研究成果一覧

協同乳業研究所におけるLKM512関連の業績リストを
公開しております。

原著論文

  1. Eda N, Tsuno S, Nakamura N, Sone R, Akama T, Matsumoto M. Effects of intestinal bacterial hydrogen gas production on muscle recovery following intense exercise in adult men: A pilot study. Nutrients 14(22): 4875-4875, 2022.
  2. Tamada H, Ikuta K, Makino Y, Joho D, Suzuki T, Kakeyama M*, Matsumoto M. Impact of intestinal microbiota on cognitive flexibility by a novel touch screen operant system task in mice. Frontiers in Neuroscience 16: 882339, 2022.
  3. Nakamura A, Kurihara S, Takahashi D, Ohashi W, Nakamura Y, Kimura S, Onuki M, Kume A, Sasazawa Y, Furusawa Y, Obata Y, Fukuda S, Saiki S, Matsumoto M, Hase K. Symbiotic polyamine metabolism regulates epithelial proliferation and macrophage differentiation in the colon. Nature Communications 12: 2105, 2021
  4. Nakamura A, Takahashi D*, Nakamura Y, Yamada T, Matsumoto M, Hase K. Polyamines polarized Th2/Th9 cell-fate decision by regulating GATA3 expression. Archives of Biochemistry and Biophysics 693: 108587, 2020
  5. Kawashima M, Tsuno S, Matsumoto M, Tsubota K. Hydrogen-producing milk to prevent reduction in tear stability in persons using visual display terminals. The Ocular Surface 17: 714-721, 2019.
  6. Matsumoto M, Kitada Y., Naito Y. Endothelial function is improved by inducing microbial polyamine production in the gut: a randomized placebo-controlled trial. Nutrients 11:1188, 2019.
  7. Nakamura A, Ooga T, Matsumoto M. Intestinal luminal putrescine is produced by collective biosynthetic pathways of the commensal microbiome. Gut Microbes 10: 159-171, 2019.
  8. Komiya Y, Shimomura Y, Higurashi T, Sugi Y, Arimoto J, Umezawa S, Uchiyama S, Matsumoto M, Nakajima A*. Patients with colorectal cancer have identical strains of Fusobacterium nucleatum in their colorectal cancer and oral cavity. Gut 68:1335-1337, 2019

    (大腸癌患者の大腸癌組織と唾液のフソバクテリウム・ヌクレアタムを分離し、菌株レベルで同定した結果、大腸癌と唾液で同一菌株が存在することを確認しました。この結果は、大腸癌の原因菌が口腔内で棲息している可能性を強く示唆しており、大腸癌の予防や治療に関する研究分野では大きな意義を持つ発見となりました)

  9. Matsumoto M, Kunisawa A, Hattori T, Kawana S, Kitada Y, Tamada H, Kawano S, Hayakawa Y, Iida J, Fukusaki E. Free D-amino acids produced by commensal bacteria in the colonic lumen. Scientific Reports 8: 17915, 2018
  10. Matsumoto M, Kunisawa A, Hattori T, Kawana S, Kitada Y, Tamada H, Kawano S, Hayakawa Y, Iida J, Fukusaki E. (2018) Free D-amino acids produced by commensal bacteria in the colonic lumen. Scientific Reports (in press)
  11. Wakita Y, Shimomura Y, Kitada Y, Yamamoto H, Ohashi Y, Matsumoto M. (2018) Taxonomic classification for microbiome analysis, which correlates well with the metabolite milieu of the gut. BMC Microbiology 18:188
    (次世型DNAシーケンサーによる16S rRNA遺伝子を対象とした腸内細菌叢解析は世界中で実施され膨大な論文が発表されているが、その結果解釈に用いられる分類階級は研究者によって大きく異なっており、データの比較も困難な状況になっている。本研究では、異なるブリーダーのマウスを用いて、抗生物質処理後(dysbiosisモデル)と無処置(通常菌叢の個体差モデル)の腸内細菌叢およびメタボローム(代謝産物)を解析し、代謝産物とリンクする分類階級を探索しました。その結果、科レベル以下の分類階級での菌叢解析結果は代謝産物と高く相関するが、それより上の分類階級である門、綱、目での菌叢解析結果では相関しないことを見出しました。すなわち、腸内細菌叢の代謝産物を標的とする研究は、科、属、種での解析データが好ましいことを提唱しました。)
  12. Nakamura A, Ooga T, Matsumoto M. (2018). Intestinal luminal putrescine is produced by collective biosynthetic pathways of the commensal microbiome. Gut microbes DOI: 10.1080/19490976.2018.1494466
    (腸内マイクロバイオームによるアルギニンから生理活性物質ポリアミンへの生合成経路を、キャピラリー電気泳動-飛行時間型質量測定装置(CE-TOFMS)等による安定同位体ラベル追跡解析で、ゲノム情報による解析では発見が難しい個々の細菌による「物質吸収-菌体内代謝-副産物放出」の繰り返しによる物質変換が行われていることを明らかにしました。)
  13. Komiya Y, Shimomura Y, Higurashi T, Sugi Y, Arimoto J, Umezawa S, Uchiyama S, Matsumoto M, Nakajima A. (2018) Patients with colorectal cancer have identical strains of Fusobacterium nucleatum in their colorectal cancer and oral cavity. Gut doi: 10.1136/gutjnl-2018-316661
    (大腸癌患者の大腸癌組織と唾液のフソバクテリウム・ヌクレアタムを分離し、菌株レベルで同定した結果、大腸癌と唾液で同一菌株が存在することを確認しました。この結果は、大腸癌の原因菌が口腔内で棲息している可能性を強く示唆しており、大腸癌の予防や治療に関する研究分野では大きな意義を持つ発見となりました)
  14. Kitada Y, Muramatsu K, Toju H, Kibe R, Benno Y, Kurihara S, Matsumoto M. (2018) Bioactive polyamine production by a novel hybrid system comprising multiple indigenous gut bacterial strategies. Science Advances 4: eaat0062.
