協同乳業研究所 農学博士 松本光晴のブログ

ビフィズス菌LKM512研究スタッフ松本光晴博士が
お腹のためになる情報をお届けします。

2014年05月08日野菜作り
2014年度版 野菜作ってます4

予想通り、ゴールデンウィークが明けると同時に葉物野菜の収穫期が訪れました。
先週のブログと比べてもらったらわかりますが、
1週間で、驚くべきスピードでの生長です。
既に、ラディッシュ、小松菜、水菜、ルッコラはベストな状態。
食べ始めています。
2014050801.JPG

定番のトマト、キュウリ、ナス、ピーマンも植えました。
写真はトマトです。
2014050802.JPG


リーフレタスも食べ頃です。
2014050803.JPG

毎年、この状態で丸ごと引き抜き収穫。
その結果、冷蔵庫にも入らず、食べ切れずに萎れてしまうことが多いのです。
しかし、今年は、下の方から必要なだけ葉を収穫する作戦をとります。
4年掛かって、常に新鮮なレタスをゲットする方法を編み出したのです。
しかも真夏前まで、長期間収穫できます。

最後、これ何でしょう?
初挑戦物です。

2014050804.JPG

正解は、ゴボウです。
正式にはサラダゴボウ。
たぶん普通のゴボウみたいに長くならないミニサイズの品種と思います。
ゴボウが生長する姿は知らない方が多いでしょうから、
時々紹介しようと思います。

ウンコはよく出るのに、繊維たっぷりゴボウを育てている私でした。

前の記事< | トップへ戻る | >次の記事