底感を味わっている受験生」のような状態と誤解されていると思われる反応を頂きましたので、今日はこのブログを書きます。

私は全く落ち込んでおりませんから!

そもそも、非常にレベルの高いジャーナルに投稿しています。
採択率は20%未満。
掲載される可能性はあると思って投稿していますが、
採択されれば大喜び
拒絶されても「まあ仕方ないか」
という感覚で挑戦しています。

また、「審査員がアホやった」と思える図太い神経を持っています。

そもそもジャーナルにはピンキリでレベルがありますので、
自分の成果を熟考して、採択される可能性がある最高レベルのジャーナルから挑戦します。
Rejectされれば一段階レベルの低いジャーナルへ投稿し直します。

これまで、私が責任著者として採択・掲載された論文は25~6編ありますが、
最初に狙ったジャーナルに採択されたのは、3報位しかありません。
落ちまくるわけです!

通算成績は25勝80敗位じゃないですかね?
酷い時は、5~6回rejectされた経験があります。
たぶん多くの研究者も同じような経験をされているのではないでしょうか。

ということで、落ちた時に慰めてもらう必要はありませんが、
受理された際は、お祝いをして頂けると嬉しい仕事です。

2014年02月21日LKM博士
無駄かもしれないが引き下がれない(続編)

先日書きました、納得できない論文拒絶(reject)結果の続編です。
参照ブログ→2/13無駄かもしれないが引き下がれない
夜中にジャーナルの編集長に抗議文を出した結果が返ってきました。
時差の都合で、論文審査の結果のメールは夜中に届くことが多く、
朝一番でメールを見て、一喜一憂(殆どは「憂」)するものである。

予想通り、一度出された結論は変わらず。

色々と理由は書いてありますが、
「私は非常に残念に思っているが・・・」
というくだりが、英語的表現と理解していても、私を苛立たせます。
また、この出だしの5~6単語を読むだけで、
私にとって良くない知らせであることが把握できます。

文章の節々から、私の予想通り、我々の論文を批難してくる審査員1に対して編集部は頭が上がらないという状況は感じ取れます。

Reviewer 1 felt that concerns had not been addressed and recommended rejection.
「審査員1は私の修正は不十分で拒絶すべきと考えていた。」(かなり意訳です)

Reviewer 1 is very experienced in the field.
「審査員1はこの分野では非常に経験豊富である。(だから審査員1の意見は絶対だ。)」
括弧内は文章には無いですが、そういう意味が含まれていると思います。

しかし、3人いる審査員の2人がほぼOKと述べているのにもかかわらず、
審査員1の意見に結論が流される理由がある程度わかったので良しとしましょう。

我々の世界では、こういう状態は「悪い審査員にあたった」と表現し、
自分達を慰めます。
門前払いではなく、審査過程に進んでいる時点で、
そのジャーナルのレベルより著しく劣っているということではありませんので、
掲載可否は審査員次第なのです。
運も味方に付けないといけません。

ということで、2013年9月から続いた戦いはこれにて終了。
また別のジャーナルに最初から挑戦です。
ただ、審査員1のおかげで、論文自体は大分内容が洗練されましたので、
次は何とかなると信じています。

次のジャーナルの投稿規定に合わせて、原稿を作り直すのがとても大変なので、
気力を取り戻す時間が少々必要ですが。

2014年02月20日LKM博士
立場逆転?

昼休みに職場に生命保険会社のセールスおばちゃんが来る。

既に入っている会社からは、見直し提案やら、キャンペーンがどうのこうのと。
別の会社からは、乗り換え提案やら、同じくキャンペーンがどうのこうのと。
色々と、うっとうしい。
時々、2週間分のテレビ番組が載った薄っぺらい雑誌をくれるが、
そんなのにお金使う位なら保険料を安くしてもらいたいものである。

比較的、歯に衣着せぬ物言いをする私は、
「うっとうしいから、はい、さよなら~」
「これ要らんから、保険代安くしろ」
「ウンコしたいから、また今度~」
という対応をしてきた。

そんなある日、面白い反撃を思い付いた。
「俺に物を頼む前に、あんたがメイトーオンラインショップでLKM512関連商品買うのが先やろ」作戦
即実行!

約1ヶ月後
生保「ヨーグルト買いましたよ! 凄くおいしいですね!」
私 「えっ、Σ(゚ロ゚ノ)ノ」
・・・・・
生保「あれ、いいですね。私便秘だったんですが、ほんと調子良くなりました!」
私 「・・・、ありがとうございます。」(少々動揺し、歯切れ悪く。)
生保「次、スティックも買います!ヨーグルトとスティックどちらの方が良いのですか?」
私 「どちらでも好みの方で。日持ちは圧倒的にスティックの方が良いです。」
生保「主人のウンチが凄く臭いのですが、何故ですか?」
私(心の中で)「典型的な質問やん。マジでお客様として質問してるで、このおばちゃん。」
  仕方なしに、普通に答える。
生保「博士、格好よく映ってますね。」
私 「はぁー、どうも」

面倒なセールスおばちゃんが、お客様になってしまった瞬間である。
仕方なしに、それ以降敬語で話している。
そしてキャンペーンにも2回に1回は応募している・・・。

2014年02月19日野菜料理
野菜料理ってます8

具だくさん過ぎスープ

食べ切れない冬野菜を全部入れるだけのスープです。
何を入れても良いと思いますが、
下の写真はニンジン、ダイコン、ブロッコリー、キャベツ、ハクサイ、ネギ
ですかね。
余って、どうしようもなかったものを入れて消費するための料理です。
20140219.JPG

【調理法】
1.野菜を洗う
2.野菜を切る(食感を楽しむものではないので、小さい方が火の通りが早く好ましい。皮が付いたままで構わない。)
3.2を鍋に入れ、コンソメの素を入れてゴトゴト煮る(もちろん、別の味付けでも良い)
4.ニンジンが柔らかくなるまで煮る。(サイズにもよるが10~15分間位で十分)
5.塩・コショウで味を整える。

私が使うような路地栽培の冬野菜は非常に甘くなっているので、
うす味でそれを楽しむのが良い。
ニンニクとショウガを入れると、大人な味になり体も温まる。

ブロッコリーは蕾の部分は他の料理に応用でき、
煮過ぎると色が抜け柔らかくなり過ぎ美味しくないので、
茎を中心に葉も入れる。
その方が甘い出汁が出てたぶん美味しい。