    (腸管腔内のポリアミンが、複数の腸内細菌の代謝経路を経由して生合成され、その生合成経路はビフィズス菌等が産生する酸により作動することを明らかにしました。腸管内の3菌種が関わる生合成経路は初の報告で、我々はハイブリッド・ポリアミン生合成機構として提唱し、Scienceの姉妹誌に掲載されました。これにより、ビフィズス菌LKM512摂取により、腸管内でポリアミンが増えるメカニズムが遺伝子・分子レベルで明らかになりました。)
  15. Matsumoto M, Kitada Y., Shimomura Y., Naito Y. (2017) Bifidobacterium animalis subsp. lactis LKM512 reduces levels of intestinal trimethylamine produced by intestinal microbiota in healthy volunteers: a double-blind, placebo-controlled study. J Functional Food 36: 94–10.
    ( 悪玉コレステロール値等が正常範囲上限域の健常成人(動脈硬化予備軍)を対象に、ビフィズス菌LKM512を摂取する臨床試験の結果、LKM512摂取群でアテローム性動脈硬化の危険因子の前駆体である腸内のトリメチルアミン濃度が対照群より低くなったことを見出しました。)
  16. Matsumoto M, Fujita A, Yamashita A, Kameoka S, Shimomura Y, Kitada Y, Tamada H, Nakamura S, Tsubota K. (2017) Effects of functional milk containing galactooligosaccharide, maltitol, and glucomannan on the production of hydrogen gas in the human intestine. J. Functional Food 35: 13-23.
    (腸管内で水素ガスを沢山作る食物繊維類の組合せを見出しました。それらを含む乳飲料を摂取すると、3時間後から11時間後辺りまで、水素ガスが腸内で発生していることが臨床試験で証明され、新しい機能性乳飲料として提唱しました。)
  17. Matsumoto M, Ooga T, Kibe R, Aiba Y, Koga Y, Benno Y. (2017) Colonic Absorption of low-molecular-weight metabolites influenced by the intestinal microbiome: a pilot study. PLoS ONE 12: e0169207.
    (腸内細菌が作る様々な低分子代謝産物の一部(20成分程度)は血中まで移行している可能性が示されました。)
  18. Sugiyama Y, Nakamura A, Matsumoto M, Kanbe A, Sakanaka M, Higashi K, Igarashi K, Katayama T, Suzuki H, Kurihara S. (2016). A novel putrescine exporter SapBCDF of Escherichia coli. J. Biol. Chem. 291: 26343-26351.
    (腸内細菌がポリアミンをどのように菌体外に放出しているのかを調べる研究で、大腸菌に新しい放出輸送体(エクスポーター)を発見しました。)
  19. Murakami H, Shimomura Y, Matsumoto M, Lane GJ, Yamataka A, Okawada M. (2015) Intestinal microbiota in neonates requiring urgent surgery: assessing the role of probiotics using fecal DNA sequencing. Pediatric Surgery International 32:37-43
  20. Nakamura A, Ohnishi Y, Shiratori K, Matsumoto M. (2015) Evaluation of viability Bifidobacterium animalis subsp. lactis LKM512 in dogs. Beneficial Microbe. 6: 791-797.
  21. Uemura Y, Matsumoto M. (2014) Chemical structure of the cell wall-associated polysaccharide of Bifidobacterium animalis subsp. lactis LKM512. Glycoconjugate J. 31:555-561.
  22. Matsumoto M, Ebata T, Hirooka J, Hosoya R, Inoue N, Itami S, Tsuji K, Yaginuma T, Muramatsu K, Nakamura A, Fujita A, Nagakura T. (2014) Antipruritic effects of the probiotic strain LKM512 in adults with atopic dermatitis. Ann Allergy Asthma Immunol. 113: 209-216.
  23. Kibe R, Kurihara S, Sakai Y, Suzuki H, Ooga T, Sawaki, E, Muramatsu K, Nakamura A, Yamashita A, Kitada Y, Kakeyama M, Benno Y, Matsumoto M. (2014) Upregulation of colonic luminal polyamines produced by intestinal microbiota delays senescence in mice. Sci. Rep. 4: 4548: DOI:10.1038/srep04548
  24. Kobayashi T, Jin J-S, Kibe R, Touyama M, Touyama Tanaka, Y, Benno Y, Fujiwara K, Shimakawa M, Maruo T, Toda T, Matsuda I, Tagami H, Matsumoto M, Seo G, Sato N, Chounan O, and Benno Y. (2013) Identification of human intestinal microbiota of 92 men by data mining for 5 characteristics, i.e., age, BMI, smoking habit, cessation period of previous smokers and drinking habit. Bioscience of Microbiota, Food and Health 32: 129–137.
  25. Matsumoto M, Kibe R, Ooga T, Aiba Y, Sawaki E, Koga Y, Benno Y. (2013) Cerebral low-molecular metabolites influenced by intestinal microbiota: a pilot study. Front. Syst. Neurosci. 7: 9 doi: 10.3389/fnsys.2013.00009.
  26. Jin JS, Touyama M, Kibe R, Tanaka Y, Benno Y, Kobayashi T, Shimakawa M, Maruo T, Toda T, Matsuda I, Tagami H, Matsumoto M, Seo G, Chonan O, Benno Y. (2013) Analysis of the human intestinal microbiota from 92 volunteers after ingestion of identical meals. Benef. Microbes 4: 187-93. doi: 10.3920/BM2012.0045
  27. Matsumoto M, Ishige, A, Yazawa Y, Kondo M, Muramatsu K, Watanabe K. (2012) Promotion of intestinal peristalsis by Bifidobacterium spp. capable of hydrolysing sennosides in mice. PLoS One 7: e31700. doi:10.1371/journal.pone.0031700
  28. Matsumoto M, Kibe R, Ooga T, Aiba Y, Kurihara S, Sawaki E, Koga Y, Benno Y. (2012) Impact of intestinal microbiota on intestinal luminal metabolome. Scientific Reports. 2:233 doi:10.1038/srep00233
  29. Matsumoto M, Kurihara S, Kibe R, Ashida H, Benno Y (2011) Longevity in Mice Is Promoted by Probiotic-Induced Suppression of Colonic Senescence Dependent on Upregulation of Gut Bacterial Polyamine Production. PLoS ONE 6(8): e23652. doi:10.1371/journal.pone.0023652
  30. Matsumoto M, Kurihara S. (2011) Probiotics-induced increase of large intestinal luminal polyamine concentration may promote longevity. Med. Hypotheses 77: 469-72.
