協同乳業研究所 農学博士 松本光晴のブログ

ビフィズス菌LKM512研究スタッフ松本光晴博士が
お腹のためになる情報をお届けします。

2013年07月16日
セミの羽化

35℃を超える暑さのため、既に7月末から8月上旬の夏本番の様な気がしますが、
まだ7月中旬に入ったところ。
例年では、まだ梅雨。
それを思い出させてくれる存在が昆虫です。

関東地方で一般的に最初に鳴き声が聞こえるセミはニイニイゼミ。
過去に紹介したことがある小柄なセミです
参照ブログ:ニイニイゼミ

6月下旬から泣き始め、7月下旬に梅雨が明けるまでは彼らの独壇場です。
実際、先週東京都西多摩郡日の出町で鳴いていたセミは100%がニイニイゼミでした。

そして、これからアブラゼミとミンミンゼミが登場します。

一昨日の夕方、そのどちらかの幼虫が羽化しようと地上に出てきた所を発見しました。
両種の幼虫の識別は難しい。
ちょっと面倒でしたが、今年初というものあり、自宅に持ち帰り鉢植えで羽化させました。

羽化に適した場所を探し中。
2013071601.JPG

八重さんの戦い(『八重の桜』を視聴)に感銘を受けている間に羽化開始!
上半身が既に垂れ下がっておりました。
2013071602.JPG>

まさに上体を起こす瞬間です。
2013071603.JPG


こうなると眺めていてもわかる位、翅がグングン伸びてきます。
2013071604.JPG

あとは全身が乾き表皮が硬くなるのを待つだけ。

2013071605.JPG


アブラゼミと予想しましたがこの翅の透明度から判断してミンミンゼミでした。
やっぱり難しい。

朝まで待てないので、撮影はこれにて終了。
おやすみなさい。

ということで、ボチボチ、関東地方ではミンミンゼミとアブラゼミの大合唱(大合奏と言うべきかもしれませんが)が始まり、夏本番を迎えます。

関西以西ではこれに早朝にクマゼミが加わるから暑苦しい・・・。


【捕獲時満足度】6(10点満点)個人的にはアブラゼミとミンミンゼミは見慣れているのと、本気出したら羽化シーズンなら必ず捕獲する自信があるので満足感は低い(他の種のセミなら点数は上がる)。子供受けが良い点はポイントアップ。

前の記事< | トップへ戻る | >次の記事