【食べ方】
カップに入れて飲む。いや、殆ど具なので食べるという表現の方が良い。

2014年02月18日LKM博士の勝手にベストセレクション
ウン小話37

朝飯前に便意をもよおした。
直後の"前ぶれっ屁"も、排便タイムの接近を私に知らせる。

まずい。
今日はあかん。
今日は耐えなあかん。
今、出すわけにはいかない。

慌てて家を出た。
今日は電車通勤の日。
走る。
でも、道路は所々凍結している。
運悪く、信号に引っかかる。
さらに運悪く、踏切にも引っかかる。
一本でも早い電車に乗りたいのに。

ラッキーなことに電車に乗る頃に便意は納まった。
油断してはならないが、ホッと一息。
無事に研究所到着。

1時間後、本日2度目の便意をもよおす。

道具をもって便所へ。
排便。
15年ぶり位に、ビニール袋によるダイレクトキャッチ!
完璧!
さらに、アルミの袋に入れて厳重に封印。
全糞、いわゆる「丸ごとウンコ」、の回収完了。

今日の私のお腹の中には、
昨日から特別仕様で仕込んだ大事な実験用ウンコが入っていたのだ。

回収後はたっぷり保冷剤の入った発泡スチロールの回収箱に提出。

手前には、後ろの箱に「丸ごとウンコ」が入っているとは露知らず、
分析業務に励んでいる美女がいた。
20140218.JPG

とりあえずアピールしておいたが、特に驚く素振りもない。
さすが、協同乳業の研究所。
ウンコ文化が根付いている。

おしまい。

2014年02月17日助手A♀のダイエット
助手A♀の夕食LKM512ヨーグルトダイエット9ヵ月途中報告

こんにちは。助手A♀です。
ダイエットブログも9ヵ月目に突入しました。
結果です。
【2月結果】
先月から-0.5キロ
(スタートから-2.25キロ)
20140217.png
なんとかグラフが下に向きました。
前回のブログで少し走ると宣言しましたが、
ここ2週間程雪を言い訳にさぼっています。
雪が溶けたらまた走ります(`´)
残り3ヵ月で-7.75キロ。追い上げます!

2014年02月14日LKM博士
高級干し柿を頂きました

Twitterで、私は干し柿が大好物なのを知っているのでしょうか?
共同研究しているシン君から石川県産の高級干し柿を頂きました!

20140214.JPG


値札付きで。
この非常識な行為は、
ちゃんとした逸品であることをアピールしているとのこと。

昨今、農薬使いまくり、
PM2.5飛びまくり環境で製造されたと思われる中国産が大半を占め、
安心して食べられる日本産は値が高くてなかなか手が出せない中、
ありがたいです。

柿生産量全国2位の奈良県出身の私としましては、
正月に地元奈良で良質で安く販売されている干し柿を買ってこちらに戻って来るのですが、
それを食べ尽くしたタイミングでのプレゼントでありがたかったです。
確かに美味かったです。

干し柿は、研究業で疲れた夕方に食べると、
腹持ち&脳へのエネルギー供給
共にベストな食品だと思います。

2014年02月13日LKM博士
無駄かもしれないが引き下がれない

腹立たしいメールが届きました。

投稿中の論文で、一度審査結果が返って来て、
かなり苦労して作成した修正稿に対する審査結果です。

「非常に素晴らしいが、このジャーナルのレベルではない。」

決してレベルが低いジャーナルではありませんから、
常にこういうことは覚悟しておりますし、
何よりレジェクト(掲載拒絶)は経験豊富で、慣れています!
威張ることではないですが・・・

しかし、審査員のコメントを読んで抗議することにしました。
何が書いてあったって?

3人の審査員中2人は、
「非常に良く修正できている。」
と評し、片方はaccept(受理)と特にコメントも無しの状態です。
多数決なら受理されていても良い状況です。
経験的には、こういう状況になれば、
反対する残り一人の審査員の指摘に対し、ある程度妥協した修正稿を提出すれば
最終的には受理されるものです。

しかし、最初から否定的だった審査員①(こいつが非常に腹立たしいのですが)が、
何が何でも通さないという姿勢。
統計学的に有意な差があっても、「俺は認めない」みたいな姿勢です。
挙句の果てに、
1回目の審査では全く触れていなかったことも修正しろと書いて来る始末です。
この行為は論文審査のルール違反でもあります。

なぜ、こんな状態で編集長は私の論文をリジェクトしたのでしょうか?
おそらく、審査員①は相当な権力者なのでしょう。
編集長は審査員①に頭が上がらない関係なのでしょう。
よくあることです。
この巡り合わせ、さすが厄年です。

ただ、今回は抗議します。
99%、こんな事をしても結果は覆らないのはわかっていますが、
納得して次に進むことが大事ですから。

怒り心頭の私は昨晩夜中まで抗議文を書き、
只今、ネイティブスピーカーの校正待ちです。

怒怒冷静怒怒冷静怒怒
こんなイメージの抗議文に仕上げたいです。

2014年02月12日LKM博士
凹んどる

前回(参照ブログ:なんとか出した)、最後に書いた
「だったのですが、雪は関係なくなかったのでした・・・(後日報告)」

を受けて、私が受けた雪被害について書きます。

私が関東地方に住み始めて15年以上経ちますが、
先週の土曜日2月9日程雪が降ったことはありませんでした。
朝起きたら既に銀世界。
その後も止むことなく降り続き、玄関のドアが開かなくなりかける位。

さて、日曜日。
快晴です。
屋根の雪は溶け始め、滴となった雪が、
雨が降っているかのように地面に落ちる音が聞こえていました。
時折、雪の塊が屋根からドサッと落ちる音も聞こえていました。

何しろ、40cm近くは積もっています。
全て溶けきらないのは明白だったので、
ガチガチに凍る前に車の雪を落としに行きました。

かなり苦戦しましたが、雪を落とし切った時・・・
????????????
2014021201.JPG

W("o")W~~うそぉぉーっっ
2014021202.JPG
どう見ても凹んでます。

おそらく2階の屋根の巨大な雪の塊が持っていた位置エネルギーが、
強力な運動エネルギーとなり、
車の屋根に直撃したのでしょう。
(物理学は苦手なので間違っていたらすいません)