  31. Matsumoto M, Sakamoto M, Benno Y. (2009) Dynamics of fecal microbiota in hospitalized elderly fed probiotic LKM512 yogurt. Microbiol. Immunol. 53: 421-32.
  32. Matsumoto M, Kimata H, Benno Y, Kamio S. (2008) Impact of spermine on down-regulation of Th2 cytokines in peripheral blood mononuclear cells from cedar pollinosis subjects in vitro. Biosci. Biotech. Biochem. 72: 1604-6.
  33. Matsumoto M, Hara K, Benno Y. (2007) The influence of the immunostimulation by bacterial cell components derived from altered large intestinal microbiota on probiotic anti-inflammatory benefits. FEMS Immunol. Med. Microbiol. 49: 387-90.
  34. Matsumoto M, Aranami A, Ishige A, Watanabe K, Benno Y. (2007) LKM512 yogurt consumption improves the intestinal environment and induces the Th1-type cytokine in adult patients with intractable atopic dermatitis. Clin. Exp. Allergy 37: 358-370.
  35. Matsumoto M, Kakizoe K, Benno Y. (2007) Comparison of fecal microbiota and polyamine concentration in adult patients with intractable atopic dermatitis and healthy adults. Microbiol. Immunol. 51: 37-46.
  36. Matsumoto M, Benno Y. (2007) The relationship between microbiota and polyamine concentration in human intestine: a pilot study. Microbiol. Immunol.51: 25-35.
  37. Bakir MA, Kitahara M, Sakamoto M, Matsumoto M, Benno Y. (2006) Bacteroides dorei sp. nov., isolated 1 from human faeces. Int. J. Sys. Evol. Microbiol.56: 1639-43.
  38. Matsumoto M, Benno Y. (2006) Consumption of probiotic yogurt containing Bifidobacterium animalis subsp. lactis LKM512 produces anti-inflammatory metabolites in the gut. Biosci. Biotech. Biochem. 70: 1287-92.
  39. Bakir MA, Kitahara M, Sakamoto M, Matsumoto M, Benno Y. (2005) Bacteroides finegoldii sp. nov., isolated from human faeces. Int. J. Sys. Evol. Microbiol. 56: 931-935.
  40. Bakir MA, Kitahara M, Sakamoto M, Matsumoto M, Benno Y. (2005) Bacteroides intestinalis sp. nov., isolated from human faeces. Int. J. Sys. Evol. Microbiol. 56: 151-154.
  41. Matsumoto M, Sakamoto M, Hayashi H, Benno Y. (2005) Novel phylogenetic assignment database for terminal-restriction fragment length polymorphism analysis of human colonic microbiota. J. Microbiol. Methods 61: 305-319.
  42. Matsumoto M, Benno Y. (2004) Consumption of Bifidobacterium lactis LKM512 yogurt reduces gut mutagenicity by increasing gut polyamine contents in healthy adult subjects. Mutat. Res. 568: 147-153.
  43. Matsumoto M, Ohishi H, Kakizoe K, Benno Y. (2004) Faecal microbiota and secretory immunoglobulin A levels in adult patients with atopic dermatitis. Microbial Ecol. Health Dis. 16: 13-17.
  44. Matsumoto M, Ohishi H, Benno Y. (2004) H+-ATPase activity in Bifidobacterium with special reference to acid tolerance. Int. J. Food Microbiol. 93: 109-113.
  45. Matsumoto M, Tani H, Ono H, Ohishi H, Benno Y. (2002) Adhesive property of Bifidobacterium lactis LKM512 and predominant bacteria of intestinal microflora to human intestinal mucin. Curr. Microbiol. 44: 212-215.
  46. Matsumoto M, Ohishi H, Benno Y. (2001) Impact of LKM512 yogurt on improvement of intestinal environment of the elderly. FEMS Immunol. Med. Microbiol. 31: 181-186.
  47. 松本光晴, 今井哲哉, 廣中貴弘, 久米仁司, 渡辺正利, 辨野義己.(2000)
    Bifidobacterium lactis LKM512株含有ヨーグルトのヒト糞便菌叢および便性改善に及ぼす影響. 腸内細菌学雑誌 14: 97-102.
  48. Cai Y, Matsumoto M, Benno Y. (2000) Bifidobacterium lactis Meile et al. 1997 is a subjective synonym of Bifidobacterium animalis (Mitsuoka 1969) Scardovi and Trovatelli 1974. Microbiol. Immunol. 44: 815-820.
  49. Matsumoto M, Tadenuma T, Nakamura K, Kume H, Imai T, Kihara R, Watanabe M, Benno Y. (2000) Effect of Bifidobacterium lactis LKM 512 yoghurt on fecal microflora in middle to old aged persons. Microbial Ecol. Health Dis. 12: 77-80.

【総説・解説】

  1. 松本光晴.(2018)老化と腸内代謝産物.アンチ・エイジング医学 14(1):22-29.
  2. 松本光晴.腸内共生細菌の代謝産物の宿主への影響.化学療法の領域34(3):441-446.
  3. 松本光晴.(2017)腸内細菌由来ポリアミンのアンチエイジング機能. ポリアミン 4:48-60.
  4. 松本光晴.(2017)メタボロミクスを利用した腸内菌叢由来ポリアミン濃度コントロール技術の開発と応用. 食品と開発 52(11):8-11.
  5. 角沙樹、坪田一男、松本光晴.(2017)腸内細菌を利用した水素ガス産生乳飲料.New Food Industry 59(9): 23-28
  6. 松本光晴.(2017)腸内細菌由来代謝産物ポリアミンの機能性と濃度コントロール.生体の科学 68(2):140-145.
  7. 松本光晴.(2016)糞便メタボローム解析を利用した機能性食品の開発. G. I. Research 24(4):239-245.
