協同乳業研究所 農学博士 松本光晴のブログ

ビフィズス菌LKM512研究スタッフ松本光晴博士が
お腹のためになる情報をお届けします。

2018年04月09日野菜作り
3年目のアスパラ

今日は、自宅のアスパラガスを紹介する。

芽が出てきた!

201804091.png

これは、鉢植えのアスパラガスである。

紫色であるが、1~2日後には20cm程度の緑色の見慣れた姿になり収穫できる。
ちなみに、緑の細い物体は分葱。
球根が残っていて勝手に生えて来たもので本日の主役ではない。

アスパラガスは多年生の植物である。
つまり、晩秋に地上部は枯れるが地下には栄養を溜めた根が残り、
春に再び地上部を茂らせる。
これを何年間も繰り返し、私が調べたところ十数年間は生存するようである。

このアスパラガスは3年目にして、食べられる太さの芽を出した。
つまり、株が成熟してきたという証拠である。
もう一度、上の写真をみて頂きたい。
10本程、枯れた茎があるのに気付くであろう。
これは昨年の茎(私が秋に枯れた後に切った残骸)であり、
明らかに今年の茎の方が太いのがわかるであろう。

鉢植えでも、上手に育てれば何とかなるものである。

まだ、若い株なので、大きなダメージを与えないよう、今年は3本だけ収穫した。
新鮮アスパラガスの味はスーパーものとは全く違って、衝撃的に味が濃い!

残りの芽は株の成熟用に残す。
うまくいけば、この先10年間は安定して多量に収穫できると信じ、それを目指す。
来年は5~6本、それ以降は10本以上を収穫したい。
畑で培った知識を活かしてはいるが、アスパラガスは未経験。
独学で鉢植えに挑戦しているので、計画通り生長する保証は何もない...。
問題はプランターの大きさの限界である。
根が張り過ぎた後に、どうなるかである。

参考までにお見せしよう。

201804092.png

2年前は、高さ20~30cm、株の太さは2~3mm程度のヒョロヒョロであった。
随分と立派になったものである。

株の成熟用に残した芽は、放置1週間程度でこんな状態になる。

201804093.png

既に高さ地表から1メートル程度になっている。
このエネルギーが詰まった芽を収穫直後に食したわけであるから、
濃い味にも納得である。

前の記事< | トップへ戻る | >次の記事