保険効くのかな~。

さすが厄年。
私の頭に落ちてこなくて良かったと考えましょう。

関係ないですが、このブログを書く際、
「へこんどる」とタイプすると
「屁コンドル」と変換されて心が和みました。

2014年02月10日LKM博士
なんとか出した

先週ブログで書きました、競争的研究資金ですが、
(参照ブログ⇒書面上の格闘技

本日午前中に、何とか納得できる書類が完成し提出しました。
(現在は省庁の競争的資金はWeb上から提出するのです。)

内容は一切述べられませんが、
A4 37ページ
26,977文字
400字詰め原稿用紙にきっちり書いて、67枚と半分の量です。
要求した研究費 1億4,993万4千円

採択までは複数年計画で、今年は書類審査での上位の評価を狙っております。

この一週間は特にしんどかったです。
仕事は申請書作成以外にも色々あり、
常に、進行状況を認識し、タイムリミットを逆算する生活。

徹夜したら良くないと思い、
毎晩1時~2時位に寝て5時半に起きる日々。

この土日は、飯食べて作業して、飯食べて作業しての繰り返し。
ウンコ色の脳ミソをフル回転で使っているから、
コンピューターの前にずっと座っていてもお腹空くんですね~。
昨日はいよいよ追い詰められ、稀にしか出さない集中力を発揮し、
14時過ぎから18時位までの記憶はありません。

その甲斐あって、〆切の1時間前にきっちり終わらすことができました。

雪なんて関係ない!
ソチ五輪なんて関係ない!
今朝、碧山関の大相撲トーナメント優勝をTwitterで他人から知らされる有様。

だったのですが、雪は関係なくなかったのでした・・・(後日報告)

2014年02月07日大相撲関連
本日Sumoyogurt発射(2014年1月場所分)

本日Sumoyogurtの当選者の皆様に賞品を発送します。
九州、北海道以外の方は、明日着でーす。

小結・栃煌山 11勝4敗、
栃乃若  9勝6敗
の20勝でヨーグルト20箱

栃煌山 大関稀勢の里戦、琴奨菊戦
碧山  大関稀勢の里
の勝利でスティック3箱


発射前のヨーグルトです。
20140207-1.JPG
ヨーグルト当選者の内5名は
「LKM512はちみつバニラヨーグルト」希望ということで、
優しい私はきっちり対応致しました。
20140207-3.JPG
当選者の方は、冷蔵庫空けて待っててや―。

ベスト幟写真賞はこれです!
20140207.jpg
青空のもと、綺麗ですね。
幟賞の方には、LKM512商品詰め合わせを贈ります!
20140207-4.JPG
ところで、幟は毎場所新しく作っているって知っていました?
詳細はまたの機会にしましょう。
先程、3月場所の幟も発注しました。

そうそう、3月場所14日目の溜席プレゼントもやっておりますので、
そちらもよろしくお願い致します。
溜席プレゼントキャンペーン
では、来場所もよろしクソ。

2014年02月06日大相撲関連
本気のピザ?

先月開催された初場所の両国国技館内。
売店でこんなピザが売られていた。
20140206.JPG

1枚20,000円!!!????
謎でしょう。
なんで?

そもそも、前回までは
ピザなんて売ってなかったし・・・。

私のTwitter上を流れるつぶやきで正体がわかった。
本気でドン・ペニリヨン(いわゆるドンペリ)がボトルで付くらしい。
で、買う人がいるというのが驚きである。

大相撲観戦は基本的に酔っている人が多いので、
その勢いで買ってしまうのか?

私もやってみようかな。
①本気のLKM512ヨーグルト20,000円/箱(12個入り)
なんと食べる前と食べた後の腸内菌叢の解析付き

②本気の本気のLKM512ヨーグルト30,000円/箱(12個入り)
①のサービスにさらに腸内ポリアミン濃度測定付き

どうでしょうか?

2014年02月05日野菜作り
2013年度版 野菜作ってます24

全て収穫しました。
2013年度の野菜作りは終わりです。
何も無い畑です。
20140205.JPG

極寒の中、最後のネギを引っこ抜いて、
その場を耕して終わりました。

耕していると、
何処からか野鳥がやって来て、
掘り起こした土の中にいた虫の幼虫を
つついておいしそうに食べていました。

「俺の縄張り」とばかりに、他の鳥がやって来たら追っ払っていました。
冬はやはり動物性タンパク質が不足するのでしょうか?

不思議なことに、野鳥は次から次へ何匹も来ました。
名前は知りませんが、異なる種類の鳥たちです。

何処から来るのでしょう?
私の行動を空から見ていたのでしょうか?
ニオイがするとは思えないし・・・
不思議です。

耕している時は私の1m程横まで来るのに、
撮影しようとすると飛んで行くのです。
不思議です。

最終話は、野菜がなかったので、
鳥の話でした。

2014年02月04日LKM博士
ある程度サイエンティストやったかな?

先週お知らせしました
(参照ブログ:ちょっと出演しています

「賢者の選択 Leaders」の「ビジネスLAB」ですが、
インターネットで見られるようです。

ここ↓

http://kenja.jp/company/mov.php?tarC=businesslab2&tar=73

 10秒以上出てたかな?

少しは私がやっているウンコ実験の一部がわかると思います。

因みに、この映像にたくさん出てくるCEとTOFMSという機械。
めっちゃ高価ですから。
以前より安くなっていると思いますが、
1セットで1億円近くはするんじゃないですかね?
(研究機器の値段は後継機種の誕生や利用者の増加で変動するので時価は不明です)

私の実験に興味がある方、是非見て下さい!
メタボロミクスに興味がある方、是非見て下さい!
暇な方も、是非見て下さい!
私に興味がある方も、是非見て下さい!