  8. 戸松創、大賀拓史、松本光晴.(2015) 腸内細菌叢によるポリアミン生産を増強する物質のメタボローム解析による探索とその抗老化作用.Medical Science Digest 41(4):36-40
  9. 松本光晴.(2014) ビフィズス菌LKM512を用いた腸内環境改善による健康寿命伸長効果―.アンチ・エイジング医学 10(6):935-941
  10. 松本光晴.(2014) 健康寿命伸長のための大腸内ポリアミン増強食品の開発―狙った生理活性物質を腸内細菌に産生させることができるのか?―.生物工学 92(9):516-518
  11. 松本光晴.(2014) ビフィズス菌を用いた腸内環境改善による寿命伸長効果.BIO INDUSTRY 31(No. 5):49-55
  12. 松本光晴.(2013) ポリアミンの機能.乳業技術63:67-78
  13. 辨野義己,松本光晴,當山むつみ.(2014) 腸内常在菌研究の最前線.G. I. Research 22 (2):119-127
  14. 松本光晴.(2013) 腸内環境研究へのメタボローム解析の応用.分子消化器病10 (4):379-385
  15. 松本光晴.(2013) プロバイオティクスを用いた腸内ポリアミン濃度コントロールによる寿命伸長効果.生物工学会誌 91(11):632-636
  16. 松本光晴.(2013) ポリアミンとアンチエイジング.アンチ・エイジング医学―日本抗加齢医学会雑誌9 (No.5):31(703)-37(709).
  17. 松本光晴.(2013) 腸内常在菌の代謝産物の解析とプロバイオティクスを用いた腸管内代謝産物コントロールによる寿命伸長効果.食品と開発48 (No.3):12-15.
  18. 松本光晴.(2013) 腸内常在菌の代謝産物と健康 ―腸管内ポリアミン濃度コントロールによる寿命伸長効果.日本乳酸菌学会誌24:18-25
  19. 大賀拓史, 松本光晴. メタボロミクスの可能性 ―腸内細菌研究への応用―.ジャパンフードサイエンス,52(1): 55-58, 2013.
  20. 松本光晴.(2012) LKM512の腸管内ポリアミンを介した寿命伸長効果.Food Style 21 16 (2): 40-44.
  21. 松本光晴.(2011) プロバイオティクスLKM512のポリアミンを介した保健効果.食品工業 54 (20): 54-61.
  22. 松本光晴.(2009) 腸内増殖型ビフィズス菌LKM512の腸内代謝産物を介した保健機能.Milk Science 58: 143-152.
  23. 松本光晴. (2008) ビフィズス菌LKM512による成人型アトピー性皮膚炎緩和効果. BIO Industry 25 No.9: 64-68.
  24. 松本光晴. (2008) プロバイオティクスLKM512菌株による抗炎症効果 ―腸内環境コントロールを介した作用機序―. 細胞 40: 291-3 (7月号33-5).
  25. 松本光晴. (2008) プロバイオティクスLKM512菌株による成人型アトピー性皮膚炎軽減効果. アレルギーの臨床 28: 158-163 (2月号70-75).
  26. 松本光晴. (2008) プロバイオティクスLKM512菌株による腸内環境コントロール. BIO Clinica 23: 169-172 (2月号79-82).
  27. 松本光晴. (2006) プロバイオティクスによる腸内環境コントロール ―Bifidobacterium animalis subsp. lactis LKM512の保健効果―. Medical Science Digest 32: 409-412 (9月号43-46).
  28. 辨野義己, 林 秀謙, 松本光晴. (2006)プロバイティクスによる腸内環境コントロール. 臨床と微生物 33: 29-35.
  29. 松本光晴.(2005)腸内細菌の代謝産物と健康. ―ポリアミンを介した機能―. 日本細菌学雑誌 60: 459-467.
  30. 松本光晴.(2005)ヨーグルトの新規腸内環境改善作用. 臨床栄養107: 304-309.
  31. Matsumoto M, Benno Y. (2004) Anti-inflammatory and antimutagenic activity of polyamines produced by Bifidobacterium lactis LKM512. Curr. Top. Nutraceutical Res. 2: 219-226.
  32. 松本光晴, 辨野義己.(2003)プロバイティクスによる腸内環境改善効果 ―代謝産物polyamineによる作用を中心に―. 医学のあゆみ 207: 851-856.

【シンポジウム発表・招待講演】

  1. 松本光晴.糞便メタボロミクスを利用いた腸内細菌代謝コントロール型の機能性食品の開発.腸内菌未来フォーラム(和光、2018年8月28日)
  2. 松本光晴.腸内常在菌の代謝産物 複雑代謝系の制御を目指した機能性食品開発.第183回生命環境科学系セミナー(東京大学駒場キャンパス、2018年3月13日)
  3. 松本光晴.腸内細菌と健康長寿 ~健康寿命を伸ばすヨーグルトを創り出せ!~.平成29年度 名古屋文理食と栄養研究所講演会(愛知県稲沢市、2018年2月2日)
  4. 松本光晴.メタボロミクスを利用した腸内ポリアミン増強機能性食品の開発.第15回日本機能性食品医用学会総会 シンポジウム4 腸内環境のマネジメントと健康長寿(東京、2017年12月9日)
  5. 松本光晴.「腸活」戦略 ~メタボローム解析の有用性~.日本抗加齢協会第会学術フォーラム シンポジウム1 腸活戦略!2017(大阪、2017年12月6日)
  6. 松本光晴.腸内菌叢由来ポリアミンを標的とした健康寿命伸長食品の開発.第69回 日本生物工学会大会.(東京、2017年9月)
  7. Mitsuharu Matsumoto. Investigation of the molecule related to the intestinal microbiota-gut-brain axis using metabolomics. 第60回日本神経化学会(仙台)大会シンポジウム Gut-brain link grabs neurochemists(腸脳相関からみた神経化学)(仙台、2017年9月)
  8. 松本光晴.メタボロミクスを利用した腸内環境研究の基礎と応用.日本食品科学工学会 第64回大会 ランチョンセミナー(藤沢、2017年8月)
  9. 松本光晴.メタボロミクスを利用した腸内細菌代謝コントロール型の機能性食品の開発.第12回アジレントメタボロミクスセミナー2017「メタボロミクスで考える私たちの健康」(東京、2017年8月)
  10. 松本光晴.糞便メタボローム解析を利用した機能性食品の開発.第3回千葉質量分析懇談会「質量分析装置を活用した食品分析」(千葉、2017年7月)
  11. 松本光晴.腸内菌叢が産生するポリアミンの健康寿命伸長作用.第71回 日本栄養・食糧学会大会.(那覇、2017年5月20日)
  12. 松本光晴.腸内細菌の代謝産物コントロールをターゲットとした機能性食品の開発.第7回慶應義塾生命科学シンポジウム 食と医科学フォーラム ~食・運動・ごきげんでアンチエイジング~(東京,2016年12月7日)
  13. 松本光晴.腸内細菌の代謝産物ポリアミンを標的とした機能性食品の開発.静岡大学食品・生物産業創出拠点 第43回研究会「腸内フローラ解析の進展と食品・生物産業の付加価値向上」(浜松,2016年11月30日)
