協同乳業研究所 農学博士 松本光晴のブログ

ビフィズス菌LKM512研究スタッフ松本光晴博士が
お腹のためになる情報をお届けします。

2011年11月30日実験器具・機器シリーズ
お世話になっている実験器具・機器シリーズ6 ―試験管(Test tube,ディスポーサブル)―

今回は、前回の「お世話になっている実験器具・機器シリーズ5」でも紹介した試験管ですが、
その時写真で紹介したものより小さく、使い捨て(ディスポーサブル)として使用しているものを紹介致します。
これです↓。

20111130.JPG
直径1 cm、長さ7.5 cm、ガラス製です。
1箱に250本入っています。
1-4 ml程度の液体を反応させる時に使うことが多く、
この研究室では、DNAや微量のタンパク質を扱う実験以外では、
このサイズの試験管を使うことが多いです。

「お世話になっている実験器具・機器シリーズ2」でも紹介したように、使い捨てにする理由は、コンタミ(=汚染)を避けるためです。
(コンタミに関しては、このブログを参照して下さい)

特に、この試験管は定量(何かの物質や成分の量を正確に測定すること)のための反応に使用することが多いため、洗浄して繰り返し使用した場合、僅かに洗剤が残っているなどコンタミがあれば、定量値が狂うことがあるからです。

エコの世の中で勿体ない気がしますが、
この試験管は1,000本で7,000-10,000円程度、1本当たり10円以下です。
やり直しがきかない貴重なサンプルも多いため、リスク軽減の観点から使用するのは当然です。
また、洗浄する時間と労力を考慮すれば、人件費の削減の観点から使用するのは当然です。

但し、時間があり、失敗から実験の苦労を学ばなければならない学生がこれを使用するのには反対です。
まあ、殆どの大学の研究室ではこれを一生懸命洗浄して繰り返し使っているのが現状でしょうが...。

前の記事< | トップへ戻る | >次の記事