いつもよりサイエンティストっぽかったですね。
ただ、ハゲが進行してきているような気がしてなりません。
ぼちぼちスキンヘッドにするかな~♪
って、♪マークつけてルンルンで書くことではないが・・・。

2014年02月03日LKM博士
書面上の格闘技

色々あって、また大型の競争的研究資金狙いにいきます。

競争的研究資金とは、
政府などが広く研究開発課題等を募り、
研究者がそれにマッチした研究テーマを提案し、
そのテーマを専門家が科学的・技術的な観点を中心に評価して、
実施すべき課題を採択し、
研究者等に配分する研究開発資金
のことです。

ややこしい?
一言で言えば、
国が研究を公募して、
日本国民にメリットが得られそうな研究に資金を出してくれる
という制度です。
額が高いものはかなり競争率が高い狭き門です。

我々は2009年~2011年度まで、農水省系の研究資金を頂いて、
LKM512とポリアミンの健康寿命伸長効果の研究をしておりました。
参考ブログ⇒
ビッグ・ニューーーーース!!!!!
         
ビッグ・ニューーーーース!!!!!②


成果はこれ⇒LKM512による寿命伸長効果


簡単なことではないので2~3年計画です。
申請書作成というものは、
私のウンコ色の脳ミソ内で、過去の科学的知見と自分のアイデアを混合し、
更に発酵させて、斬新なコンセプトのもと計画案を構築し、
魅力的に文章や図で表現する作業ですから大変です。
推敲に推敲を重ねます。

申請者は誰もが本気。
採択されれば天国、不採択はカネなし地獄。
これは「書面上の格闘技」と表現できるのではないでしょうか?

今、その作業でかなり忙しいです。
この土日もずっとやってました。

ということで、暫く大したことのない用事は一切受け付けません。
悪しからず。

以上。

2014年01月31日LKM博士
ちょっと出演しています

テレビ番組「賢者の選択 Leaders」に私、少し出演しているらしいです。
この番組に「ビジネスLAB」というコーナーがあるのですが、
それに私が共同で研究しているHMT社が取り上げられ、
ユーザー代表みたいな感じで登場します。

2月 2日(日) 12:00-12:55・・・日経CNBC
たぶんケーブルテレビです。
BSや地上波での放送もあったのですが、
先週でした・・・。
大相撲系仕事で手一杯で、忘れてしまったわけです(笑)

因みに、HMT社って
ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ株式会社
の略称です。
正式名称、長過ぎ~
社員がこの正式名称で自己紹介するシーンを殆ど見たことありません。

この会社、
細胞や微生物の作る成分(代謝産物)を網羅的に解析する「メタボロミクス」という技術
で商売している、受託解析会社です。
調子が良いみたいで、先日、東京証券取引所マザーズ市場に上場されたようです。
CE-TOFMSという機器を使って解析するのですが、
今日はややこしいので説明は省きます。
んっ、俺はなんで他社の会社説明してるんや?????

もちろん、私だけ安く解析してもらうためです ( ̄ー+ ̄) ニヤリ

私とHMTの出会いは、
メタボロミクスをウンコ研究に使いたいと思っていた2007年の冬です。
たぶん。
色々苦労して、成功した時に「ウンコロミクス」なんて名付けて喜んでいたのは、
大分昔のことに感じます。
参照ブログ⇒メタボロミクス、ウンコロミクス(https://lkm512.com/blog/images/2011/04/post-299.html)

おかげ様で、
メタボロミクスでウンコを徹底的に解析したのは世界初の仕事となり、
論文が発表される際はYahooニュースや新聞に取り上げられました。
20140131.png

書き方がアホ過ぎました。
一言で述べると、
腸内常在菌がお腹の中で産生しているものを明らかにしたのです!

脳まで触手を伸ばしてこんなのもありましたね。
20140131-2.png

打合せで訪問する時に撮影スケジュールが合わされ、
その打合せ風景と、インタビューされた記憶があります。

どんな感じで写っているのか知りませんが、
たぶん10秒位やと思います。

変な体操している姿や、
大相撲をエンジョイしている姿、
胡散臭い企業研究員の姿
の写真や映像が多いので、
たまにはサイエンティストとして映っていることに期待・・・

2014年01月30日野菜料理
野菜料理ってます7

今年のブロッコリーは、早めにメインの蕾を収穫することで、
脇芽の様に伸びて来る蕾が大量に生育し、今でも収穫できております。

食べ切れない小振りブロッコリーを使ったピザトースト(?)の紹介です。
20140130.JPG

私は朝昼晩、全てご飯派なのであまりパンは食べませんが、
昼飯抜きで自宅経由で別の打合せに移動する日や、
休日の昼に一人で食べる物が無かった時など、
サッと食べるには適しています。
調理時間はたった5分間ですから。

【調理法】
1.ブロッコリーを好みの大きさに切って少量のお湯でサッと(30秒間位)茹でる。
茹で時間は好みで調節するが、硬い方が歯ごたえがあって良い。
2.その間に食パンにケチャップを塗っておく。
3.ブロッコリーを2に載せて、とろけるチーズを被せる
4.トースターで1~2分間焼く。

食パンでなく、フランスパンを使えばお洒落かもしれません。
チーズの代わりにマヨネーズでも美味しかったです。
トマトとウィンナーを一緒に並べたら娘に好評でした。

【合う酒】ワインですかね? 
これと一緒に飲んでないのでわかりません。

2014年01月29日LKM博士
おなかイキイキチェックシート

先週、2013年の年間ウンコ回数を発表しました⇒発表! 2013年 年間ウンコ回数

でも、全然、読者から反応なかったのです。
Twitterで私に来るメッセージは、全て相撲関係。
寂しかった・・・(T_T;)涙

さて、気を取り直して本題へ。

5年間も排便データをとっていると、色々なことがわかってきます。
例えば、
●私がウンコをする時間帯
●曜日による排便回数差
●外出先でのウンコ回数(私の用語ではマーキング)はどれ位?
●飲み会は影響があるのか?
等々。

ん~、なんとなく科学ジャーナルに発表できそうな気すらしてきます(笑)。
すると、
●そもそも日本人の平均的な排便回数ってどれ位なのだろう?
●朝ごはんを食べたらウンコが規則正しく出るのか?
等々、
ウンコを愛する私としては色々と知りたくなってきました。
いや、知っておかねばならない。

ということで、作ってしまいました。

「おなかイキイキチェックノート」

2014012901.JPG
私のウンコ管理用Excelシートをほぼそのまま冊子化したものです。
見開きで7日分、一冊で12週間
2014012902.JPG

これ、一緒にやって提出してくれる方を募集します。
年齢、性別、一切問いません。
個人が特定できない形でデータは使わせて頂きます。
きっちり書いて提出してくれた方にはお礼をしたいと思っています。
興味ある方、ご連絡下さい。

よろしクソ!