  14. 松本光晴.ウンチから健康増進物質を探し出せ!.早稲田大学人間科学学術院生命科学系シンポジウム「生命の理解からはじまる人間科学―遺伝子と生老病死―(所沢、2016年10月)
  15. 松本光晴.メタボロミクスを利用した腸内菌叢の複雑代謝経路の解明と制御.第10回メタボロームシンポジウム Session 4「腸内細菌、微生物」(鶴岡、2016年10月20日)
  16. 松本光晴.健康寿命伸長のための大腸内ポリアミン増強食品の開発.北陸ライフサイエンスクラスター 第7回シンポジウム「ライフサイエンス産業の成長戦略 ~腸内細菌研究の最前線~」(金沢、2016年10月3日)
  17. 北田 雄祐 、栗原 新 、村松 幸治 、松本 光晴. 腸内環境の酸性化は腸内細菌由来の生理活性物質であるポリアミンを増加させる.農芸化学会関東支部2016年第2回支部例会(東京、2016年9月10日)
  18. 松本光晴.腸内細菌の代謝産物コントロールをターゲットとした機能性食品の開発.日本生物工学会関西支部 第109回 醗酵学懇話会「腸内フローラ研究の新展開」(大阪、2016年8月26日)
  19. 松本光晴.(2016)腸内ポリアミン濃度コントロールと健康寿命伸長.シンポジウム「腸内フローラの臨床への展開」第16回 日本抗加齢医学会総会
  20. 松本光晴.腸内常在菌の生体への影響を代謝産物の視点から考える.日本運動免疫研究会(名古屋、3月)
  21. 松本光晴.(2015)腸内常在菌が酸性するポリアミンの保健効果.BMB2015 ワークショップ「生理活性物質ポリアミンから疾病と健康を考える」(神戸、12月)
  22. 松本光晴.(2015)腸内細菌の代謝産物ポリアミンを利用した機能性食品の開発.第8回北陸合同バイオシンポジウム2015 講演要旨集p.18-19(加賀、10月30、31日)
  23. 松本光晴.(2015)腸内常在菌が産生するポリアミンの健康寿命伸長効果.日本農芸化学会2015年度大会 シンポジウム(岡山、3月)
  24. 栗原新、松本光晴、鈴木秀之.腸内細菌のポリアミン代謝・輸送系同定の重要性.日本農芸化学会2015年度大会 シンポジウム(岡山、3月)
  25. Matsumoto M. (2015) Effect of intestinal microbiota on low-molecular-weight metabolites in the mouse brain. The 4th Beneficial Microbes Conference (16-18 March 2015, Hague, the Netherlands)
  26. 松本光晴.(2014) 高ストレス因子ポリアミンの大腸管内濃度増強と県子寿命伸長効果.日本ストレス学会学術総会第30回記念大会 シンポジウム2「ストレスと腸内細菌」講演要旨集p.158,(東京、11月)
  27. Matsumoto M. (2014) Identification of low-molecular-weight metabolites influenced by intestinal microbiota in colonic epithelial cells and mucosa. The 1st International Symposium on Mucosal Immunity and Vaccine Development (Tokyo, October)
  28. 松本光晴.(2014) 腸内常在菌の代謝物ポリアミンを利用した健康寿命伸長効果.日本食品免疫学会 第10回学術大会 シンポジウム3「食品免疫学が拓く未来の健康」(東京、10月)
  29. 松本光晴.(2014) ポリアミンの作用による寿命伸長効果とメタボローム解析.バイオインダストリー協会“未来へのバイオ技術”勉強会「メタボローム解析で全身を診る~うつ病診断と健康寿命伸長」(東京、6月)
  30. 松本光晴.(2014) 腸内常在菌の生体への影響を代謝産物の視点から考える.第18回腸内細菌学会 シンポジウム「輝く日本発の腸内微生物叢研究の展開」講演要旨集p. 61.(東京)
  31. Matsumoto M. (2013) Promotion of longevity due to probiotic-induced upreguration of gut bacterial polyamine production in mice. BIT’s Annual World Congress of Nutrition & Health-2013, Dalian, China (Invited speaker)
  32. 松本光晴.(2013) 腸管内ポリアミン濃度増強食品の開発と効果.第86回日本生化学会大会 シンポジウム「健康と疾病に深く関わるポリアミン」(横浜)
  33. Matsumoto M (2013) Gut bacterial metabolites and health —Promotion of longevity due to upreguration of gut luminal polyamine concentration—. Taiwan Association for lactic acid bacteria “Functional lactic acid bacteria development and technical services”. Taichung, Taiwan, R.O.C. (Invited speaker)
  34. Matsumoto M (2013) Promotion of longevity due to upreguration of gut bacterial polyamine production. Gordon Research Conference 2013, section: Polyamines, “Regulation and Role of Polyamines in Biology and Disease”. Waterville Valley, NH. (Invited speaker)
  35. 松本光晴.(2013)腸管内ポリアミン濃度コントロールと保健効果.日本乳酸菌学会2012年度秋季セミナー「乳酸菌・腸内細菌の培養工学と新たな機能性―分離・培養技術からシングルセル・ゲノミクスまでー」.(東京)
  36. 松本光晴.(2012)健康寿命伸長のための腸内ポリアミン濃度コントロール食品の開発.発酵と代謝研究会講演会「美味しい健康生活は微生物が作る ~作物生産、食品素材開発、健康支援~」.講演要旨集p. 15.(京都)
  37. 松本光晴.(2012)腸管内ポリアミン濃度コントロールによる寿命伸長効果.日本農芸化学会2012年度大会シンポジウム「ポリアミンが調節する生命現象と健康長寿社会へのポリアミンの応用」.(京都)
  38. 松本光晴 第31回キャピラリー電気泳動シンポジウム 講演要旨集p. 88-89.(山形県鶴岡市)
  39. 松本光晴.(2011)腸内環境コントロール型機能性食品へのアプローチ.日本食品科学工学会 第58回大会シンポジウム「環境から食をみる ~ミクロからコスモまで~. 講演要旨集p. 33(仙台)
  40. 松本光晴.(2011)腸内細菌環境とメタボローム研究.アジレント メタボロミクスセミナー2011.(大阪、東京)
  41. 松本光晴.(2010)腸内微生物による腸内代謝物ポリアミンの保健効果.第13回日本臨床腸内微生物学会学術集会 教育講演.講演要旨集p. 20-21(埼玉県和光市)
  42. 松本光晴.(2009) 腸内菌叢と難知性成人型アトピー性皮膚炎. 日本薬学会129年会 シンポジウム「常在微生物とその制御による疾病の克服」CD要旨集(京都)
