協同乳業研究所 農学博士 松本光晴のブログ

ビフィズス菌LKM512研究スタッフ松本光晴博士が
お腹のためになる情報をお届けします。

2014年06月24日
アマガエル達、だいぶ慣れました!

先日、田んぼで思わず捕獲してしまった2匹のニホンアマガエル。
シュノーケルアオガエルと間違えることがありますが、
私の捕獲したのはニホンアマガエルで間違いないと思います。

捕獲後10日程経ちました。
だいぶ慣れてきて、覗き込んでも慌てて逃げ惑うことは全くなくなりました。

棲家は、私ができる範囲で、大好きな湿気たっぷり環境に仕上げました。
20140624.JPG
慣れるまではケージの壁にくっついていたカエル達ですが、
今はお気に入りのポトスと湿った木の枝が定位置です。

最初は餌も食べなくて死んでしまうかと思いましたが、
色々な種類の虫を試した結果、
モンシロチョウの幼虫がお気に入りのようで、
それで体力を回復し、
今ではバッタやシジミチョウ等を入れると、
凄いジャンプ力で飛び掛かり一気に飲み込みます。

ピンセットで虫を掴んで顔の前に持って行くと、
パクッと食い付いてくる位に慣れました。
ペット化に成功! したつもり。

生餌しか食べないので、今は虫捕りが非常に大変です。
畑作業していても虫を見つけては捕獲に夢中になってしまうので仕事が進みません。

今は梅雨が明け後の、真夏の暑さに耐えられるかを心配しております。

実は、もう1匹、トノサマガエルも飼育しているのですが、
こいつはまた次の機会に。

前の記事< | トップへ戻る | >次の記事