2014年01月28日野菜作り
2013年度版 野菜作ってます23

収穫の追い込みです。
畑の契約の都合上、1月末に更地にしなければならないので、
忙しいです。
CIMG3028.JPG奥にある泥の塊の様な物体はサトイモです。
もちろん1つの親イモから発生した子供や孫達が、
何個もくっついた状態です。

畑に行くたびにこれ位収穫しているのですが、
追いつきません。
収穫以上に食べるのが追いつかない。
食べないと自宅に保存する場所もない。

従って、暫く、この泥の塊が私の車の後部座席に乗っていました。
新聞紙で包んでシートベルトで固定されて。

先週、関東地方は少し暖かい日がありました。
その日、数cmの謎の蛾が車内で発生しました。
おそらく、蛾の蛹がこのサトイモの泥の中に入っており、
密閉した車内が日光を受けて暖かくなったのを感じ取り、
間違って羽化したものだと思います。

真冬の土の中にはこんな蛹が沢山ありますから。
⇒参照ブログ、「凍てつく土壌の中には」

今朝も氷点下の畑で作業しました!
残りは、
バケツ3~4杯分のホウレンソウ
長ネギ20本
聖護院大根1つ

なんとかなりそうです。

2014年01月27日大相撲関連
木村山関 お疲れ様でした

昨日、木村山関が現役を引退されました。
年寄「岩友」を襲名し、
これからは、部屋付き親方として後進を指導されるということです。

これ、2012年九月場所にて、我々が揚げた木村山関の幟です。
2014012701.JPG
これが最後になるとは・・・。
幕内復帰を待っていたのですが。

実は、私と春日野部屋さんとの出会いは木村山関が少し絡んでいます。
先日1,000回記念ブログ(参照ブログ:「博士と私(前半)」をご寄稿頂いたマネージャーさん主催のTwitter大喜利
お題は、
「理事長室に木村山が呼び出された。何を言われた?」

私の作品は、
「四股名に"栃"がついていないけど、部屋でいじめられていないか?」
でした(正確には覚えていませんが、こんな内容)。
これが見事に優秀作品として表彰されたのがスタートです。

昨日、春日野部屋の千秋楽祝賀パーティーでお話した際は、
体も気持ちも限界だったのだなと感じました。
疲れた表情でしたがスッキリとした表情でもありました。
しばらくはまわしを締めて土俵に上がり若手を指導されるようです。

長い間、本当にお疲れ様でした。

とはいえ、
我々のインフォマーシャルには暫く出演してもらいますから(笑)
こんなシーンありますし。
2014012702.JPG
元木村山(現岩友親方)
という字幕を入れて対応!

これからもよろしくお願い致します!

2014年01月24日LKM博士
学会に来ています

昨日から日本ポリアミン学会第5回年回に参加しています。

朝一番の座長の仕事を終えて、
我々のチームの発表も終わり、気分は晴れやか。
休憩時間を利用して書いてます。

場所は千葉県銚子市。
ようするに千葉県、いや本州の右端の出っ張った所です。
変な感じですが、
埼玉県の自宅から名古屋に行くより、
銚子に来る方が時間がかかりました。
隣の県なのですがね。

会場は千葉科学大学。
キャンパスから海が見えます。
20140124.JPG

今日は快晴で綺麗です。

しかし、この海も
あの地震の時は牙を向いたようです。

私が撮影したこの場所も結構海から高い位置にあると思いますが、
普通に津波が来たようです。
20140124-2.JPG

上の写真の位置から左を向いた景色です。
左側にグランドがあるのですが(ライトある所)、
ここまでフェリーが打ち上げられたと聞きました。
右側の海から打ち上げられたということです。

昨日も学会中に地震がありましたが、
そういう話を聞くと、少しこわいです。

2014年01月23日大相撲関連
第6回 【大相撲砂かぶり席ペアチケットプレゼント企画】 at 2014年三月場所

色々と調整がありまして、お知らせが遅くなりましたが、
恒例のプレミアムチケットのプレゼント企画のお知らせです。

関西の皆様、お待たせしました!
昨年の5月場所分から始めた企画のため最後になりましたが、
春場所のチケットが対象です。

観戦日を発表します。
大相撲三月場所(大阪府立体育館)
14日目(3月22日、土曜日)
なんと優勝決定を目の前で見届けられる可能性もある14日目の溜席ペアチケットです。
まず手に入らないプレミアムチケットです。

とにかく土俵からの距離が近いです。
テレビ中継のやや下側からのアングルで観戦できます。
こんな角度での観戦です。
20140123.JPG

詳しくは⇒http://www.meitoonline.com/xcpage/i,campaign6/

この企画も間もなく1年経過しますので、色々と調整に入ります。
その一貫で、応募期間を少し後ろ倒し致します。
応募締切は、3月2日(日曜日) 
春場所初日の1週間前です。
将来的には場所前の偶数月をメインの応募期間と変更する予定です。

是非、多くの大相撲ファンに広めて下さい。
応募数が一定レベルを超えると、東京場所のように席数を増やしますから。

遠くて観戦は無理という方々のためにB賞も用意しております。
B賞:春日野部屋特製Tシャツのプレゼント!(2名様)

外れた方でも抽選で10名の方に500円分のポイントをプレゼント致します。

詳しくは⇒http://www.meitoonline.com/xcpage/i,campaign6/

体に良いビフィズス菌LKM512関連商品を通販で購入して、
大相撲チケットも応募してしまいましょう!!!
参考:LKM512がニュースになった話題→http://www.lkm512.com/contents/PLoSOne.pdf
ご応募よろし首投げ。

2014年01月22日LKM博士
発表! 2013年 年間ウンコ回数

遅くなってすいません。
年に一度のメイン・イベント
年間ウンコ回数の発表です。

2013年の排便回数は
536回!!!!!
1日あたり1.419回
20140122.jpg

過去のデータと並べてみますと、
2009年 509回
2010年 533回
2011年 508回
2012年 500回
2013年 536回
5年間の平均は517.2回