  43. 松本光晴.(2009)プロバイオティクスの保健効果と腸内環境 ―腸内細菌が産生するポリアミンの役割― (The relationship between health effects of probiotics and intestinal environment ―The role of polyamines produced by intestinal bacteria―). 理研BRC国際シンポジウム「研究基盤用微生物を考える」要旨集p. 18 (東京)
  44. 松本光晴.(2007)腸内細菌叢と代謝産物 ―腸内ポリアミン濃度への影響を中心に― 日本フラーラテック研究会 第1回学術集会. 要旨集p. 13(埼玉県和光市)
  45. 松本光晴. (2004) 腸内細菌の代謝産物と健康. 第78回 日本細菌学会総会(in Tokyo)
  46. Matsumoto M. Improvement of gut environment by Bifidobacterium lactis LKM512. ICCC-10 (in Tsukuba)

【口頭発表】

  1. 枝伸彦、中村宣博、曽根良太、角沙樹、松本光晴、赤間高雄.腸内水素ガス産生乳飲料の摂取が高強度運動後の酸化ストレス応答に及ぼす影響.第73回 日本体力医学会大会 2018年9月7-9日 福井.
  2. Kunisawa A, Hattori T, Kawana S, Kawano S, Hayakawa Y, Iida J, Fukusaki E, Matsumoto M. Simultaneous analysis of 42 chiral amino acids produced by intestinal microbiota in biological samples by high-throughput LC-MS/MS. RSC Tokyo International Conference 2018 September 6-7 2018, Chiba.
    (Best Poster Awardを受賞)
  3. Kunisawa A, Hattori T, Kawana S, Kawano S, Hayakawa Y, Iida J, Fukusaki E, Matsumoto M. Investigation of 42 chiral amino acids produced by intestinal microbiota in biological samples by high-throughput comprehensive LC-MS/MS. HPLC 2018, July 24-28, 2018, Washington, U.S.
  4. 服部考成,國澤研大,川名修一,河野慎一,早川禎宏,飯田順子,福崎英一郎,松本光晴.GC-MS/MS, LC-MS/MSによるマウス糞便中代謝物の網羅的測定.第45回BMSコンファレンス 2018年5月 宮城県岩沼市
  5. Hattori T, Kunisawa A, Kawana S, Kawano S, Hayakawa Y, Iida J, Fukusaki E, Matsumoto M. Determination of 42 chiral amino acids in biological samples using high-throughput and comprehensive LC-MS/MS: Investigation of D-amino acids produced by intestinal microbiota. Metabolomics Conference 2018, 2018 June 24-28, Seattle, U.S.
    (2018 Metabolomics Society Early Career Travel Awardを受賞)
  6. 服部考成,國澤研大,川名 修一,河野慎一,早川禎宏,飯田順子,福崎英一郎,松本光晴.LC-MS/MSによるマウス糞便中の代謝物測定 -効率的なデータ解析・可視化- 第66回質量分析討論会 2018年5月 大阪
  7. 中村篤央,松本光晴,栗原新,長谷耕二.腸内細菌由来プトレッシンは,DFMO投与マウスにおいて宿主大腸上皮細胞の増殖を亢進する.日本ポリアミン学会 第9回年会.2018年1月19-20日. 西宮.
  8. Nakamura A, Hase K. Effect of polyamines on macrophage polarization and mucosal inflammation.第46回日本免疫学会学術集会.2017年12月.仙台
  9. 國澤研大、服部考成、岡有香里、川名修一、河野慎一、早川禎宏、飯田順子、福崎英一郎、松本光晴.LC-MS/MSによるマウス糞便中の代謝物測定 -若齢マウスと老齢マウスの測定例-.第69回 日本生物工学会大会.2017年9月11-14日.講演要旨集p. 292 東京
  10. 牧野友祐, 城宝大, 亀池彩乃, 橋本理沙, 玉田葉月, 松本光晴, 掛山正心.腸内細菌叢は認知機能に関わるのか? ~抗生剤慢性投与マウスの行動柔軟性の変化~.行動2017(日本動物行動関連学会・研究会合同大会)2017年8月31-9月1日 東京
  11. 玉田葉月、藤田絢子、亀岡章一郎、坪田一男、松本光晴.ヒト腸管内での水素ガス産生に有効な難消化性成分添加機能性乳飲料の開発.第71回 日本栄養・食糧学会大会.2017年5月19-21日 講演要旨集p. 197 那覇
  12. 北田雄祐、東樹宏和、栗原新、松本光晴.腸内ポリアミンは共益関係ではない腸内細菌の独立した生命活動の複合により生じる副産物である.日本農芸化学会2017年大会 2017年3月17-20日、京都
  13. 北田雄祐、東樹宏和、栗原新、松本光晴.腸内マイクロバイオーム内の異菌種間の異なる代謝系を介したポリアミン産生.日本ポリアミン学会 第8回年会 2017年1月20-21日、講演要旨集p.23、津田沼
  14. 杉山友太,中村篤央,松本光晴,阪中幹祥,神戸亜也香,東恭平,五十嵐一衛,片山高嶺,鈴木秀之,栗原新.大腸菌の新規プトレッシンABC エクスポーターSapBCDF.日本ポリアミン学会8回年会.2017 年1 月20 日~21 日 講演要旨集p.19、津田沼
  15. 下村有美、日暮琢磨、小宮靖彦、内山詩織、梅沢翔太朗、中島淳、松本光晴.PCRによるFusobacterium nucleatumの菌株レベル識別法の構築.第39回日本分子生物学会年会.2016年11月30日—12月2日,横浜
  16. 服部考成、岡有香里、川名修一、松本光晴、早川禎宏.LC-MS/MSおよびLCによるマウス糞便中の代謝物測定.第10回メタボロームシンポジウム 2016年10月19-21日,鶴岡
  17. 北田雄祐、村松幸治、栗原新、松本光晴.腸内環境の酸性化は腸内細菌由来の生理活性物質であるポリアミンを増加させる.日本農芸化学会2016年度大会 2016年3月27-30日,札幌(トピックス賞獲得)
  18. 杉山友太、中村篤央、松本光晴、神戸亜也香、鈴木秀之、東恭平、五十嵐一衛、片山高嶺、栗原新.大腸菌の新規プトレッシンエクスポーターSapBCDF.第8回北陸合同バイオシンポジウム2015 2015年10月30-31日、講演要旨集p.61、加賀(ポスター賞獲得)
  19. 北田雄祐、村松幸治、栗原新、松本光晴.腸内環境の酸性化による腸内ポリアミン増加.日本ポリアミン学会 第7回年会 2015年11月13-14日.京都,講演要旨集p. 17.
