協同乳業研究所 農学博士 松本光晴のブログ

ビフィズス菌LKM512研究スタッフ松本光晴博士が
お腹のためになる情報をお届けします。

2014年06月05日野菜作り
2014年度版 野菜作ってます7

コールラビってご存知ですか?
初挑戦したのですが、できました。
2014060501.JPG
アブラナ科で、カブのように肥大化しているのは茎らしいです。
たしかに茎と同じ色をしています。
PowerPointでたまに白文字と差別化するために使う色みたいです。

まだ、日本ではスーパーには売っていないでしょ。
その分、食べ方がよくわからんのです。

生でも美味しいということで食べてみましたが、
カブの方が美味しい。
カブより水分が少なく、海外で食べるジューシーさが著しく欠如したリンゴのような食感でした。
(本題とは離れますが、日本のリンゴは恐るべき美味しさだと思います。)

炒めても食べてみましたが、
火の通りを少なめにしてサクサクしたジャガイモのような食感。
もちろん十分に火を通してもです。
炒めるとこの食感のみが特徴的で、味では自己主張が全く無い、「味付けに従うぞ」って感じの野菜でした。

ということで、誰かにプレゼントしようと昨日たくさん収穫したのですが、
久々の畑だったのでやることが多く忙しく、
そのまま畑に忘れてしまう始末。
あの暑さですから、もう食べられないでしょう。
その前に鳥達が食べたかな。

忙しい原因は育ち盛りの夏野菜です。
間接的要因は、間違いなく多過ぎる出張・外出ですが。
2014060502.JPG
キュウリもこんな風に、ドンドンと花が咲き、実がなり始めました。
既に11号まで収穫。
まずは100本収穫を目指します。

前の記事< | トップへ戻る | >次の記事