つまり、2010年の533回を3回上回る最多回数でした。

最多記録でた---っ
って威張りたい気もしますが、
ビフィズス菌LKM512に因んで512回ジャストという崇高な目標がある以上、
この結果は喜べません。
512回との逸脱度では過去最低で、24回もの差があります。

何度か書いていますが、
多ければ多い程評価されるプロ野球選手の安打数とはわけが違います。
はるかに難しいことに挑戦しているのです。

そもそも512回を達成するためにはどうすれば良いのか?
今年のデータを眺めていると、
最高は4月の52回
最低は病気で寝込んだ9月で36回
こういう波を減らして行くのが理想的です。

512回にするには、計算上は
月間42.7回、1日あたり1.4027回
ということになります。
少し希望が持てるのは昨年終盤の10、11、12月のデータがこの値に近いのです。
この3ヶ月の平均は月間43回、1日あたり1.4021回。
明らかに理想的な数値なのです。

つまり、10、11、12月の生活をすれば512回に近づくわけです。
そして、興味深いのが、
昨年10月は9月に初めて体調が悪くなって会社を休んだ直後で、
ここから生活スタイルを少し変えたのです。
睡眠時間は1時間増やしました。
飲み会後のラーメンは完全お断り。

そういう訳で、今年はデータ管理型挑戦で崇高な目標に達成を目指します!
応援よろしクソ

2014年01月21日ウン小話
ウン小話36

今朝、私の車の前を真っ黄色のホンダのフィットが走っていた。
やけに黄色い。
理由がわかった。
シートも黄色なのである。
更によく見ると、乗っている人も黄色いフリースを着ている。

キレンジャーみたいな人が乗っているかと思いきや、
ガリガリの男の人が乗っていた。

「このネタをブログネタにしようかな~」
と考えながら、ウォッシュレットで肛門洗浄し、
ふとウンコチェックをすると、
かなり黄色のウンコが出ていた。
ビフィズス菌LKM512の食べ過ぎだ。

おしまい。

2014年01月20日大相撲関連
2014年一月場所『春日野部屋勝ち越し関取の白星数のヨーグルト(箱単位)プレゼント』

全国の稀勢の里の横綱昇進に期待していた皆様、
春日野軍団が思いっ切り、邪魔をしてすいません!
腸内環境ケア担当として謝罪致します ( ̄ー+ ̄)

2敗目は碧山関
致命的な3敗目は栃煌山関

実は、昨日は、いつも皆さんにプレゼントしている溜席で観戦させてもらったのです。
(もちろんチケット代は支払ってますよ)
目の前での見事の勝利でした。
国技館を包むアウェイ感 & 横綱昇進アウトの絶望感
たまらなく心地よかったです。

さてさて、大半の大相撲ファンには嫌われそうなことを書きましたが、
恒例のSumoyogurt企画のお知らせです。

今場所は、定番の「おなかにおいしいヨーグルト」を対象にします。
但し、どうしても「LKM512はちみつバニラヨーグルト」が希望の方は、
その旨をツイートして頂くと柔軟に対応致します。
こんなに柔軟に対応する企業企画は他にはないで~。

8日目終了時点で、
小結・栃煌山 5勝3敗
碧 山 3勝5敗
栃乃若 5勝3敗
木村山 2勝6敗
栃飛龍 6勝2敗
2014012001.JPG

さて、プレゼント企画の詳細です。
『春日野部屋勝ち越し関取の白星数のヨーグルト(箱単位)をプレゼント』

私が研究しているビフィズス菌LKM512がガンガン入った特定保健用食品!
スーパーやコンビニでは販売しておらず、
欲しい方にのみ提供している通販限定のプレミアムヨーグルトです。
味も非常に好評です!

応募はTwitterにて #sumoyogurt で私(LKM博士)に返信下さい。
4~5割程度は大相撲ファン枠(※)から当選させます。
残りは厳正「誰にしようかな、すもうの神様の言う通り」抽選で決定。
当選者には私から直接Twitterの返信でご連絡致します。
(※)大相撲ファン枠がどの程度お得なのかについては以下のブログを参照下さい。
参照ブログ:Sumoyogurtの応募と当選者の傾向

但し、大相撲ファンか否かの判断は私の独断です。

締切は千秋楽の午後10時頃に、私がTwitterで終了宣言した時点です。
何らかの理由で宣言が翌日になった場合も、私が終了宣言をする時点まで有効です。
※ 重複で申し込まれた方は失格です。

LKM512顆粒タイプも、良い事が起きればプレゼントします。
これです→LKM512スティック顆粒タイプ

ヨーグルトよりビフィズス菌数が多いですし、高価なのでお得です。
普段、購入を迷っておられる方は是非お申込み下さい。
既に、栃煌山、碧山の稀勢の里撃破で2箱決定しております。
「スティック希望」と書いておいて下さい。

また、我々が出している幟関係でツイートしてくれた方の中から、
ベスト幟写真賞プレゼント予定です。

どんどん応募しよ上手ひねり!


実は、取組終了後は、
NHK大相撲中継でお馴染みの白崎義彦アナウンサーとご一緒させて頂きました。
2014012002.jpg


我々が春日野部屋さんを応援していることを少しご存知だったのに驚きました。

「初日の放送での発言が現実的になった...」
と少々誇らしげに話されていたような...。
テレビ中継を見ていた私とすると不思議な感じでした。
色々面白いネタはありましたが、これ以上は書きません。
また、機会があればご一緒させて頂きたいですね。

2014年01月17日助手A♀のダイエット
助手A♀の夕食LKM512ヨーグルトダイエット8ヵ月途中報告

こんにちは。助手A♀です。
ダイエットブログも8ヵ月目に突入しました。
衝撃の結果です...
【1月結果】
先月から+0.5キロ
(スタートから-1.75キロ)

20140117.jpg

11月の体重にも戻らず、むしろ増えています。
お正月の実家の誘惑に勝てませんでした...申し訳ありません。
冷静に見てみると、開始時から2キロも減っておらず、
あと4ヵ月で8.3キロ減量しなければなりません。
これはさすがに焦ってきました。

『無理せず痩せる』という主旨からずれていますが、
実は最近少し走っています!
筋肉で体重が増えていることを祈って...
来月こそは!ご期待下さいm(__)m

2014年01月16日LKM博士
ここは東京です

こんなお土産頂きました!