  20. 北田雄祐、村松幸治、栗原新、松本光晴.腸管内プトレッシンは腸内細菌の異なる環境適応を介して高生産される.日本農芸化学会2015年度大会 2015年3月26-29日,岡山
  21. 中村篤央、松本光晴.安定同位体を用いたラット大腸管腔内プトレッシンの吸収および組織への分布に関する研究.日本農芸化学会2015年度大会 2015年3月26-29日,岡山
  22. 脇田義久、下村有美、加戸久生、土屋陽一、松本光晴.メタボロームデータを基にしたメタ16S解析に用いる系統分類階級の提案.日本農芸化学会2015年度大会 2015年3月26-29日,岡山
  23. 北田雄祐、村松幸治、栗原新、松本光晴.腸内常在菌の異なる環境適応によるプトレッシン産生経路の解明.日本ポリアミン学会第 6回年会 2014年1月19-20日,東京,講演要旨集p. 21.
  24. 中村篤央、松本光晴.ラットにおける大腸管腔内プトレッシンの血中移行に関する研究.日本ポリアミン学会第 6回年会 2014年1月19-20日,東京,講演要旨集p. 20.
  25. 岡和田学、村上寛、北田雄佑、松本光晴、山高篤行.次世代型シークエンサーを用いたサージカルベビー腸内細菌叢解析 第51 回 日本小児外科学会学術集会 2014年5月8-10日,大阪,日少外会誌50(3):517
  26. 中村篤央、松本光晴.安定同位体を用いた腸内常在菌によるアルギニンからのプトレッシン産生の証明.日本農芸化学会2014年度大会 2014年3月27-30日,東京
  27. 北田雄祐、村松幸治、松本光晴.腸内細菌のコラボレーションによる新しいプトレッシン生合成経路.日本農芸化学会2014年度大会 2014年3月27-30日,東京
  28. 岡和田学、村上寛、北田雄佑、松本光晴、山高篤行.次世代型シークエンサーを用いたサージカルベビー腸内菌叢解析 第 44 回 日本小児消化管機能研究会 2014年2月15日,大阪,プログラム抄録集 p. 38
  29. 北田雄祐、村松幸治、松本光晴.腸内細菌の共同作用による新しいプトレッシン生合成経路の探索.日本ポリアミン学会第 5 回年会 2014年1月23-24日,千葉,講演要旨集p. 33.
  30. 中村篤央、松本光晴.安定同位体アルギニンを用いた腸内常在菌によるプトレッシン産生経路の解明.日本ポリアミン学会第 5 回年会 2014年1月23-24日,千葉,講演要旨集p. 32.
  31. 上村祐介、松本光晴.ビフィズス菌LKM512産生多糖の構造解析.第32回日本糖質学会 2013年8月5-7日,大阪
  32. 永倉俊和、松本光晴.成人型アトピー性皮膚炎へのビフィズス菌LKM512の効果とメタボロミクスによる腸内重要代謝成分の探索.第25回日本アレルギー学会春季臨床大会 2013年5月11-12日,横浜(口頭発表に抜粋)
  33. 清水美貴子、粟田口知見、浅和絵里香、砂生詩織、松本光晴、杉田隆、田村悦臣.ビフィズス菌LKM512は、ヒト小腸モデルCaco-2細胞でのコレステロール吸収を阻害する.日本薬学会133年会 2013年3月27-30日,横浜
  34. 松本光晴、木邊量子、大賀拓史、相場勇志、澤木笑美子、古賀泰裕、辨野義己.腸内常在菌が大脳皮質メタボロームに与える影響.日本農芸化学会2012年度大会 2012年3月22-25日,京都
  35. 村松幸治、澤木笑美子、木邊量子、栗原新、坂井友美、鈴木秀之、根本直樹、辨野義己、松本光晴.(2012)アルギニン経口投与による腸内常在菌を介した大腸内プトレッシン濃度上昇の誘導.日本農芸化学会2012年度大会 2012年3月22-25日,京都
  36. 坂井友美、栗原新、松本光晴、木邊量子、辨野義己、鈴木秀之.大腸菌をモデル生物としたヒト腸内ポリアミン濃度を調節する手法の確立.日本農芸化学会2012年度大会 2012年3月22-25日,京都
  37. 松本光晴,澤木笑美子,村松幸治,木邊量子,栗原新,坂井友美,鈴木秀之,根 本直樹,辨野義己.アルギニンによる腸内常在菌を介した大腸内プトレッシン濃度上 昇.日本ポリアミン学会第3回年会 2012年1月26-27日,大宮,講演要旨集p. 20.
  38. Kibe R, Matsumoto M, Kurihara S, Muramatsu K, Sawaki E, Benno Y. (2011) Data mining of polyamine-producing microorganisms in human intestine. International Union of Microbiological Societies 2011 Congress, Sapporo.