20140116.JPG

東京ばな菜の花 バナナシェイク味、「見ぃつけたっ」
という商品のようです。
東京ばな奈「見ぃつけたっ」の期間限定品でしょうか?
あるいは定番の姉妹品。
よくわかりませんが、初めて見ました。
美味しかったです!

でも、これって東京土産ですよね。
すなわち、
東京の人が別の土地に行く際に持って行く土産。
あるいは東京に来た人が買って帰る土産。

もらっておいて書き難いですが、
「なんで、東京都で働いている我々にこれなんや?」

理由は一つ、
ここ(東京都西多摩郡日の出町)は東京ではない
と客人に思われたということでしょうね。

確かに、
東京からは中央線で立川まで来て、
青梅線で拝島まで来て、
五日市線で秋川まで来て
徒歩20~30分
ですけど。


出張後の土産は義務であり且つ中身にも非常にうるさいウンコ研究室の一員より

2014年01月15日LKM博士
平和やったな...、1週間

年明け1月6日の仕事初めから昨日まで
なんと、丸々1週間、外出・出張・講演がなかったのです!

対外的なミーティングは3つ行いましたが、
皆さん、わざわざ東京都西多摩郡日の出町まで足を運んで下さいました。

奇跡です!

実際は、強引に断ったり、こっちに来てもらったりしたからですが ( ̄ー+ ̄)

でも、奇跡です!
ここ数年間はこんな事なかったわけですから。
少し油断して風邪ひきかけるくらい平和でした。

おかげ様で、研究論文系の仕事が稀にみる進展度。
10月からずっと悩んでいた論文審査結果への回答書も完成しました。
審査員3名、合計35個にも及ぶコメント。
徹底抗戦スタイルで、
怒りと泣きの気持ちを抑えて、
完成した回答書はA4で10枚にも及びます。
もちろん英語ですよ~
これでreject(掲載拒絶)されたら、私はグレます。

余りの充実度に次のレポートも書き始めました。

残念ながら、
今日から外出・会議・出張・講演の生活が徐々に復活しそうです。

ウンコブリブリ~ (×_×;)

2014年01月14日野菜作り
2013年度版 野菜作ってます22

2014年に入っておりますが、野菜作りは年度で扱っておりますので悪しからず。

極寒の中、畑に残っている野菜は、
土の中にニンジンとサトイモ、
半分土の中に、ダイコン(聖護院も含む)とネギ
地表にはホウレン草、小松菜、ブロッコリー
のみになります。

この中でひときわ元気なのがホウレン草です。
20140114.JPG

同じ葉物野菜の小松菜が枯れかけているにもかかわらず、
全く枯れる葉はありません。

色も濃く、分厚く、地表に張り付くように生育しています。
ハウス栽培のホウレンソウとは別物で、
茎が太く、甘いです。

小松菜の名誉のために書きますと、
小松菜も、他の葉物(例えばチンゲン菜やミズナ)に比べると非常に強いです。

たまには、Twitterではなくブログで募集しましょうか。
対象はもちろんこのホウレン草!

協同乳業の研究所+αの方(直接受け取りに来られる方)、
朝採りホウレン草プレゼント。 もちろん完全無農薬。
欲しい方、本日1/14の17時までに私に連絡下さい。
日頃から勝負運を鍛えておくことは大事なので、
ジャンケンで1名。

2014年01月10日大相撲関連
2014年大相撲一月場所が始まります

日曜日(12日)から大相撲一月場所が始まります。
初場所ともいいます。
(ブログ読者の中には相撲初心者が結構いるので基本的な事もたまに書くのである)

大関稀勢の里が綱取り場所になるようで、チケットの売り上げも上々のようです。
個人的には、稀勢の里に対してはいつも基準が甘いような気がして、
何かスッキリしないのですが...。

日馬富士は怪我で休場のようです。

その他はあまり情報が入って来ませんので、
初日、二日目とみて、各力士の状態を把握したいと思います。
関脇に転落したカロヤンに密かに注目しています。

今場所も幟を揚げています。
JR総武線の両国駅から国技館へ向かう方は、
改札を右に曲がれば、我々の「春日野部屋さんへ」幟が揚っていると思いますので、
是非、記念撮影してみて下さい。

さて、小結・栃煌山関の初日は
いきなりの横綱白鵬戦。
(初日は横綱vs小結戦とほぼ決まっているので驚くことではないのですが。)
応援しましょう!

今場所もSumoyogurutは後半戦でやりますよ!
ブログでお知らせします。

三月場所のチケットプレゼントは色々と調整中です。
まあ3月のことですから焦らず焦らず。

では、15日間楽しみましょう。

2014年01月09日LKM博士
肛門洗浄力の好みの多様性

記録によると、今年に入り、既に6回会社のウォッシュレットで排便しております。

このウォッシュレットは「弱」1から「強」5まで5段階なのですが、
毎回座る度に私好みの「3」ではない状態になっているのです。
20140109.JPG
それが幅広く、
痛い位強烈な「5」の人もいれば、
痔じゃなかったら使わんやろと思うゆるゆるパワーの「1」の人もいたのです。
「4」の時もあったし、「2」の時もありました。

全く他人の好みはわかりませんので、一度、本格的に調査したいです。
日によって使い分けているのか?
ムーブ機能は使っているのか?
等々も含めて。

あと、正規分布するのかも知りたいですね。

2014年01月08日LKM博士
閉まる瞬間をみてしまいました!

昨日の大仏さまの顔は如何でしたか?
(参照ブログ⇒あの戸が開くの知ってました?