  39. 松本光晴.(2011)プロバイオティクスの保健効果と腸内菌叢の代謝産物.プロバイオティクスシンポジウム’11
  40. Kibe R, Sakai Y, Matsumoto M, Kurihara S, Suzuki H, Benno Y. (2011) The evaluation of putrescine excretion by intestinal bacteria accelerated with arginine. Gordon Research Conference 2011, section: Polyamines, Waterville Valley, NH.
  41. Sakai Y, Kurihara S, Matsumoto M, Kibe R, BennoY, Suzuki H. (2011) Identification of a regulator which increases the extra-cellular polyamine concentration of Escherichia coli. Gordon Research Conference 2011, section: Polyamines, Waterville Valley, NH
  42. Matsumoto M, Kurihara S, Kibe R, Ooga T, Sakai Y, Muramatsu K, Sawaki E, Suzuki H, BennoY. (2011) Development of intestinal luminal polyamine-upregulating foods/supplements ―Metabolomic search for intestinal luminal polyamine-upregulating substance and its effects on mice―. Gordon Research Conference 2011, section: Polyamines, Waterville Valley, NH
  43. 坂井友美、栗原新、松本光晴、木邊量子、辨野義己、鈴木秀之.大腸菌をモデル生物とした腸内ポリアミン濃度制御物質の同定.日本農芸化学会2011年度大会,大会講演要旨集p.89.
  44. 村松幸治、澤木笑美子、松本光晴.(2011)マウス腸内細菌用T-RFLP菌種推測データベースの作成.日本農芸化学会2011年度大会,大会講演要旨集p.261.
  45. 松本光晴、木邊量子、大賀拓史、相場勇志、栗原新、澤木笑美子、古賀泰裕、辨野義己.(2011)腸内細菌由来代謝産物のメタボローム解析.日本農芸化学会2011年度大会,大会講演要旨集p.274.
  46. 木邊量子、坂井友美、栗原新、鈴木秀之、松本光晴、辨野義己.(2011)腸内細菌叢におけるポリアミン濃度制御物質の評価.日本ポリアミン学会 第2回年会,2011年1月27―18日,宇都宮,講演要旨集p. 32.
  47. 坂井友美、栗原新、松本光晴、木邊量子、辨野義己、鈴木秀之.(2011)モデル生物大腸菌を用いた腸内ポリアミン濃度制御物質の同定.日本ポリアミン学会 第2回年会,2011年1月27―18日,宇都宮,講演要旨集p. 31.
  48. 松本光晴、栗原新、木邊量子、大賀拓史、坂井 友美、村松幸治、澤木笑美子、鈴木秀之、辨野義己.(2011)腸内ポリアミン濃度に影響を与える腸内細菌由来代謝産物のメタボローム解析.日本ポリアミン学会 第2回年会,2011年1月27―18日,宇都宮,講演要旨集p. 30.
  49. Matsumoto, M., Kurihara, S., Kibe, R., Benno, Y. (2010) Promotion of longevity of mice through improvement in the intestinal environment by probiotic-induced upregulation of polyamines. pp. 52-53, 2010 International Polyamine Conference, Gotemba, Japan.(口頭発表に抜粋)
  50. 松本光晴、辨野義己. (2010) Bifidobacterium animalis subsp. lactis LKM512のマウス寿命伸長効果の作用機序の解析. 日本農芸化学会2010年度大会, 2010年3月27-30日, 東京, 大会講演要旨集p.51
  51. 松本光晴、栗原新、辨野義己. (2009) Bifidobacterium animalis subsp. lactis LKM512のマウス寿命延伸効果. 日本農芸化学会2009年度大会, 2009年3月27-29日, 福岡, 大会講演要旨集p.234.
  52. 松本光晴、辨野義己. (2008) 腸内ポリアミン濃度に影響を与える腸内細菌の研究. 日本農芸化学会2008年度大会, 2008年3月26-29日, 名古屋, 大会講演要旨集p. 232.
  53. 松本光晴、荒浪暁彦、石毛敦、渡辺賢治、辨野義己. Bifidobacterium animalis subsp.lactis LKM512 含有ヨーグルト摂取が成人型アトピー性皮膚炎患者の腸内菌叢、ポリアミン濃度および症状に与える効果. 第22回ポリアミン研究会 講演要旨集p. 32 (熊本)
  54. 松本光晴、辨野義己. Bifidobacterium animalis subsp. lactis LKM512含有ヨーグルト摂取が高齢者の腸内細菌叢に及ぼす影響. 日本農芸化学会2007年度大会, 2007年3月24-27日, 東京, 大会講演要旨集p. 26.
  55. 松本光晴、辨野義己. (2007)成人型アトピー性皮膚炎患者と健常成人の腸内ポリアミン濃度および腸内細菌叢. 第21回ポリアミン研究会 講演要旨集p. 39(東京)
  56. 松本光晴、辨野義己. (2006)腸内ポリアミン濃度と腸内菌叢の関連性:pilot study. プロバイオティクスシンポジウム’06(東京)p. 7
  57. 松本光晴、辨野義己. (2006)Bifidobacterium animalis subsp. lactis LKM512含有ヨーグルト摂取による腸管内での抗炎症性物質の産生. 日本農芸化学会2006年度大会(京都)
  58. 松本光晴、辨野義己. (2006)高齢者と健常成人の糞便内ポリアミン濃度および腸内菌叢の比較. 第20回ポリアミン研究会(仙台)p. 11
  59. Benno Y., Matsumoto M., Sakamoto M., and Hayashi H. (2005): Novel phylogenetic assignment data-base for terminal restriction fragment length polymorphism analysis of human colonic microbiota. pp. 39-40, XI International Congress of Bacteriology and Applied Microbiology, International Union of Microbiological Societies、San Francisco, California.
  60. 松本光晴、廣中貴弘、辨野義己. (2003)Bifiodbacterium lactis LKM512含有ヨーグルト投与による腸管内ポリアミンの増加と保健効果. ポリアミン研究会(札幌)
  61. 松本光晴、大石一二三、渡辺正利、辨野義己. (2001) Bifidobacterium lactis LKM512含有ヨーグルトの高齢者腸内環境改善効果. 日本畜産学会第98回大会(仙台) p. 154