では、あの桟唐戸をもう少し近くで見てみましょう。
こんな感じです。
2014010801.JPG

内側から撮影する人はあまりいないでしょう。
こんなのです。
2014010802.JPG

午前8時まで中門が開いている、つまり8時頃にはこの桟唐戸も閉まるので、
どうやって閉めるのか見届けようかと思いつつも、
時間はまだ午前7時半。
「30分も待てないな」と思った瞬間、
少し空いている戸の幅が狭くなっているのに気付きました。
???
やっぱり閉まっていく。
2014010803.JPG

2014010804.JPG

2014010805.JPG


2014010806.JPG


2014010807.JPG


1分以内の出来事でした。

ところで8時と違うの?
大仏さまは明るいのが嫌いなのでしょうか?
それとも夜通し働いていたお寺の方が早く朝飯を食べたかったのか?
よくわかりませんが、7時半頃閉まりました。

電動か?
いや、そうではないようです。
何故かホッとしました。

赤の他人の目撃情報ですが(つまり周囲から聞こえてくる会話ということですが)、
大仏殿の中でお寺の関係者が、
何か鎖のような物を一生懸命引っ張っていたらしく、
周囲にも何かが引っ張られているような、回っているような、
ガラガラガラというかジャージャーというか表現し難い音が響いていましたので
滑車のようなシステムで開閉しているのでしょう。

以上、年明け早々俺は運が良いぞとアピールするレポートでした。

勝手に奈良県観光大使より

2014年01月07日LKM博士
あの戸が開くの知ってました?

正月は春日大社にお参りに行くことはあっても、
同じ奈良公園内でも、東大寺に行くことは殆どありませんでした。
でも、今年は行ってみました。

しかも1月1日の早朝。
何故かって?

この日は大仏殿の外から大仏さんの顔が見られるんですよ。
意味わかります?

東大寺を拝観したことがある方はわかると思いますが、
大仏殿の正面に位置する大仏殿中門はいつも閉じられており、
入場するには左側でチケットを購入し、そこから入堂します。
その中門が、元日だけ開扉されるんです。
つまり、年明けから朝8時までの僅か8時間だけ入堂無料。

その中門から入ると、正面に大仏殿があるのですが、
大仏様の顔の前の桟唐戸(さんからど)が開かれ、
大仏様の顔を大仏殿の外から参拝することができるのです。
(ちなみに桟唐戸が開くのは8月15日の万灯供養会の夜とこの時のみ)

ほら、この通り
2013010701.JPG

もう少しアップにしてみましょう。
2013010702.JPG

さらにアップにしてみましょう。
2013010703.JPG

大仏様のお顔参拝は、時期、時間共に限られているので、
本気を出さないと観光客は見られません。
特に京都や大阪観光のついでに奈良に来る観光客には無理なはずです。
この時ですら、週末の昼間より参拝者は少ない位ですもの。

「たまには本気出して奈良に来てみ~」

以上

勝手に奈良県観光大使より

2014年01月06日LKM博士
午年です。我々の研究でウマと言えば・・・

仕事初めは真面目に研究系の話から始めますかね。
(元旦にブログをアップしておりますので、そちらがまだの方は読んで下さい→
明けましておめでとうんち!

我々はさすがにウマを研究対象にすることはありません。
獣医系の方でウマの腸内菌叢を調べている方等はいますが。

我々のように腸内細菌を研究している者にとって、
最も身近なウマ絡みの物は、
間違いなく、ウマの血液でしょう。

腸内細菌用の寒天培地(微生物のための栄養が入った培養用の寒天。シャーレ内に入れて作ることが多い)にウマの血液を入れるものが古くから使われています。
ですから、ウマの血液そのものが市販されています。
2014010601.JPG


100 mlで5000円程度です。
高いのか安いのか全くわかりません。

ウマ血液寒天培地を作製するにあたっては、
血液を入れるタイミングが少々難しく、
ウマ血液(特にタンパク質系成分)が熱で変性しない温度、
且つ、寒天が固まらないギリギリの温度帯で、
(添加するウマ血液の影響で下がる温度も計算に入れねばならない)、
つまり大体55℃位のタイミングで、
撹拌しながら添加しなくてはなりません。
もちろん、使用前の寒天培地に微生物が混入したらいけないので、
温度計など突っ込みません。
高圧滅菌後の寒天が溶解した液状の培地が入ったフラスコを手で触って判断します。
慣れれば簡単ですが、少々、職人技です。

先人達が、どうしてウマの血液に行き着いたかは不明ですが、
試行錯誤の努力の賜物であることに間違いはないと思います。
不思議なことに、寒天培地にウマ血液を入れると、
培地の上に生育する腸内細菌は、種類ごとに色や形状に差が出てきて、
識別し易くなるのです。
2014010602.jpg


これ、私の腸内菌叢をウマ血液添加するBL培地(Blood-Liverの略で血液と肝臓エキスを主成分とする培地)というもので培養したものです。
大きさ、形状、色が異なる多種類のコロニー(1個の菌から増殖した塊)が生育しているのがわかると思います。
もしウマ血液を入れないと、全部、白いコロニ―になって識別困難になるのです。

また、ウマの血液を入れないと生育しない菌種もあるようです。
おそらく、ある菌種にとっては増殖因子になる成分が含まれているのでしょう。

近年は、DNAを使って菌種解析するので出番は少なくなっておりますが、
腸内細菌をウンコから分離するためには必要なものです。

今年は、いつも以上に血液を抜き採られるウマに感謝して、
ウマ血液を使いたいと思います。

2014年01月01日LKM博士
明けましておめでとうんち!

2014年、のっけからふざけたタイトルですいません。
でも堅苦しいのは嫌いですので。

年始の挨拶位は、ふざけないできっちりしろと、
真面目な社員には怒られそうですが、
新たなステージに羽ばたくLKM512にとっては、
これまでの「殻を破る」ことが大事なのです。

ということで、
一発目のブログは「殻を破った」この画像から始めたいと思います。
20140101.JPG
少々、ピントがずれており申し訳ございません。
動きが早いものですから。

これ、脱皮直後のハサミムシです。
まだ表皮が固まっておらず、触るとふにゃふにゃです。
光沢のある赤黒~黒色の体が特徴のハサミムシが、
脱皮直後は神々しい位に真っ白であることはご存知でしたか?

停滞している仕事は、このハサミムシのように、
思い切って殻を破って挑戦する必要があると思います。
そしたら、全く違う色の発想が出て来るはずです。

本年もバシバシ書きますので(しんどいけど)、
このブログ&LKM512&メイトーを
よろしく    ┌(゚ロ゚)┐
お願い致します!!  ┌(_ _)┐↓